重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

month'sは「マンツ」みたいに言えばいいと思うのですが、
それでは、earth'sは「アーツ」みたいに言うというので合ってますか?

A 回答 (4件)

 まず確認しておいた方が良いことがひとつあります。



 それは、「months」の中の「ths」の部分の発音を記号で表す場合には、/θs/と/ts/の2通りの表記があるということです。

 もちろん、もともとは前者の/θs/と/いう発音しかなかったのですが、その発音が発音しにくいという理由で変化したものが後者の/ts/という発音です。

 だからといって後者の/ts/という発音が間違いというわけではありません。実際に使用する人が多いために辞書にも記載されるようになっています。

 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=month …

 上記以外にも、多くの人に愛用されている「ジーニャス英和」の中でも/ts/という表記がなされています。これをカタカナで書くと「(マン)ツ」となります。個人的な好き嫌いは別にして、/ts/という発音(や表記)が実際に使用されていて、なおかつ辞書でも認められていることは間違いのないことです。

 お尋ねの「earth's」の発音についてです。所有格の「's」の発音は基本的には複数の「s」と同じです。したがって「earth's」の中の「th's」は/θs/か/ts/となります。カタカナで書けば「アーツ」と表記しても構わないと思います。「アースス」の方が良いという人も、もちろんいるでしょうが・・・。

 なお、/θs/の発音についても確認しておきましょう。これを日本語で表す場合には「スス」と表記したくなりますが、2つの意味で誤解を招きがちです。

 一つは、両方の「ス」の後に「ウ」という母音を入れた、いわゆる日本語的な発音になってはいけないということです。いまどきこのような日本語式の発音をする人はおそらくいないでしょうから杞憂だとは思いますが・・・。

 二つ目は、/θ/と/s/を別々に分けてというか、ゆっくり発音してしまいがちなことです。例えば前述の/ts/を、/t/と/s/の二つに分けて「トゥス」と発音する人はいないでしょう。/ts/で「ツ」と発音します。

 それと同じように、/θs/を/θ/と/s/の二つに分けて「スス」と発音しない方が良いと思います。(日本語式に母音の「ウ」を入れないということではありません。)

 /θs/をまとめて「ツ」のように発音します。これは決して/ts/ではなく、舌の先をきちんと上下の前歯の間に置くようにして/θ/を発音するつもりで、なおかつその舌先を口の奥に引くようにしながら発音しなければなりません。ただし、その発音は英米人にとっても面倒ですので、簡単に/ts/という発音で代用する人が多くなっているわけです。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

No.2です。

その通りです。
発音しにくいのはその通りです。mon の部分はマンと母音が入りますが、ths のような子音の部分は母音が入りません (日本語のスは母音が入りますが th, ths には母音は入っていません)。母音が入らないので(マンの発生時間を1とすると) th, ths の発声時間は近似的にゼロです。ゼロと言われると無理と言われるかも知れませんが、そのような気持ちで発声します。ですから実のところ ths の s の部分はほとんどないに等しいに近くなると思います。でもネイティブはちゃんと聞き取ります。
    • good
    • 0

No.1です。


ts ではなく th + s だと書いたのはアーツではなくアーススだと書いたということと同じことです。アーススみたいに発音して下さい。どちらに近いかと言われれば th + s に近いとしかお答えのしようがありません。

注:ススと書いたからと言って母音が2つと受けとってはいけません。あくまで th というときの子音と s という子音を続けて発音するという意味です。母音はアーだけです。

なお教養のない人や発音の難しい児童は "munce" または "munts" のように発音してしまうということは
http://newsgroups.derkeiler.com/Archive/Alt/alt. …
に書かれていますが、読まれましたか? つまりアーツのように発音する人は米国にもいるので、その場合はアーツに近いということになります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
まず、英文の説明ですが、それを和訳して理解する能力はありません。
そして「本物のth + s は発音できない」という前提があります。
どうしてもできない場合は、発音しやすい「マンツ」や「アーツ」よりも、多少言いにくい「マンスス」とか「アースス」のように読もうとした方がよいということでいいでしょうか?

補足日時:2009/04/11 16:42
    • good
    • 0

months の発音はあくまで th + s で ts (ツ) ではありません。

earths も同様です。

http://newsgroups.derkeiler.com/Archive/Alt/alt. …
に説明があります。ts のように発音する人はいるそうですが、学問のない人、と書いてあります。

この回答への補足

正しい発音というのではなく、「みたいな」発音としてお伺いしたいのです。
発音をカタカナで書くのはナンセンスだという考え方であれば、まあ、おっしゃるとおりですと言うことですが、
私が聞きたいのは th + sが発音できない上に聞き取れない児童にとってみれば、アーススとアーツはどちらが近いのか、という話です。
「どっちも近くねーよ」とか「それなら英語なんかやめちまえ」とか、そういうのは無しで、暖かい目でお願いします。

補足日時:2009/04/11 08:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!