dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社式の連絡が来ません。不安で仕方ないです。
電話で問い合わせようと思ったのですが、合否も
給与についても連絡が遅く、先生が問い合わせてから
書類が送られてきました。なのでまたこちらから
連絡したら、急かし過ぎかなあ…と思い行動に
移せません…。

ちなみに私は高卒で就職するものです。

皆さんならどうしますか??
私が内定した企業は大きい企業ではありません。

A 回答 (7件)

人事で採用を担当しています。



結論から言うと,「入社式の集合時間・場所」以外の連絡が
きちんと来ているのであれば,そのまま待っていて良いです。
すくなくとも,3日前ぐらいまで待ち,2日前に電話で質問
してください。

すなわち,入社式とは,今の時期からすると4月1日採用の
人を対象にするものだと思いますが,
今の時期,人事担当者は,目の前の仕事(退職者の相手)で
手一杯です。とても採用予定者のことまで手が回りません。

私の会社での話でいうと,退職者の退職金の計算・雇用保険
の脱退・健康保険の脱退・退職日に渡す辞令等々,
とても忙しい時期で,その時期が終わる3月中旬~下旬ごろ
にやっと,4月1日採用者の話に頭が切り替わります。
ひょっとして,4月1日に渡す辞令とか,健康保険・雇用保険
への加入書類を今作成しているかもしれません。

私からもお願いですから,
今の時期は,もうちょっと待ってあげてください。
質問するなら,せめて3月26日~27日ぐらいでお願いします。

この回答への補足

私の内定した企業で派遣の方が派遣切りにあいました…

正社員も切る…ということは考えられますか?


教えて頂きたいです

補足日時:2009/03/12 22:11
    • good
    • 3
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。気長に待ってみます!

お礼日時:2009/03/13 13:33

回答者3番です。



私が心配するのは、この年明け以降、経営状況が急激に悪化している企業さんが多いということです。単なる新人の採用内定取り消しだけではなく、会社の存続自体が危なくなってしまった企業が少なくないのです。

アドバイスを書かれていらっしゃる方々の会社は、恐らく体力が十分にあり、会社が危機的状況にない健全運営の企業さんだと思われます。

しかし、そういう経営状況にない、今、会社が存続できるかどうかという瀬戸際になってしまった企業さんもあるのです。

もし、仮に質問者さんの内定企業さんがそういう状況に陥ってしまっている場合は、人事部門は、新人の採用どころではないかもしれませんし、あるいは、採用延伸を考えているところかもしれません。

採用内定取り消しの場合は、解雇予告手当(初任給1ヶ月分)の支払い義務はじめ他の企業への就職支援などが義務付けられていますが、廃業・破産してしまってからでは、何も得られません。

高校ももうおそらくご卒業されていると思いますが、今なら、まだ、学校の先生に相談し、支援を受けることもできるでしょう。ですが、3月月末になってからでは、実質的に高校にあまり期待はできません。(先生のパーソナリティによると思いますが。)

週明けになればもう今年度はあと2週間しかありません。あと2週間というところで、先方に入社式の確認をしても、決して失礼にはあたらないと思います。万が一のことを考えると、2週間ではあまりに短すぎるくらいです。

私が、早く確認をした方が良いとお薦めするのは、このような理由によるものです。
    • good
    • 0

再度アドバス書かせていただきます。


私も会社を経営する一人です。
よそ様への補足をお借りして恐縮ですが気になりましたので
お答えしておきます。

>私の内定した企業で派遣の方が派遣切りにあいました…
>正社員も切る…ということは考えられますか?
>教えて頂きたいです。

内定取り消しか、正社員を切るか、といわれたら
私なら迷いなく正社員を切って新人を採用します。
当然その前に派遣を切ります。

経営者としては当然です。
なぜなら、正社員(特に定年に近いベテラン)は今までの「慣れ」がありこの不景気時代を本腰入れて乗り切ろうという意欲が少ないです。
新しいことに挑戦するということはまずしません。
何とか働いていれば給料が入る程度しか考えていない
社員が多いです。

また、頭が固くて、この時代をどう乗り切ろうか新しいアイデアが
生まれてきません。そういうとちょっといいすぎなので
生まれる可能性が少ない、とでもいっておきましょう。

新人は今この不景気のどん底で入社してきます。
前を知りませんから、ここからスタートです。
仕事とはこういうもんだ!というのがどん底の状態
から始まるわけです。
以前は楽だったなぁ・・とか
どうせ頑張ったって・・・など
諦めなどありません。仕事に対する姿勢が違います。

さらに新人は若くて柔らかい頭を持ち、そして何より「前」を知らない
ですから発想が極めて斬新です。
業界や社内の慣習や常識を超える発想をします。

また、正社員(特に定年に近いベテラン)の給料は
新人と比べれば当然給料が低いわけで、財務の視点で言っても
固定費節減になるじゃないですか。

なので、どちらか切る!といえば必ず
窓際から切っていきます。
新人はこれからを背負ってたつ人材です。
会社にとっては一番大事な人材です。

固定費(支払い給料)を考えると
正社員一人切って、新人二人採用できます。
現在苦しいのですから、
新人一人採用して、ベテラン一人切れば
実質社員を一人減らしたのと同じです。

