プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 私は30代ですが、国際協力関係の仕事を目指しています。大学は外国語学部、その後保育士の資格を取って保育士として10年働いてきました。これから、途上国の「こども」に視点を当てた援助活動を、ぜひ仕事として行いたいと思っています。
 いろいろ調べた結果、「子ども」に焦点を絞った活動を行っているのは、国際機関ではUNICEF、NGOでは「セーブ・ザ・チルドレン」「プラン・ジャパン」「日本ユニセフ協会」などでした。そして、それらの求人募集記事をネットで見たところ、応募条件として、募集分野における修士号、職務経験、途上国での経験、高度な語学力などが必要とありました。私の場合、外国語学部ではなんの専門性もないし、保育の経験が評価される職種もないようです。その為、国内または海外での大学院進学を考えています。
 でも、どの学部学科がいいかわからず、困っています。私は、子どもたちが、等しく教育を受けたり、食事をしたり、衛生的な環境で育ったり、人身売買や早すぎる結婚がなくなったりなど、こどもの権利が守られるようにしたいという漠然とした希望を持っています。ただそうするためは、何を学んだらいいのかがわからないのです、。一般的な学問として、「開発学」「国際関係」などがあるようなので、そこから学ぶべきなのでしょうか?土木、建築、農林水産、保健医療、栄養などの専門分野があればよいのですが、それがない私の場合、どんな分野を学べば、子どもに関係した仕事につけるでしょうか?「教育」でしょうか?

 この分野に携わっている方、ぜひ回答をお願いいたします。

A 回答 (7件)

たぶん、ぴったり合うのは、ないんじゃないでしょうか?



食事の援助であれば、CAREというNGOが国際的には有名です。
また、人身売買なら人権団体が扱っているでしょう。
でも、実際にそういうものにかかわる場合、やはり保育士ではダメだと思います。案外会計事務ができるとか、法律が分かる、現地の警察に圧力をかけたり、国際的な広報をするための政治や広報の知識などの方が重要なはずです。

保育業務そのものは、現地に任せれば良い、自分たちは指導するだけという感じではないのでしょうか?
ただ、いずれにしても、そういう分野に進む事が稼業として成立するのか、食べていけるのかどうか、良く考えて下さい。
外国の人を援助するつもりが、むしろ生活保護をもらったり、奨学金を返済できずに猶予を願うなど、社会から援助される側に回るのでは、本末転倒だと思います。

ちなみに外国にこの手のNGOがあるのは、税制上寄付行為への優遇があるからです。ただ、その一方でNGOが飯のタネになってしまい、理念よりも活動することや、世間の注目を集めて組織維持を行うことが目的化することもあるのです。立派な理想を掲げているNGOも、実は理想だけで動いているのではないのです。

ちなみに、途上国問題といっても、実は日本でも人身売買や強制売春が存在します。芸能ビザが、そうした犠牲者を日本に入国させる口実として使われていると、国際機関から批判されたことがあるくらいです。
また、外国人就学生についても、技術研修が目的なのにそれは果たされず、単なる安い労働力になっている。その上、労働者の権利が与えられず、サービス残業や給料のピンはねが横行しているという問題もあります。

そういう問題を解決するのは、どこでしょうか?
公的な機関であれば、警察や入管です。
民間では、日本の場合NGOがさほど発達していませんが、弁護士などが手弁当でやっていることもあります。
ちなみに国会議員も口ではそういう問題を取り上げる人もいますが、あんまり動いてないようです。むしろ、いろんな業界から献金を受けて、外国人の人権を抑圧しかねない制度の維持に動いている議員もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございました。
 途上国だけでなく、自国の問題にも目を向けなくてはいけないなと思いました。
 保育士の経歴を生かせるような、国際協力の分野はやはりなさそうですね。生活保護を受けることになりかねないとのご意見、心しておきます。
 その上で、新たにこの分野へ入っていきたい場合はどこから入ったらいいかをお聞きしたいので、もし知っていたら教えてください。

お礼日時:2009/04/20 19:24

とりあえず、国際関係学部でしょうか?


ただ、そういう分野の就職、たとえば日本政府の援助機関であるJICAに就職するなら、名門校の大学院ぐらいは出た方が良いです。

国内なら、外務省が働きかけてできた研究科が、神戸、名古屋、広島大学にあります。もちろん、それ以外の大学からJICAに行く人もいます。ただ、名門校に進学することをお勧めします。
海外の大学で国際関係(紛争処理)や経済学を勉強するのも良いでしょう。アメリカの他、イギリスなどに留学する人もいます。ロンドン大学のSOAS(東洋アフリカ研究科)なんかが有名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答、ありがとうございます。さっそく、それらの大学院を調べてみようと思います。
 名門校が良いというのは、名門校だと教授や学生のレベルが高く、自分自身が成長できるから、ということでしょうか? それとも、就職の時に、大学院名で判断される傾向があるから、ということでしょうか?
 私の場合、名門大学院に入学しようと思ったら、今の仕事をしながらの受験では無理だと思うのです。退職して、受験勉強を始めるところからになると思います。年齢も考えると、なるべく早く入学したいのですが、少なくとも一年のロスを考えても、一流大学院を勧めますか?

