dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学の薬学部で3回生になる者です。
そろそろ研究室選びの時期ですが、助言いただきたい事があります。

2年間大学に通ってきて、病気の予防や栄養、免疫の分野に興味が出てきました。
そこで研究室はそのような分野のところを志望しようかと思っているのですが、
国家試験のことを考えると、薬理や治療系の分野にいった方が国家試験に有利なのでしょうか?
でも、私はそういう分野には興味はないし苦手なんです。
でも、だからこそ選択して国家試験の為に内容に慣れておいた方が良いのかなとも思いますし...。
どう思われますか?

A 回答 (1件)

単に薬剤師の資格が取れればよいというのであれば、そういった発想も可能でしょうね。


ただ、あなたはそれでいいんですかということと、受け入れる側の研究室からすれば、そういう動機の人よりも、真にその分野の研究をしたい人の方が好ましいということは言えます。ということは、あなたの下心(?)が他の人に知られることがないように配慮した方が身のためだとは思います。
その分野に、『興味のない』学生が来るのは教員からすれば不快なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね..。
やはり自分の興味のある分野に行った方が楽しく勉強できると思うので、
興味のある分野に行って、国家試験対策は自分できちんとやりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/09 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!