
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
遅くなってすみません。
No.3です。
ご質問の件ですが、最初の質問を拝見したときに、もしかしてその辺が明確でないのかもしれないと感じていました。
stopped talking の文では talking を stop の目的語であると判断し、stopped to talk では to talk を目的語でないと判断するには、stop が「やめる」という意味で使われる場合どのような語句を目的語にとるか考えなければなりません。
その前に、動名詞とto不定詞の名詞的用法についてまとめてみますね。
同じように「~すること」と訳されるとしても、動名詞とto不定詞の名詞的用法はその性格が全く違います。
動名詞は明確さ(なので時間的には過去を表します)、to不定詞はあいまいさ(だから時間的には未来を表します)が特徴です。
「やめる」という動詞の後には「何を?」に相当する情報が「はっきり」示される必要がありますよね。
動名詞とto不定詞の名詞的用法の性格の違いから、stop の目的語としては動名詞!となるわけです。
とすると、stopped to talk の to不定詞は名詞的用法とは考えられない。副詞的用法か形容詞的用法、ということになります。この場合なら副詞的用法です。(kawashi000さんも「話すために」と訳していましたよね。)
したがって、stop の後ろに名詞がない、つまり目的語がない、と判断するわけです。
おそらくkawashi000 さんもすべて知っている内容だと思います。
あとは無意識にではなく意識的に考えられるようになれば知識が実力になると思います。
がんばってください!
説明が長くなり、読みにくくてすみません・・・
回答ありがとうございます。
二度の質問お手数おかけしました。
靄が晴れました。まだどうしても文法用語の的確な使い分けができずにいるので、基本をしっかり固めていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
stop が自動詞か、他動詞か、それが一つのキーポイントになっていますが、見分け方を提案します。
自動詞の場合は stop のところで文章を終わらせても意味が通じます。I stopped. (私は立ち止まった) はそこまでで文章として完結しています。その後の to talk to her (彼女に話すために) の部分はあくまで補足的内容です。文章としてはなければ困るわけではありません。別の文例では The clock stopped. も同じです。電池切れなど理由があるとしても、ここでやめて十分文章としては成り立っています。
他動詞の場合は目的語まで言い切らないと文章が意味をなしません。I stopped talking to her.(彼女と話しやめた) を仮に I stopped. (私はやめた) で文章を終わらせると意味が通じません。何をやめたという内容を言わない限り、まだ文章として完結していません。
to ...はあくまで副詞句です。動詞が前にあると目的語と感じるのかも知れませんが、例えば I stopped my car to kiss her. という文章を考えると、stop には my car という目的語がついていて、to kiss her の方は stop にかかる副詞句です。to kiss her と to talk to her とは文法的には同じですよね。
回答ありがとうございます。
自動詞と他動詞の見分けにはかなり苦戦しており、参考にさせて頂きました。
繰り返し演習して理解を深めたいと思います。
No.4
- 回答日時:
1点だけ:
「動詞を修飾して目的を表す」ことと「目的語である」こととは全く違う概念です. 注意してください.
回答ありがとうございます。
Tacosanさんの回答をきっかけに、自分で調べ他の回答者さんの説明を読み理解することができました。
No.3
- 回答日時:
I stopped talking to her. は
「私は彼女と話すのをやめた。」でOKです。
talking が stop の目的語ですよね。
それに対して stop to do の文では stop は目的語をとっていないので自動詞です。
それがわかれば、あとは自動詞の stop を調べていただけばいいのですが、「立ち止まる」という意味です。
なので
I stopped to talk to her. は
「私は彼女と話をするために立ち止まった。」となります。
ありがとうございます。
そして恐縮ですが、お答え頂いた文章の中で一点質問させて頂きたい箇所があります。お時間があればで構いませんのでお答えお待ちしています。以下
>stop to do の文では stop は目的語をとっていないので自動詞である。
私はこの場合で用いられるto不定詞はSTOPを修飾していて目的を表しているため、STOPは目的語をとっている他動詞だと認識したんですが、
どのようにして目的語をとっていないと判断すればよいのでしょうか?
私には目的語をとっているように見えてしまいます。
稚拙な質問ですみません。宜しくお願いします。

No.2
- 回答日時:
下の文も成立しますよ。
No.1さんがおっしゃるように、「私は彼女と話すために立ち止まった。」
似た文では、
I stopped smoking. →煙草を吸うのをやめた(禁煙)。
I stopped to smoke.→煙草を吸うために立ち止まった。
これ有名な例文なんでしょうか?(私は別のテキストで見たんですが)
別サイトですがこんな説明がありました(^^;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ありがとうございます。
私は代ゼミTVネット水野先生の英文法講座で知りました。
講座では動名詞か不定詞かで目的語にも副詞にもなる用例としてSTOPのみが用いられていました。(他にもあるのでしょうか?)
有名なのかはわかりませんが、私自身記述して頂いた煙草の例文でより用法の差異を鮮明に理解できたので、印象深い良例としてあまり改変されず孫引きで出題されているのではないでしょうか(あくまで憶測です。すみません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Many are surprised to learn t...
-
finishを進行形で使える?
-
get over it とget it over
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
"referred by"について教えて下...
-
thinkとthink ofの違い
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
be surprised thatについて
-
decideとdecide onの違いについて
-
教えて英文法詳しい人!ポレポ...
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
visit と visit in について
-
英文解釈
-
throw A away = throw away A ??
-
英語で分からないところを教え...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
知覚動詞=他動詞?
-
bounce とbound の違いについて?
-
他動詞で目的語をおかないで終...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Many are surprised to learn t...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
joinとjoin in
-
finishを進行形で使える?
-
visit と visit in について
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
decideとdecide onの違いについて
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
"referred by"について教えて下...
-
thinkとthink ofの違い
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
be surprised thatについて
-
make C O もありうる?
-
throw A away = throw away A ??
-
知覚動詞=他動詞?
-
you should not have bothered....
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
他動詞の後にwhenやifがきたら...
-
目的語なしで他動詞を使用する...
おすすめ情報