dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僧帽弁閉鎖不全症のことを知っている方教えて下さい。

仕事は飲食店で働いています。

結構ハードです。

していいこと、いけないことがあったら教えて下さい。

仕事も体が楽な仕事に転職しようかと思いますが、資格をもっていないので、40歳過ぎていてもとれる資格はありますか?

今は、軽症ですが、これから先悪くなるということはありますか?

すぐに、疲れてしまいます。

わかる範囲で教えていただけたら嬉しいです。

乱筆・乱文ですいません。

A 回答 (2件)

心臓など臓器にはもともと余裕がありますから軽症の逆流などがあってもその範囲に収まるのであれば制限はありません


将来、逆流などが増えた場合でも、その分心臓は不調が表に出ないようがんばって動きます。この余分にがんばって負担がかかっている様子は左心室の大きさが拡大してくることでわかりますので、ある程度以上の逆流がある場合は定期的に心エコーをしてこの傾向の有無を確認します。拡大傾向であれば減塩や運動制限、内服治療が考慮されます。高血圧、肥満があればこれの解消も必要です
またこうした拡大が生じる時期には心房細動などの治療対象となりうる不整脈が生じることもあります
通常は逆流が進行するとしてもゆっくりですが、虫歯などから細菌が侵入して逆流部に住みつく感染性心内膜炎が生じた時などには急に悪化する可能性もありますので、口腔内などの衛生にご注意ください

参考URL:http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch028/ch028c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不整脈が見つかったので検査したところ僧帽弁閉鎖不全症でした。

不整脈は2年も前からありますた。

検査は、定期的に行うように言われてます。

お礼日時:2009/04/06 20:23

不整脈といっても治療不用のものから


先に書きました治療対象となる心房細動などまで広くあります
治療不用のものだけならば体調には差し支えありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!