dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻は08年の7月に退職し、現在は無職で収入はありません。
入籍は8月です。
年間所得が38万円以下でないと扶養に入れないと思い、2010年になったら手続きしようと思っているのですが、現段階でも扶養に入ることは可能でしょうか。

A 回答 (5件)

>年間所得が38万円以下でないと扶養に入れないと思い


扶養には、健康保険の扶養と税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)があります。
所得が38万円(給与収入なら103万円)以下、というのは税金上の扶養の条件です。

2008年に退職して今も無職で働く予定がないのなら、今年扶養にすることができます。
貴方が会社員で会社に出した「扶養控除等申告書」に奥さんの氏名を記入しなかったのなら、その旨会社の経理担当部署に言って必要な書類を出せばいいでしょう。
また、去年もそれ以下だったなら、今からでも税務署に行き確定申告すれば扶養にすることができ、その控除分の所得税が戻ってきます。
所得が38万円の所得を超えていても76万円(給与収入なら141万円)未満なら、「配偶者特別控除」という控除があります。

また、健康保険の扶養は年収(所得ではありません)が130万円以下なら扶養にすることができます。
今、健康保険の扶養に入れてないなのなら、今から会社に言ってその手続きをすれば扶養に入れられます。
    • good
    • 0

>妻は扶養に入れるか…



税金のカテですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。

しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>現段階でも扶養に入ることは可能でしょうか…

今年の分は、今年の大晦日の現況で判断します。

>2010年になったら手続きしようと思っているのですが…

あなたが会社員等なら今年の「年末調整」で、自営業等なら来年春の「確定申告」で「配偶者控除」もしくは「配偶者特別控除」が適用されるかどうかが決まります。

>妻は08年の7月に退職し…

退職までの「所得」(収入ではない) はいくらほどだったのですか。
38万以下、あるいは 76万以下だったのなら、あなたが昨年分について「配偶者控除」もしくは「配偶者特別控除」が適用されます。
あなたが会社員等で昨年分について確定申告などしていないのなら、これから「確定申告」(期限後申告)、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
自営業等で確定申告をしているのなら「修正申告」(更正の請求)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
をすればよいです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

貴方が会社員という想定で、まずは、会社に届出しましたか?


会社の方で、
1.貴方に給与手当てや税金
  会社の規定に、「扶養手当」があれば8月からもらえるはずですがこれはあくまで会社の規定なので一概には言えません
  税金としての貴方の収入からの扶養控除は、届出していれば7月までの収入に応じて年末調整されていると思いますので、届出していなかったら確認し、確定申告しましょう
  税金関係は、1/1~12/31基準ですので、2009年1月からは扶養です

2.奥さんの収入
  奥さんは、昨年の収入の確定申告しましょう
  税金が戻ってくるはずです。
  
    • good
    • 0

扶養に入れるはずです。

なお、年間所得は、確か130万未満からOKのはずです。ご主人の会社の人事に聞くのが一番手っ取り早いと思います。各会社で違いは有るかと思いますが移動届けがあるはずです。
    • good
    • 0

え?なんで2010年まで待つの?


と思ってしまったのですが、質問文だけでは解らないご事情があるのでしょうか。。。

単純に、今、奥様は無職ですよね。
雇用保険の支給を受けていると、金額によっては扶養に入れませんが、それ以外なら、扶養に入れると思うのですが。多分。

奥様は今、社会保険の任意継続か何かでしょうか。
それか、ご自身で国民健康保険を掛けられているのでしょうか?

もしどちらでもなければ、扶養に入らないと健康保険にも加入してないことになるから、病院にかかる時困りますよね。

あと、年金の掛け金とかも無職で国民年金を払うのは大変ですよね。

・・・あ、ご存知でしたら、蛇足ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!