dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 年内に、ドイツでホームステイをしたいと考えております。
 期間は1ヶ月ぐらい、語学研修なし、と思っているのですが、どこからアクセスしていったらいいものか、立ち止まってしまったところです。いいエージェント、あるいは方法などを教えていただければ本当に嬉しく思います。
 ドイツ語については、皆無ではないものの、とても生活できるレヴェルとはいえません。希望としては、まったくの営利目的でなく、温かい交流が生まれるようなステイができたらいいと考えていいます。勿論そのようなことは、事前にわかるようなことではありませんが、都市や登録会社などで、傾向があるのかもしれない、と感じたので申し上げました。
 語学力のこともあるし、希望を言い過ぎるのもお恥ずかしいですが、できるだけ良いものにしたいと思っていますので、どうぞよいアドヴァイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ドイツは都市によってさまざまな特色があります。

ホームステイを成功させるためにも、まずは滞在したい都市の候補を決めて、そこから現地の情報を仕入れるのが良いと思います。

もしmixiなどのSNSの会員でしたら、ドイツ在住のグループに参加して、そこで詳しい情報を聞いてみてはどうでしょうか?
また、都市別になりますが、現地在住の日本人が情報交換のために使うサイト(掲示板等)もあり、空アパートやホームステイの募集も載っています。参考までにハンブルク在住者用の掲示板を貼っておきますね。
親切な方が見つかるかもしれません。

エージェントを通してホームステイをはじめたが、行ってみると移民家庭で英語もドイツ語もあまり通じず苦労した、ということを時々聞きます。実際に家賃収入目当てでホスト登録しているトルコ系の家庭が多く、間借し感覚で契約時の条件(食事付など)も無視、ということがあります。

エージェントを通す場合でも、決定する前に、直接ステイ先に電話をしてどのようなご家庭か確認することを強くお勧めします。

参考URL:http://www.mmm-hamburg.de/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ドイツのような国の場合、都市からあたってみるのは、自分の希望に沿うステイをする上で、とてもいい方法だと思いました。
 また、やはり何かしらのコミュニティーというのは、情報量や意見の偏りを補うのに、いいのですね。いろいろな意見が聞けると安心ですしね。
 ご紹介いただいたベージ、こういったものがあるなんて知りませんでした。ハンブルクのような大きな規模ばかりでないと思いますが、すこし都市をあたってみようと思います。
 ステイ先の確認の件についてですが、これは大切なことですね。十分に注意しようと思います。
 大変参考になりました。本当に有難うございました。

お礼日時:2009/03/30 21:18

まず費用をお考え下さい。

大都市程費用がかかります。
(田舎ですと、東洋人が少ないというか住人が見慣れて
いないので、妙な目で見られるかも?)

【暖かい交流】との事ですが、それならばそういう傾向で
英文でサイトを探してみた方がいいと思います。
~でないと、一般人・普通の人だと、あんた仕事もせんと、
 学校にも行かんと何してるんですか?って図式になります
 から。タダのヘンなニホン人がいる…って事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自分の立場を明確にすることは大切ですね。
心にとどめておきます。有難うございました。
 英文のページは、やはり細かなニュアンスなど不安があったのですが、見てみようかなと思います。

お礼日時:2009/03/30 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!