dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叔母の遺産相続に関し、兄が依頼した弁護士の、杜撰で不誠実な仕事に対し、兄以外の相続人が困惑しております。
既に配分方法については、よく理解しないまま、期限を切られて、止むを得ず遺産分割協議書には署名捺印しました。
ところが、遺産総額の把握の仕方が杜撰の上、相続人に配分される金額の算出方法がさっぱり分かりません。相続人別に冗長な文章で計算を示し、全員分を見せないので、疑心暗鬼を募らせております。
質問をしても無視をするか、まともな解答をしません。
このような不誠実な弁護士について、苦情を申し立て、集計分配業務や個々の相続人に対する態度を改めさせる効果的な方法を教えて下さい。

今後は、文章ではなくきちんとした遺産総額集計表と、相続人全員の遺産分配額算出表を作成し、全員に対する説明会を開いて貰いたいのですが、一向に受容れません。

A 回答 (2件)

あくまでも、弁護士でもそれが他の商売でも依頼人(注文主)のためだけに、働くことは一般常識だと思います。



お兄様以外の相続人全員が依頼人になって、別の弁護士に依頼された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答を有り難うございます。
やはりそういうことですか。
兄が弁護士に丸投げし、全面的に支持しているので、この件に関わった別の弁護士に、休み明け(3月23日)にご意見を聞いてみます。
実は他の相続人からも、別の弁護士を、という声も出始めております。
私どもは、決してもっと金を寄越せ、と言っているのではなく、公明正大さと納得性を要求しているのです。

お礼日時:2009/03/20 17:43

各、市にある弁護士会に相談してください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答を有り難うございました。
弁護士会は同業者団体なので庇いあい、苦情を体よく門前払いする、とも聞いています。
一応、問題の弁護士の文書等を持参するなど、もう少し対策を考えたいと思います。

お礼日時:2009/03/20 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!