dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月から今の職場で働いている派遣社員です。
入社当時からまったく仕事を与えられていません。
1日の仕事時間は8時間中1時間にも満たないと思います。

派遣元、派遣先ともに相談しましたが回答としては
12月→最初の一月はゆっくり仕事を覚えてくれればいい
1月→2月になったら○○があるから忙しくなる
2月→3月には仕事分担を変えるから忙しくなる
3月→4月には社員の異動や業務分担の変更があるので忙しくなる

などといわれ続け、結局今まで4ヶ月、何も変わりません。
2月末に更新の確認があったので「このままでは耐えられない」と言ったのですが
上記の通り3月になったら業務分担を必ず変更するから・・・と言われて
それを信じて5月末まで更新してしまいました。

会社から新しく派遣を雇うのはかなり厳しく制限されているらしく
部署で今後何かがあったときのために今いる派遣をとっておきたいようです。
私が暇なのは担当上司は分かっていて「暇にさせて悪いね~」などと言ってきます。
悪いねどころか、まばたきと呼吸しかすることがない8時間は死ぬほど苦痛です。
3月後半になってから、会社に行こうとすると腹痛、吐き気、めまい、手の震え、
動悸がしたりして、電車に乗っていられず、何度も遅刻しています。
会社に来ても座っているだけで涙が出てきたり、体調にも影響が出てきています。

上司の言葉を信じて契約更新を決めたのは自分自身だということ
契約途中でやめたら次の紹介に差し支えるだろうということ、
この不況で次の仕事がすぐに見つかるかどうかわからないということの
3点がひっかかて辞めると決められずにいましたが、限界です。

仕事が原因と思われる体調不良を理由に、契約途中で退職することは可能でしょうか。
医者で診断書などをもらう必要がありますか? 
また、そのような診断を受けたことがあるのは次の就職に不利になったりするでしょうか。
契約途中でやめたことは、別の派遣会社にもわかってしまいますか?

いきなり明日から来ない、なんて思い切ったことができる性格ではないので、悩んでいます。

A 回答 (2件)

>仕事が原因と思われる体調不良を理由に、契約途中で退職することは可能でしょうか。



契約途中で退職することは可能ですが、仕事が原因にはなりません。
法定労働時間以上の勤務をさせられたとか、過酷な労働環境であった場合でないと、仕事を理由に病気になったとはいえません。

>医者で診断書などをもらう必要がありますか?

医者は診断書は書くでしょうが、それは退職には何の効力もないと思います。 
ただ、仕事が原因ではなく、単に病気になったとして、傷病手当は受けられると思います。

>また、そのような診断を受けたことがあるのは次の就職に不利になったりするでしょうか。

診断を受けたことを企業が知れば不利になるでしょうが、知ることはないと思いますが。
わざわざ話すことはないでしょう?
ただ、同じ派遣会社では紹介は難しくなるでしょうね。

>契約途中でやめたことは、別の派遣会社にもわかってしまいますか?

別の派遣会社が知ることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとつひとつにご回答いただき、ありがとうございます。

「仕事が忙しくて過労死」ですら関連性を証明するのが大変そうなのに、
「暇すぎて体調不良」じゃよけいですよね・・・。

具合が悪いのは確かですし、今の仕事にも未練はまったくないので
派遣元とよく相談して決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/26 22:14

まず、質問にお応えします。



> 医者で診断書などをもらう必要がありますか?

派遣会社の考え方によると思いますが、口頭で体調不良を訴えるだけよりも、書面で提出されると、納得せざるを得ないのではないでしょうか。
派遣会社が派遣先を納得させる為にも有効な材料となるのかもしれません。
 
> そのような診断を受けたことがあるのは次の就職に不利になったりするでしょうか。

現在の派遣会社からの就業については、不利になる可能性は大きいと思います。
派遣会社も、リスクを背負いたくは無いと考えるでしょうから。

> 契約途中でやめたことは、別の派遣会社にもわかってしまいますか?

派遣会社がそういった情報を共有している事は無いと思います。
もし、他の派遣会社への登録を考えているのであれば、今回の仕事は、あらかじめ短期間を予定した仕事であったと、伝えても大丈夫だと思います。


契約解除すると決めてしまわなくても、「体調不良で、遅刻の回数が増え、派遣先に迷惑をかけている。」と、正直なところを派遣会社の営業担当に相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか。
まともな営業担当であれば、質問者様が契約を解除しないでいられる方法を考えてくれる可能性があります。

私なら、とりあえず、1週間程度の休暇を取らせて貰えないかとお願いしてみます。
暫く休んでみて、それでも、体調が思わしくなければ、その時に契約解除をお願いしてみると思います。

もし、相談したにも関わらず、営業担当が何のアクションも取らない場合は、派遣元の責任者の方にご相談下さい。


職場で仕事を与えられないと、居場所が無い様に感じると思いますが、余り思いつめないで、まず、肩の力を抜いてみて下さい。
私もそういう職場での就業経験があります。職場だけにとらわれないで、他の方向に目を向けてみる事が大切だと思います。
習い事を始めるとか、スキルアップに努めるとか。
上手く、気分を切替える事が出来るようになると良いのですが…。

兎も角、今の時期、仕事を辞めるのは、次の職を確保してからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます。 この4ヶ月間、暇な時間(ほとんどですが)に資格の勉強をしたりニュースをくまなく読んだり、ウィキペディアで知識を深めようとしたりもしましたがそういうことにも限界なんです。最初はよかったのですが、ただ暇なだけの時間しかないと、メリハリがないせいか、勉強をする気力すらわかなくなってきました。ぼーっと座ってるだけです。誰もとがめる人もいません。 仕事時間以外は、家族や友人と過ごしたり、趣味を楽しんだり、定時で帰れることを利用できていると思います。 それでも、一日の大部分を占める「仕事」がこの状態というのは辛いんです。次の仕事を決めてから・・・はまさにその通りだと思います。12月にここの仕事を決めるまでにもかなり苦労しました。そのせいで、仕事内容その他に眼をつぶってしまった部分もあります。 派遣会社には相談し、派遣先に言ってもらっていますが「待ってくれ」と言われるばかり。私が派遣先から「○月までには仕事を増やす」と言われて自分で更新を決めたのでなんとも言えませんが、これ以上派遣会社は何かをしてくれることが期待できるんでしょうか?

お礼日時:2009/03/30 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!