
夫の実家が家族を含む従業員5名程度の鉄骨業を営んでおり、
いずれは義母が現在就いている事務方の仕事(伝票処理等)を
引き継ぐように言われています。
様々な事情から育児休暇を取った末に前の職場を辞め、
その家業に加わることになったのですが、
肝心の義母は当面私に仕事を教える気は無いようで、
「いずれは」という言葉が非常に曖昧になっています。
現在は二人の子供(2歳・6ヶ月)を育児中なのですが、
他の会社に再就職という視点を含めて、
ファイナンシャルプランナーの勉強を始めました。
しかしやはり「いずれは」なので、
全く経験したことのない建築業に関して何かしら勉強でき、
さらにそれが資格として成り立つものがあれば教えていただきたいと
思いました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
建設業者で、経理事務士が必要な公共工事をやっているかどうかは
わかりませんが、とっておいて損な資格ではありません。
簿記が実質的にわかればよいので、テキストを読んでみるだけでも
メリットはあるでしょう。
安全確保や、衛生管理にも貢献していただくとうれしいのは
当然ですが、まずは、銀行と税務署の相手ができるような
経理的な知識を得られることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
自分の回答が多少なりともご参考になったのは喜ばしいです。
さて、日商簿記ですが、絶対に受験しなければならない
ということではありません。ただ、自分の経験上その流れで
行った方が合格しやすいのではと考えているだけです。
お近くの書店などで立ち読みされるとご理解の一助に
なろうかと思います。がんばってください。
参考までに自分は消防施設工事業勤務で経理部所属です。
日商簿記2級→建設業経理士2級の順に合格しました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
いろいろとできることはありますが、
以下の資格を特にお勧めします。
1.運転免許(MT)
お持ちでしたらすみません。
2.日商簿記2級→建設業経理士2級
ご質問者様のお立場から察するにこれは欠かせません。
3.安全衛生推進者養成講習
御社の人数では必要ありませんが、現場へ提出する
安全書類等を記入するのに役立ちます。
4.(上級者向け)
税理士→社会保険労務士
受験資格がお有りなら一考の余地はあると思います。
いろいろと勝手なことを申し上げました。ご健闘を祈ります。
この回答への補足
回答頂きましてありがとうございます。
これから先、自分の目標を立てるのに幅が出来て嬉しく思います。
特に「建設業経理士2級」は『そんな資格があったのか』と
目からウロコでした。
日商簿記2級→ということですが、簿記の知識が無いと
難しいものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です。 現在、旦那の自営業の事務をしています。 専従者給与を貰っているのですが、貰えない時もあり 2 2022/05/05 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事と家事育児の両立についてです。 二児の母親、シングルマザーです。 シングルの有無問わず、母親がフ 4 2023/04/20 12:57
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算尺を使って簿記はできますか?
-
日商簿記は就職で有利になりま...
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
簿記1級or簿記2級+TOEIC
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
パソコンができないババァの奇行
-
資格取得したけど、意味がない
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
日商簿記検定1級
-
旧帝大生に簿記2級は必要か
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
日商簿記1級の試験で、仕訳は基...
-
全商1級について
-
税理士2科目合格での転職について
-
全商簿記1級は、2つの検定を合...
-
簿記3級っていうほど簡単ですか?
-
1級では商業簿記と工業簿記どち...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
今更ですが、簿記と社労士について
-
税理士を目指さないが税理士事...
-
簿記一級は難しいから・・・
-
事務系に就職する際、取得する...
-
簿記3級を取って良かったと思う...
-
日商簿記3級と建設業経理士2級
-
日商簿記は、世間でどれくらい...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
社会人の24歳です。 仕事で空い...
-
日商簿記1級の価値
-
コンビニや図書館のコピー、fax...
-
30代半ばからの簿記について
-
日商簿記1級を取得したら大手...
-
事務系職種での業務独占資格の...
-
自営業を
-
資産と経費の処理の違い
-
57歳で全く経理の仕事が未経...
-
日商簿記は就職で有利になりま...
-
簿記2級
おすすめ情報