もちろん正社員がいても乗り切れるのなら滅多なことでは
切ることなどしません。

よほど現在が苦しい、しかも将来にわたって存続しなければならない。
どうしても社員を減らさなければならない、とすればまず派遣、正社員(ベテラン)の順番です。

新人は確かに即戦力にはなりませんが、
仕事は銭がかかってますからすぐ覚えます。
学校でちんたら勉強してるのとわけが違います。
覚えなければ給料は上がらないし、生活がかかってますから
思ったより早く一人前になります。

この不景気な時期はベテランがやっても新人がやっても
その効果に違いはさほど出ません。
どの道不景気です。

ならば、将来のための新人を養成したほうが
回復したときには今まで以上の効果がでるでしょう。

ですから、私がもし切るとして
順番で言えば古い順にきっていきます。
正社員全員切ってそして最後に新人の採用取り消しです。
(まあ、その前に私が社長を下りているでしょうけど・・)

そのくらい新人取り消しというのは企業にとってはデメリットが
大きいです。

だ・か・ら、 内定取り消しするような会社はバカにされるんです。
経営者はなーんにもわかってない。
あれは雇われ社長だからやっちゃうんです。
自腹切って経営しているオーナー社長なら
あんなバカなまねは絶対しません。

バブル期ならいざ知らず、
この時期に先を背負って立つ人材を
捨ててどうする!です。

逆を言えば、もしあなたを内定取り消しにするような会社だったら
その経営者は先を見ていないのですから、
「てやんでぇ!そんな会社こっちから願い下げだい!」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
勇気付けられました!
しかも説明が分かりやすく、本当にありがたいです

お礼日時:2009/03/13 13:38

内定というのは本来そんな簡単に切れるものではありません。


ただ、不安ですよね。

私だったら
「私の不手際で書類が受け取れなかったのではないかと心配し、連絡させていただきました。入社式の件ですが…」
と電話します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電話をかける時使わせていただきます

お礼日時:2009/03/13 13:37

自分で電話なり、先生に頼むなりして確認した方が良いと思います。


大きな企業ではないとのことですので、今頃、内定取消しをするはずがない、ということは言えません。
小さい企業の場合は、労働契約や内定の法的性格、あるいは職業安定法施行規則が今年1月に改正されて、内定取消しの際の企業の法的義務があらたに強化されたことなどをよく知らない企業さんも実はかなりあります。
不景気なんだから、社員を簡単に解雇できる、内定も、雇用したわけではないからもっと簡単に取り消せる、と思っている社長さんもけっこういるのが現実です。
私の勤務する学校でも、学生に対する内定取消しを行った企業の60%が、程度の差こそあれ、法にのっとった対応がきちんとされておらず、当方で指摘したところ、知りませんでした、ということでした。
また、3月10日に61人もの内定取消しを出した企業も今朝の新聞に載っています。
ですから、今に至って内定取消しはあり得ない、ということは断言できません。
質問者さんが不安に思われるのは当然です。ぜひ、確認をした方がよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/13 13:36

「入社式」の案内だけですか?


その案内だけが来ないのであれば別にたいしたことではありません。

前日まで待ってもいいくらいです。
まだ3月12日、高校では卒業式さえしていないところがあるでしょ。

内定を口頭で言われて正式に採用の案内が来ない
のであれば問題ですが入社式という単に式典だけの
案内であれば
あちらだって仕事とはいえ多少後回しにしたって
会社が損失を出すわけではないのでのんびりしているのではないでしょうか。
大きい企業だと入社までの日程
(いつ内定通知か、いつまでに誓約書提出か、いつまでに入社式案内が到着するかなど)まで書いたものが配られることはありますが
大手でなければ、そこまでしないところがほとんどです。
いってみれば会社にお任せ、みたいな感じですよね。

私なども、まぁ20年以上昔の話ですが、
一週間ほど前に電話で4月1日8時までに出社しなさい、
と連絡があっただけでした。

内定の取り消し通知が来たわけではありませんから
おどおどせずにどっかり構えていましょう。

万が一内定取り消しだとしても
いま連絡したら取り消しが取り消しになることもないでしょ。
まな板の上の鯉ですからギリチョンまで待ってみましょうよ。

内定取り消しだとしたらもうとっくに連絡あるはずです。
なぜなら相手は企業、あなたへの連絡が遅くなればなるほど
裁判沙汰になったり、損害と賠償を求められたりと企業は不利になります。
企業は不利になることを極力嫌います。

いまさら取り消しなら裁判沙汰は避けられませんから
そんなはずはまず考えられません。

また今頃結論を出すような社長なら
そんな社長はその企業の社長やってられません。
したがってそんな社長はどこを探してもいないのですから
取りか消しはないのです。

もしいたとしてもそんな社長ならとっくに会社つぶしてます。
だからそんな会社は存在しないのです。

確かに出し忘れや、住所の記入ミスなどで
あなたのところだけ届かないこともあるかもしれませんが
それだったら、一週間前くらいまで待って
電話で問い合わせてみましょう。
時間と場所だけわかればいいのですからその電話で判明します。
それからでも十分間に合います。

極端言えば当日の朝6時にわかれば間に合うでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。内定通知や給与の書類は会社印付きで頂いています!

お礼日時:2009/03/13 13:35

電話で確認するのが一番です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!もう少し待って来なかったら電話してみます

お礼日時:2009/03/13 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A