dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

圧力鍋で牛スジを使ってカレーを作りたいのですが、どのレシピを見ても最初に牛スジを茹でて洗うって書いてあります。

そのまま野菜などと一緒に鍋に入れて圧力かけて作ったら臭いのでしょうか?
油が出すぎるとか?

ご存知の方、教えて下さい。

A 回答 (4件)

カレー、煮込み、スープなどによく利用していますが基本的にはアクを取らないと臭くて気になります。

熱湯の中に入れてアクが浮いてきたらざるに開ける。流水で余分な脂、アクの塊を取る。目的に合わせて切る。柔らかくなるまでアクを取りながら茹でる。カレーの時は一晩寝かせると脂が表面に浮くので取り除く(たまねぎ、生姜、にんにくを炒める時に使用する)。茹でて煮込むときのアク取りがポイントだと思います。
    • good
    • 2

私も牛すじカレーよく作ります。


そのまま入れると、ものすごくアクがでて、においも気になります。

私の場合は、牛すじをひと口大にカットして、フライパンで表面を焼いてから煮込みます。
そのまま煮込むのに比べてアクは出ませんし、においもそれほど気になりませんので、アク取りシートを乗せるだけで大丈夫です。(油もきれいに吸い取ってくれます)
表面を焼いておくと、香ばしくておいしいです。

>そのまま野菜などと一緒に鍋に入れて圧力かけて作ったら
野菜を一緒に煮込んでしまうと、すじを柔らかくるほど煮込むと、じゃがいもなどは煮崩れてしまいます。
最初に牛すじだけ(玉ねぎは一緒でもOK)加圧して、ある程度柔らかくしておいてから、残りの野菜を加えるほうがいいです。

でも、牛すじがあまり新しくない場合は、ゆでこぼした方がいいのかも?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

挑戦してみました。
アクを捨てたからか、上手にできました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 11:50

血とか、牛が食って消化して(腐敗臭がします)それらの匂いがついていますが、それが気にならないのであれば、そのまま煮込んでも構いません。




とーぜん、煮込んでる途中に血合いの腐った匂いや完成したカレーが生臭い匂いがしますが、それが気にならなければということです。

香辛料とかアホほど入れてカレーの味がしないぐらいのカレー(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茹でてみました。
ホントに臭くて、捨てるしかないって思いました(爆)
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 11:51

牛スジは、茹でてきれいに洗わないとすごく臭いますよ。


私も、以前 失敗しました。
私のやり方ですが、生のまま適当な大きさに切る。
茹でる。
ざるにあけてきれいに洗って調理開始。
美味しいカレーができると良いですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!