dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、某サイトで逆オークションをしました。
それである方と取引を始めたのですが、色々と問題が出て来ました。
結局、取引はなんとか終わったのですが、評価をまだつけていません。
そのサイトは(というか、ネットオ-クションサイトはだいたいそうですが)
社交辞令的に「良」をつける事が慣例になっているのです。
逆オークションというこちらがお願いする立場での事ですし、
また「普通」でも角が立つのに「悪」なんてつけたら揉めて、
後々他の取引の方にも私の悪印象がつきそうで躊躇っています。
しかし、その取引相手の言動には、どうしても解せない点がいくつかあります。
この場合、「悪」をつけても良いでしょうか。
教えて下さい。

ちなみに、今回の取引相手の方の問題点はこのような感じです。

1,正式な住所氏名を最後まで連絡してくれなかった。
(商品到着して初めてメール以外の連絡先を知りました)
2,メールでのやりとりで信頼出来なかった。
(常にメール本文が用件のみの2,3行)
3,メールでのやりとりがスムーズにいかなかった。
(尋ねたことの返答がすぐに(時間的にではなく、回数として)来なかった)
4,冊子小包(雑誌の取引でした)の先払いでとお願いしたが、
 代金がわからないということで着払いになった。
(私が売り手の場合、いつもこちらで調べているので、
 それが普通だと思っていたのですが…)
5,代金入金の連絡を入れてから、商品発送まで一週間以上かかった。
(その間、入金確認の連絡や発送の遅延の連絡も一切なし)
6,商品発送が、約束の冊子小包着払いではなく、
 無断で郵パックの着払いになっていた。
(結局、送料だけで商品の代金をこえてしまいました…)
7,その送料の事を尋ねると(返金しろという事ではなくて)
 謝罪もなくただ「冊子小包の着払いは出来なかった」というだけ。
(そのメールもまたしても2,3行…)

A 回答 (8件)

ご自身が正しいと思ってらっしゃるなら、自分に悪い評価が付くことを恐れる事はないと思います。


manosukeさんが不快に思った点を書かなかったばっかりに、他の方が同じように不快な思いをしてしまう可能性もありますよ。
それに、例え報復的にmanosukeさんに悪い評価がつけられたとしても、それだけを見て「この人は悪い人だ」と思う人はそうはいませんよ。
悪い評価をつけたほう、付けられた方の双方の評価を確認しますし、1つ悪い評価がついたくらいで他のオークションに悪影響が出たりはしないはずです。
(今回がmanosukeさんにとってはじめてのお取引だった場合、評価がマイナスになってしまうので影響があるかもしれませんが)
ご自身が正しいと思われるのであれば、ご自身が正しいと思われる事をすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現時点までで、私は50件程度取引がありまして、
今まで全て「良」のみの評価でした。
(勿論、慣習があるところなので、お世辞含めてですが^^;)
ですので、折角ここまで無傷(笑)で来たので、
相手から報復として「悪」の評価が返って来て、
自己評価欄が変わってしまうのが恐かったのです。
本当は、曲がりなりにもそれなりのオークション経験があるのですから、
途中できちんと判断してお断りすれば良かったのですが、
評価の事を考えていたら、ずるずると結局取引をしてしまいました(^^;)
でも、HUTABAさんに他の参加者の方も
両者の評価を確認して判断すると仰って頂けたので、
ちょっと安心しました。
御丁寧に有難う御座居ました。

お礼日時:2003/02/27 21:36

今晩は。

既にこれまでの回答で結論は出ていると思いますが、少し補足しておきたいと思います。
 7.に関してはこれは明らかに嘘です。
 4.ですが、実は冊子小包の料金受け取り人払いというのは、古書店が通常用いている発送法です。新刊書店でどうしているかは私はオンラインで買ったことがないので判りません。
 それはともかく、何故受取り人払いを指定するのかと言うと、こうしておけば配達する側もきちんと配達しないとただ働きになってしまうため、紛失の恐れが低くなる(と思われる)からです。私もこれに気が付いたのはつい最近ですが、判ってみれば20円の上乗せでそれなりに保証が付くわけですから、安いものでしょう。

 1.評価に関してあまり過激な言葉を用いたくなければ、「具体的な連絡先を明かしてくれなくて非常に不安でした」と書いておけば、後の人には非常に参考になります。例え評価そのものが「どちらでもない」でも、これを書かれた方はかなり痛いですね。私はそうしたことが有ります。
 あとは気の済むように評価して下さい。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7は、私も以前他の方からその手法でお送りして頂いた事がありましたので、
出来るのでは?と疑問に思ったのですが、やはり可能なのですね。
4は、ichienさんに御説明して頂いて初めて知りました。
良い活用法を教えて頂きまして、有難う御座居ます。
私も出品者の立場の時は、活用したいと思います。
ただ、取引相手がichienさんのように
きちんとそういった説明をして下さっていれば、
もう少し信頼が気づけたかと思うと残念です。
評価の方は、良い案を頂いたのですが、
結局「悪い」として評価をつけました。
「普通」もあるのですが、今回のサイトですと
「普通」だと「良い」の方にポイントとしては加算されるので、
「悪い」にしました。
本当は、「普通」の方が角が立たなくていいのでしょうけれど(^^;)
御丁寧に有難う御座居ました。

