プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学での課題で出た問題ですがいまいちよくわかりません。
「水を滴下する際の1滴の体積の測定値の精度について考察しなさい。また水1滴の体積が何によって決まるか調べなさい。」
というものです。考えてみたのですが、答えになりそうなことがうまく頭に浮かびません。何かアドバイスをいただければうれしいです。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

#1様のお答えに少し加えるなら、


出口の材質が水との親和性が高い場合、出てくる穴の大きさより、穴の空いている管の先端の「外径」の方が重要なのです。
これは水平な平面に極めて小さい穴が空いていた場合、水滴の大きさは穴の直径には依存しないことから明かです。
一方親和性が低い場合は穴の径にのみ依存します。ガラス管からの水銀の滴下の場合がこれに当たります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考させてもらいます。

お礼日時:2009/04/17 09:21

1滴の体積の測定の実験をしたのですか?


その結果についてでないと、考察しようがないですね。
精度なんてその滴下する方法、器具によりますから。
一滴の体積は、液の出てくる穴の大きさ、
その器具の材質、水との親和性、液の表面張力、
その場所の重力、温度、液の粘度、ぐらいが思いつきますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2009/04/17 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!