単二電池

質問が分かれています。
順番に投稿しますので訳もしくは解答を教えて頂けると助かります。

【問題文】
Speech and language are two quite different things. Speech is a physical ability,whereas language is an inntellectual one. The difference between children's language abilities and speech abilities becomes clear from a classic illustration, reported by two researchers in 1960. A parent copies the way a young child pronounces fish as “fis” and asks the child: “Is this your fis?” To which the child responds: “No! It's my fis!”

The child recognizes that the pronunciation“fis”is not ((6)up to par) but cannot reproduce the adult target word, “fish.” That is, the language item “fish,” complete with target pronunciation, is clear to the child, but speech production doesn't match this awareness. Children of deaf parents give us further ((7)proof) of the difference between these two abilities: if these children are exposed to a sign language early in life, they will develop that language whether they are deaf or not, even though they might not use it. The “fis-phenomenon” is what explains why children can get very angry at someone who repeats their own baby talk back to them, whether in pronunciation or in grammar.

続きます。

A 回答 (1件)

発話と言語は二つの全く異なる代物です。

発話とは物理的伝達能力である一方、言語とは知的伝達能力です。(※1)子供の言語能力と発話能力と違いは、1960年二人の研究者によって報告された典型的事例からあきらかです。1人の親が幼い子供が「フィッシュ」(魚)のことを「フィス」と発音するのを真似て尋ねます:「これ、君のフィス?」それに子供は答えます「違うよ!それ、ボクのフィスだもん!」

子供は「フィス」という発音がいつもと違っていることは認識しても、大人が目標としている言葉「フィッシュ」とコピーすることは出来ません。つまり、目標とする発音付きの「フィッシュ」という言語項目は、子供でもわかるのですが、発話(※2)と認識とが一致していないのです。聴覚障害者を親に持つ子供は、この二つの能力の差を示す更なる証拠を与えてくれます。こうした子供が生後まもなく手話に触れる機会を与えられると、その子たちは、たとえ本人が使うことがないとしても聴覚障害かどうかにかかわらず、その言語を学習するのです。この「フィス現象」(※3)は、自分の発した赤ちゃん言葉を、発音であれ、文法であれそのまま返してくる誰かに子供がとても怒りだす訳を説明したものです。

※1:inntellectual→intellectualの間違いだと考えました。
※2:定義については下記をご参照ください。
http://kotobank.jp/word/%E7%99%BA%E8%A9%B1
※3:より細かい説明は下記をご参照ください。
http://medinet.jugem.jp/?eid=1092
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、ミスタイプです。
訳ありがとうございます!

お礼日時:2013/01/30 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!