
今年阪大に落ちて浪人が決定したものです。
私立には行かないので浪人が決定したわけですが、色々考えた結果宅浪をしようかと考えております。
宅浪をする理由は
・高校3年間東進に通っていたが、あまり授業の効果は無かった。
・やはり親に金銭的な負担をかけるのが辛い。
・偏差値は高かったので全くの基礎から始めるわけではない。
・参考書や解答を見て分からないという事がほとんど無く、先生に質問したことも無い。
・予備校まで電車で一時間ぐらいかかる。
などです。
宅浪するとしたら図書館の自習室を利用するつもりです。
また二次の受験科目はZ会をとろうと考えています。ペースメーカーにもなりますし。
東進に通っていたときは授業を受けるだけで勉強した気になっていたので、来年は自分で参考書を使って勉強しようと思います。
そして宅浪で一番辛いと言われる「孤独」についてです。
僕には来年高二になる弟がいるのですが、兄弟の仲がとても良くいつも喋っているので会話不足ということはなさそうです。(まぁ家族ですが…)
両親とも仲が良いので、家の中で息苦しいということはありません。
さらに、図書館には僕と同じ宅浪になった友達も数名来るので、たった一人で受験を乗り切るわけではありません。
というわけで長くなりましたが、以上が僕の考えです。
しかしインターネットや、この教えてgooなどを見ていると「宅浪はやめとけ」、「行けるのであれば予備校」といった意見が圧倒的なように思われます。
こういう言葉を聞いているとやはり宅浪生活に不安が出てきます…
他の方の質問も全て読みましたが、あまり僕と似た境遇の人はいなかった為こうして質問させて頂いた次第です。
本当に宅浪か予備校かで迷っています。どなたかアドバイスをいただける方がいましたらよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分で勉強できるのであればどこでも良いのでしょうが。
人は弱いのでどうしても自己満足というか、自分のペースで
勉強しがちです。
予備校にいるとガリガリと5時間ぐらい席もたたずにやっている
奴がいます。(そういう勉強は不効率ですが姿勢として)
宅浪はそういう刺激不足に陥るので、自分でも気づかないうちに
勉強ペースが落ちている事が多いです。
それが宅浪失敗の大きな原因ですね。
駿台、代々木、河合塾のどこかの夏期講習は
宅浪をしていても受けにいった方が良いですよ。
リフレッシュできますし、刺激を受けやる気もでます。
回答有難うございました。
結局宅浪することに決めました。予備校の夏期・冬期講習には行くつもりです。勉強ペースが崩れないように気をつけます!

No.5
- 回答日時:
>宅浪で一番辛いと言われる「孤独」についてです。
受験生は皆、孤独だよ。予備校に居ても同じ。
同コースにいるヤツらは全員ライバルなんだし。
孤独になり得るって事は自由に勉強できる環境が整っているって事だから
プラスに考えれば良いのでは?
ペースを作る意味でも模試やZ会を利用してモチベーションを維持すれば良い。
1年なんて、あっと言う間ですぞ!!
No.4
- 回答日時:
宅浪について
Z会ですが、演習にはとてもよいでしょう
宅浪なら、2次試験で使うものは全部とることを
お奨めします
予備校選びになやんでいるくらいなら、宅浪を即断して
五月の模試に向け、勉強したほうが有益でしょう
それから、孤独で心配とは言いますが
逆を言えば外部からの誘惑は遮断されるワケで。
あとはブログをはじめるのもいいでしょう
周りの受験生の動向がわかり
自分自身も達成感が得られるのでいいでしょう
みんな頑張ってますよ。刺激を得てください
http://yaplog.jp/194sapporo/
http://yaplog.jp/dandelion-days/
http://tea173.jugem.jp/
http://emirim.blog33.fc2.com/
http://error.yaplog.jp/
No.3
- 回答日時:
私も宅浪経験者です。
最初の1年は働きながらで、実質1年半。一応希望の国公立に合格できました。
もともと大人数の環境が苦手だったのと、時間管理にだらしなかったので宅浪スタイルは自分に合ってました。
高校時代の授業、通学ははとても苦痛でした。
本人の意思さえあれば、宅浪は何も問題ないと思いますよ。
自分の好きなときに好きなペースでできましたから、今思っても楽しい生活でしたね。
ただ、どうしても自分の学力の位置とか進捗とかが気になるので、模試だけは数え切れないくらい受けましたし、
模試等の過去問題も相当な数をこなした記憶があります。
過去問をたくさん解けば自分の弱いところが見つかるので、予備校の授業、テキスト無しでも非常に効率良く勉強できると思っていました。
勉強だけでなく、趣味やアルバイトもやってましたので私はストレスは感じた覚えはありません。
No.2
- 回答日時:
Z会は情報雑誌(Azest)とか添削の解答解説編などで全国のやる気満々の受験生と励ましあえるのでホントにお勧めです。
アレをみるとモチベーションも上がるし、保てるし、Z会の教材自体もホントに使えるのでお勧めです。家族とも関係が良好なら、問題はないです。自分で勉強できる人間は予備校のペースに任せることなく、自分のペースで学習するほうがストレスも少ないはずです。予備校まで一時間というのは論外です。
あまり根詰めないように息抜きもしながら受験勉強を頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 浪人ってすればするほど合格率が上がる訳じゃないんですか? 9 2023/03/11 11:57
- 大学受験 二浪の彼氏が私立の滑り止めを受けずに京都大学に落ちてしまいました 6 2023/03/10 21:41
- 大学受験 三浪で京大ってどうなんですかね?? 6 2023/03/10 22:45
- その他(悩み相談・人生相談) 全落ちしたので3浪が確定しました。 結局、宅浪で1人で受験するのは無理だとやっと気づいたので3浪目か 2 2023/01/29 19:32
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
- 大学受験 二浪の時期を乗り越える術や、ポイントを教えて下さい。 子供の話になります。それなりの進学高校ではあり 2 2023/03/22 10:18
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予備校が合いません・・・(浪人)
-
大学入試、高2今から理転。薬...
-
大宮法科大学院
-
神戸セミナー
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
6月の模試
-
予備校の授業についてけなくて...
-
数学が苦手で社会が得意な場合...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
40代後半の男性です。大学受...
-
東北大学医学部ってどれくらい...
-
海軍兵学校ってバリバリ理数系×...
-
私は精神疾患持ちの受験生です...
-
1年間で偏差値40から国公立(偏...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
旧制一高(現東大教養)と海軍兵...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報