dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ダイハツのコペンを残価設定クレジットにて購入しようか悩んでいます。
営業さんは、現金一括か、全額ローン(一部でもOK)を勧めてくるのですが、なぜなんでしょう?
残価設定クレジットは、月々の支払いを軽くしたい人で、
飽き性な人向けの商品だと思うのですが?w(まさに私向きw)

私が認識している内容で、間違い、もしくは追加事項があれば
ぜひとも教えてください。


1 所有者はあくまでダイハツ。
2 気に入れば、3年後に一括購入もしくは再ローンで購入できる。
3 気に入らなければ、3年後に返却もしくは、乗り換えできる。
4 【3】を選択時に、諸規定に反する使用方法がある場合、追徴が発生する。
5 その追徴は、一括で請求される。
6 【2】での再ローンで購入の場合、中古扱いなので金利が高い。
7 【2】で一括購入の場合、査定額が残価設定よりも下回り、割高になる場合もある。
8 当初3年の間に事故にあった場合、基本的に返却よりも、一括購入もしくは再ローンのほうがいい。
9 3年間での走行距離制限は 4万kmである。 超過した場合、追徴。

その他、何か気をつけておかなければいけないことありますか?
皆さんの意見を聞かせてください。

「ダイハツ - 残価設定クレジットについて」の質問画像

A 回答 (3件)

まず最初に


残価設定型ローンは
「最終回一括返済条件付き融資」だという事です。
「最後にまとめて返してください」という条件です。
メリットは月額が安い事。
デメリットは金利総額が通常の2倍以上、3倍程度になる事
支払総額が大変多くなる事です。

1 ダイハツではなく、販売店かローン会社となります。

2 その通りです。

3 間違いです。3年後の査定額と、設定残価とで精算します。
  足りなければ追い金し、余れば返金されます。

4 売却額と精算するだけですので、特にお悩み頂く必要はございません。
但し、追い金が必要である場合が大半です。

5 はい、そうです。

6 そうなると思います。

7 設定残価で精算するだけですので、割高も割安もありません。しかし、残価設定型そのものが大変割高ですので、当初から割高であると言えます。

8 特に損得はありません。精算が必要なだけです。

9 特に損得はありません。精算が必要なだけです。

残価設定型はもともと銀行が
不良債権先を隠す為に発明した
不良先専用の融資形態と思ってください。
払えない人が払えるように見せかけるだけのローンです。
ですから月の支払額だけは小さくなります。
しかしその反面、
支払総額は増大します。

現金一括か
普通のローンを組まれる方が良いでしょう。

この回答への補足

なるほど、なるほど、勉強になります。

自動車ローンを使った場合:
例:三井住友銀行 3.7% ※平成21年4月現在

■頭金      300000円
■お借入金額  1700000円
(内ボーナス分元本合計 0円)
■ご返済回数     84回
■金利 年       3.7%
■毎月のご返済額 23002円
■初回月のご返済額 28244円
■ボーナス月のご返済額 0円
■総返済額    1937410円
単純に7年借りて、利息は24万ぐらい。

残価設定型ローンを使った場合:
例:ダイハツ指定の金融機関 2.9% ※平成21年4月現在

■頭金      300000円
■お借入金額  1700000円
(内ボーナス分元本合計 0円)
■ご返済回数     36回
■金利 年       2.9%
■毎月のご返済額 23300円
■初回月のご返済額 24510円
■ボーナス月のご返済額 0円
3年経過後の再ローン(4年で) ※一般的な金利で算出
■お借入金額  1002000円    ※残価設定金額
(内ボーナス分元本合計 0円)
■ご返済回数     48回
■金利 年       5.8%
■毎月のご返済額 23440円
■初回月のご返済額 28283円
■ボーナス月のご返済額 0円
■総返済額    1946673円
単純に7年借りて、利息は25万ぐらい。

銀行系で借りても、ダイハツで残価設定しても、7年後の支払い額には、1万円ぐらいしか利息に差がないと言うことでいいんでしょうか?

あらゆるサイトで、残価設定を懸念する声が多いので、
ごめんなさい、もう少し、素人にもわかる説明があると助かります。。。すみません。

補足日時:2009/04/01 19:50
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメント有り難うございます。^^

お礼日時:2009/04/02 09:52

まあ、アレは「リース」と変わりません。

リース車でも買い取る選択肢が選べますからね
逆に言えばイイ営業さんかも?計算すると割高ですからね!車両価格の半額に金利ですが、
新車購入ならあるはずの「値引き」も無く、絶対といってイイほど「追徴」が付くそうで、
「気の毒な将来?」を見越しての購入の勧めかも?

この回答への補足

やはり追徴ありますよね~  ダイハツ側からすると、リスクを負いたくないから、
残価設定してあっても、あれこれと厳しい査定をして、手放す・乗り換えるときに追徴しなきゃいけないんでしょうね。
ふむ、新車購入時の値引きも考えたら、やはり、現金一括か、新車ローンが良さそうですね。

ありがとうございます。

補足日時:2009/04/02 09:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有り難うございます。^^

お礼日時:2009/04/02 09:51

1 正解


2 正解
3 正解
4 走行距離とか、破損とかが予定していたより多いと、より多くのお金が必要
5 これはわかりません
6 かもしれません
7 4の理由により
8 事故の程度によると思います。
9 詳しい距離はわかりません。

基本的に、何とかして、車を売ってしまおうという、
販売店等の罠なので、
安易に手を出すべきではないと思います。
「新車が半額で乗れる」って触れ込みですが、
結局(同じ価値に対して)払う金額は同じです。

また、問題の先延ばし(ローンの金額を今払わず、後に払う)に過ぎませんので、
やはり、それなりの頭金を用意し、家計に影響しない毎月のローンを払うのが良いと思います。

この回答への補足

早速のコメントありがとー (^ー^)ノ

コペンの購入を考えているのですが、
頭金 30万円で残価設定した場合、毎月の支払いが2万円ぐらいと
非常に魅了的なんです。

3年(36ヶ月)経ったときに、気に入ればそのまま購入手続きへ進めばいいし、
嫌であれば、追徴を払ったりして乗り換え、返還すればいいのかなーって
安易に考えていますが、どうなんでしょうねw
お金に制限があるわけでもないので、実は一括で買ってもいいんですが、
コペンは、そろそろマイナーチェンジをしそうなので、一括購入後、
価格が下落する可能性も感じています。(でも売らないかもw)

あ、あと、保険はダイハツの指定になっちゃうのでしょうか?
なんだか、高い保険に加入されそうで・・・w

補足日時:2009/04/01 11:40
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメント有り難うございます。^^

お礼日時:2009/04/02 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!