お礼日時:2009/04/21 19:35

>名門校が良いというのは、名門校だと教授や学生のレベルが高く、自分自身が成長できるから、ということでしょうか? それとも、就職の時に、大学院名で判断される傾向があるから、ということでしょうか?



それは、愚問ではないでしょうか?
卒業生が優秀なら、その大学への評価も上がるはずです。また、名門校には優秀な学生、優秀な研究者・教員を引き付けることができます。それが名門校の競争力を支えています。
また、あなたは、カリキュラムや環境の差を乗り越えて、名門校の学生に対抗する能力を養えますか?

立場を変えて、あなたが採用者になったと場合を想定して下さい。
優秀な人が欲しいと思っているのに、名門校以外の人が来たらどう思いますか?暇なら話を聞いても良いと思うでしょうけど、人気のある職場にはたくさんの志望者が来ます。そんなに暇なわけじゃありません。それでも、あまりレベルが低い=あまり期待を持てない大学の卒業者に、時間を割こうと思いますか?仮に時間を割いて、やっぱり期待外れだったら、次の年はどうしますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/23 23:22

こんにちは


国際協力業界で働いているものです。30代とのことですがまだ遅いとは思いません。保育士で10年やってきたのは素晴らしい経験です。国連の場合入り口としてJPOがいいのですが、少し年齢的に難しいかもしれないですね。でもNGOでもいいと思います。
専門分野は教育、栄養、などいいと思います。開発学、国際関係は一般的過ぎてやめておいた方がいいでしょう。保育士ということは子どもの発達にかかわってこられたということ。その中でご自分がさらに深めたい部分を大学院で深堀りしてはどうでしょうか?私のおすすめは心理学もいいと思います。国際協力の現場で働いている人は結構ジェネラリストが多くて、心理学を勉強するとたとえば子どものサイコソーシャルなケアを行なうスペシャリストとして30代からの遅いデビューでもいける可能性はあると思います。その場合国内の大学院は辞めておいた方がいいでしょう。
たくさんの英語のレポートを書けるようにならなくてはいけないので欧米の多少有名な心理学の大学院を出られたらいいと思います。なぜ欧米かというと、結局国際協力の現場は欧米人が中心でそこで仕事を見つけようとすると語学力およびパット見の学歴が知っている大学だととりやすいということですね。ブランドと一緒です。でも名前が知られてる程度の大学で結構です。すごい大雑把ですが本音の意見です。是非頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。実際に国際協力業界で働いていらっしゃる方からの回答は、大変貴重でありがたく、勇気づけられました。全てとても参考になりました。「自分がさらに深めたい部分を深堀り」するのが、私も一番良いと思っています。今までの経験・知識が生かせ、自分が興味を持てる分野であり、かつ就職に強い分野を選びたいと思っています。国際協力業界で、子どもに関連する仕事をしたい場合、「初等教育」か「母子保健」を専門にするのが良いというアドバイスを受けたこともありますが、un002さんはどう思われますか?どちらの分野も、専門性が強すぎて(小学校教諭、医師、看護師、保健師などの方には太刀打ちできないだろう)、これから勉強し経験を積むには遅すぎる気がしています。大学院から、初めてこうした分野を専攻する方もいらっしゃるようですが、どの程度専門性があると、社会的にみなされるものなのか疑問です。un002さんの周りに、院から前述のような専攻を選び、国際協力の仕事としている方はいらっしゃいますか?また、お勧めしていただいた心理学のことをもっと詳しく知りたいです。「サイコソーシャルなケア」とは具体的にどんなケアなのでしょうか?需要はどんな所から、どれくらいあるのでしょうか?いろいろ質問して申し訳ないのですが、私も必死なのでお許しください。頼りにしています。お願いします。