また、他に回答を下さった皆様も、お世話になりました。
沢山アドバイスを頂いたお陰で、冷静に評価をする事が出来ました。
どちら様も本当に有難う御座居ました。

お礼日時:2003/02/27 23:13

正等に評価して悪いと付けると、逆上してこちらにも悪いとつける人が多いから嫌ですね。

私も経験あります。嘘は付けたくないけど、もめたくないので、私の場合は評価お付けしません。催促があれば、正当な評価で悪いとつけます。評価が無いと悪いをつけて来る人もいますけど、私ならその時に「マイナス評価にしたかったが逆オークションで譲っていただいた立場でもあるので、評価無しにさせていただいた」と記載するでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るように、こちらが誠意を持って対応していても、
逆上される事があるらしいので、そこが不安だったのです。
「悪」と付けて、評価欄での批判の応酬のしあいになるのが、
嫌だなぁと思っていたのです。
ただ、アドバイス通り、評価無しにしたいのですが、
そのサイトは評価付けは厳守のところなので、
折角教えて頂いた良案が使えず残念です。
御回答、有難う御座居ました。

お礼日時:2003/02/27 22:12

相手がオークションに慣れてなかったのでは。


それで、お互いに信頼関係が築けなかったんでしょうね。
ある女性と取引したときにそういうことがありました。

他の方がおっしゃっているように、
「悪」とあなたが感じたのであれば、「悪」でいいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
馴れ不馴れも含め、オークションに対する感覚の相違が、
信頼関係が気づけなかったのかもしれません。
私も不安があるのに取引を進めず、
逐一納得するまで確認を取っていれば良かったと
こちらの落ち度を反省しています。
やっぱり、顔の見えない取引ですから、
きちんと信頼関係を気づくことが大切ですね。
御回答、有難う御座居ました。

お礼日時:2003/02/27 22:07

あなたが書いた文章を読むと相手にはオークションでの常識というものがないようです。

下手をすれば取り込み詐欺ですよ。
あなたの後から取引をしようとする人のためにも警告として評価を「悪」とつけるのが義務といえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手もオークション経験は、出品落札共に経験があったようですが、
逆オークションは今回が初めてだったようです。
それは全く構わないのですが(誰でも最初は初心者ですしね)
両者で取引手法(発送方法等)納得の上、
取引が出来なかったのは残念なことです。
これは、やっぱり「常識」の範疇外ですよね。
評価は自分本意に考えるのではなく、
後の人の事を考えて付けるのが正しいですね。
御回答、有難う御座居ました。

お礼日時:2003/02/27 21:43

あなたが不快にかんじたということは


他の人も不快にかんじる事だと思います
きちんと理由をつけて「悪」とつけてもいいと思いますよ
そうすることで、後の取引者にも警告になりますしね
慣例で「良」とする必要はないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り、後々、その売り手と取引をされる方の事を考えると、
私一人の都合で綺麗事を書くのも申し訳のないような気がします。
そう思うと、きちんと冷静に判断した上で、
適正な評価をすべきかと感じます。
御回答、有難う御座居ました。

お礼日時:2003/02/27 21:29

そこに参加するのをやめるついでに 悪を つけたらどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうしたいのは山々ですが(^^;)このサイトは特殊でして、
一般のオークションサイトと違って、逆オークション専門サイトなので、
珍しくて重宝してるのです。
それに他の取引相手の方は、基本的にきちんとしたやりとりをして下さるので、
サイト自体には不満はないのです。
ただ、今回の取引相手の方だけがちょっと…。
御回答、有難う御座居ました。

お礼日時:2003/02/27 21:22

評価は人それぞれなので、あなたが感じるままにつけてもいいと思います。



相手も気に入らなければ、あなたとの取引には今後応じないだろうし
あなたも今回の取引で、2度と取引したくないはずです。
なので「悪」をつけてもいいと思うし、付けられて当たり前な行動ばかりしていると私は思います。(この話を聞いたところでの話ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
仰る通り、本当は評価は人それぞれですよね。
ただ、「悪」をつけた後のそのサイトでの自分の立場を考えてみると、
悩んでしまいます。
やっぱり、他の方には「悪」をつけた理由がわからないですし。
本当は、このページのように理由を羅列出来ればいいんですが(^^;)
御丁寧に有難う御座居ました。

お礼日時:2003/02/27 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!