お礼日時:2009/06/02 22:57

東京大学公共政策大学院(GraSPP)経済政策コース出身の者です。



私自身は、元々は理系出身です。大学卒業後はIT系の企業で働いていました。しかし、大学院レベルの経済学を学びたいと思い、思い切って退職して大学院へ進学しました。

東京大学公共政策大学院(GraSPP)は、東京大学の経済学部と法学部が協力して創設した大学院です。教授陣とカリキュラムは充実していると思うので、一度以下のホームページをチェックされてみてはいかがでしょうか。たしか、開発研究やNPO論なども授業にあったと思います。

http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/

ただし、カリキュラムを見て頂ければわかる通り、政治・経済・国際関係論の膨大な学術分野の知識を2年間で身につけることは不可能です。私は経済学専攻だったので、もし「開発経済」に絞ったお話をしますと、基礎として、ミクロ経済学・マクロ経済学・計量経済学を学ぶ必要があります。応用科目の前に学ぶべきこの基礎の3科目だけでも、大学院レベルの知識をめざして習得しようとすると、とても大変です。

ただし、東京大学公共政策大学院(GraSPP)は米国やフランスの公共政策大学院と留学協定をむすんでおり、成績が優秀であれば、推薦してもらえます。

さらに、ほかの学部の授業も受講することができるので、必要であれば保健医療や心理学を学ぶこともできます。

ようは、やる気さえあれば、この大学院にはいくらでも学ぶための材料が揃っているので、私としてはお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 親切なご回答、ありがとうございます。東大の大学院はとても質が高いのでしょうね。HPを見て、参考にさせていただきました。
 karashibaさんの、会社を辞めて進学した行動力はすばらしいと思います。参考までに、karashibaさんは、大学院卒業後、どのような道を歩まれているのですか?よかったら教えてください。

お礼日時:2009/06/14 11:47

前回のGraSPP経済政策コース出身の者です。



私は現在、
1、PhD. を取得して、学術論文を書けるようになる。(学者として学会で意見を述べられるようになる。)
2、エコノミストとして、政策提言できるようになる。(一般企業、公的な機関に意見を述べられるようになる。)
の2つの方向を考えています。

GraSPPに入学するのはそんなに大変ではないと思います。ただ、入学した後に、ある一定のレベルをめざして知識を習得しようとすると、とても大変です(必要な単位だけ揃えて、卒業するだけなら誰でもできる)。入試の過去問は東大にいけば入手可能ですので、入手して分析してみてはいかがでしょうか。経済学の分野に限って言えば、基本的な教科書をしっかりとマスターしていれば、7割から8割を解答することができると思います。

それよりも、もっと大事なことは「本人の問題意識」です。社会に対して「この問題は重要だ」という強い関心があって、「私がその問題解決に積極的に関与したい」という意識が重要だと思います。社会人がもし大学院に入学しようとするならば、試験の点数よりも、むしろこの点を面接で聞かれると思います。(試験の点数より、社会人としての経験や社会に対する視点が重要)

以上、一つの意見として参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。karashibaさんはとても優秀な方なのだろうと想像しています。「問題解決に積極的に関与したいという意識が重要」とのお話、その通りだと思います。私の場合、途上国の子どもの権利が守られるようにするため、私自身はどのようなアプローチをしたらよいのか、もう少し考えてみたいと思います。
karashibaさんの将来の活躍を祈っています。

お礼日時:2009/06/14 15:09

再び、GraSPP経済政策コース出身の者です。


これ以上は、よけいなお世話かもしれませんが、以下聞き流してください。(読み流してくださいかな?)

「保育士として10年働いてきました」と書かれていますが、それならば、obatianmanさんは既にその分野でのプロフェッショナルだと思います。誰かがobatianmanさんを必要としているから、10年もの間続けてられたのだと思います。もし、誰からも必要とされてなく、いやいやながら働いていたのでしたら、それは誰かに見破られ、そんなに長い間がんばれなかったでしょう。「保育士」の仕事は、きっとobatianmanさんの「生きがい」だと思っていいでしょう。それならば、「国際協力」などと考えずに、今の職場をやめずに、これからもがんばっていく、というのもひとつの手かと思います。きっとみんな口には出さないけれど、心の中では拍手を送ってくれると思いますよ。

もし、まだ迷われているのであれば、以下の本をおすすめします(検索でひっかかると思います)。

「生きがいについて」(神谷美恵子)

以上、見当はずれな意見かもしれませんが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 考えていてお返事が遅くなりました。すみません。素敵なアドバイスをありがとうございました。確かに今の仕事は人間的で本当にいい仕事です。楽しいしやりがいもあります。必要としてくれている人も、感謝してくれる人もいます。それなのにどうして・・・というと、10代からの夢だった国際的な仕事への憧れが消えないからなのです。
 やりたいこと、やってきたこと、これからの生活のことなど踏まえ、転職しなくてもできることもあると思うし、いろんな道を検討してみたいと思います。
 いろいろなご意見を、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/06/20 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!