
たいした質問じゃないのですが、、、
今日NHKで参議院予算会議を見ていていました。
議長の前に、4人、書記の方がすわってらっしゃいますが、
あの方たちは、速記のプロの方なのかな?
どれくらい早いのでしょうか?
ふと思ったのですが、キーボードのスピードタイプでは、
速記の方たちにはかなわないのでしょうか?
書記にパソコンを使うのはダメなのかなぁーっと思いました。
最近では、すっごい早い人とかいますよね、タイピング。
そういう人たちでも、速記にはかなわないのかな。
パソコン世代の私にとっては、
タイピングのほうが効率がいいように思えるのですが。
あと、どうして彼らは、15分くらいで次々と交代するでしょう?
疲れるから??
同じ人がずっと書いてると、信憑性が欠けるとか、
何か意味があるのかな??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下は衆議院速記者養成所のサイトですが、これによると…
書記にパソコンを使うのはダメ?→衆議院規則で「議事は速記法によってこれを記録する」とあるそうで、速記法を使わないパソコンはダメなんじゃないですかね。
あと、どれくらい速いのか?ですが、速くなると10分間に3600字だそうです。
それにしても、私も参議院予算委員会は見る予定だったのに見られませんでした。残念!
参考URL:http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/sta …
回答ありがとうございます。
サイト覗いてみました。
専門学校みたいに、しっかりとした教育システムがあるんですね。
まったく知りませんでした。
衆議院規則として、速記法を使うことが定められているんですね。
じゃー、こういった国会とかではなく、
企業の会議であったり、何かの話し合いの際に、
パソコンを使って記録をすることはあるのかな、なんて考えてしまいました。
ちなみに、10分間に3600字というのは、実際どれくらいなんでしょうね。
しゃべるスピードと同じくらいなのかな。
やっぱりキーボードは太刀打ちできないのかな。
スピードタイプの人は10分間に何文字打てるんだろう、、、、。
速記のプロの人と、スピードタイプのチャンピオン、
対決してくれないかな、、、、、。
興味は膨らむばかりです。
回答本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>疲れるから??
それもありますが、No4の方もふれられているように、後から普通に読めるよう日本語に直す作業が大変だそうで、正確さを求められる議事禄作成には、一回10分程を一日3回が適量だと言う話を本で読んだことがあります。
ただ、会議が延びれば回数も増えるそうです。
あくまで補助としてですが、テープも回しているそうですよ。
お礼が遅くなってしまってすみません。回答ありがとうございます。
なるほど。
正確さを求められる仕事だけに、体調などに配慮して、
1日3回程度ということになっているのでしょうね。
やはり補助に、テープも回しているのですね。
そのほうがより正確ですよね。
後で聞きなおせるから。
本当に回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちはmondayと申します
#2の方の「回答に対するお礼」の中の
>ちなみに、10分間に3600字というのは、実際どれくらいなんでしょうね。
しゃべるスピードと同じくらいなのかな。
これにお返事します。ニュースのアナウンサーが原稿を読むスピードは
1分間に300文字が普通のスピードです。(早口で330文字)
「文字」とは、原稿用紙の一マス分のこと、ですから漢字も平かなも1文字です。
速記は、その場は早くても後から日本語に戻す作業が大変と聞きました。
速記者の方ご苦労様です
回答がずれました、お許しください
回答ありがとうございます。
1分間に300文字ということは、10分間だと3000文字。
速記は書き送れるどころか、それ以上のスピードだということですね。
すごい。ますます頭が下がる思いです。
あと、おもったのですが、
速記は漢字も速記できる(あれ、なんか日本語変かな?)
ということなんでしょうか?
それだと、確実にタイピングより早いですよね。
タイピングは、ひらがなで書いて漢字に変換しないとだめですもんね。
全部ひらがなでいい、というなら話は別でしょうが。
日本語に戻すの、本当大変そうですよね。
ミミズみたいな文字が、たくさん並んでるわけですもんね。
速記の方たち、本当ご苦労様です。
回答、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>>タイピングのほうが効率がいいように思えるのですが。
「ワープロ検定1級」の合格基準が、10分間で792文字以上の
入力だそうです。
これと比較してみても、やはり速記の方が効率的といえるのでは
ないでしょうか。
参考URL:http://www.tcci.or.jp/kentei/wopro/
回答ありがとうございます!!
10分間で792文字以上なんですかぁー。
意外に少ないような気がしました。
もうちょっと速記に迫る数字なのかと思ってました。
やっぱり速記はすごいんですね!!
実際にどれくらい早いのか、そばで見てみたい気がします。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
衆議院、参議院それぞれ、速記の養成機関があり、国家公務員として、勤務しています。
速さは?ですが、15分で交代は、疲れると正確性がなくなるからでしょう。
パソコンでは、音がしたり、停電では入力できないからでしょう。
早速の回答ありがとうございます。
あの方たちは、国家公務員なんですね!まったく知りませんでした。
やっぱり正確性のために交代するんでしょうね。
音かぁー、そこまで考えてませんでした。
たちかにカシャカシャ気になる音ですよね、キーボードの音って。
あと、停電っていうのも考えてませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) タイピングが速い人は頭の回転が速いと書いてあったのですが、パソコンに全然触れてない人でも頭の回転早い 4 2023/04/24 13:38
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANのwifi速度について 6 2023/01/17 00:45
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
- 政治 自民、最大派閥安倍派議員を中心に増税に反対しているのに岸田は何を考えているんだろうか? 昨日の会見を 5 2022/12/11 11:49
- 政治 泉代表は競馬場の予想屋並みに競馬に詳しいですが、こんなギャンブル好きの人物が政党の代表で良いですか? 2 2023/02/18 12:48
- 政治 なぜ参議院末松委員長は野党議員の味方をし、高市早苗大臣に対して「大きな間違いである」と注意し? 5 2023/03/26 08:42
- 片思い・告白 女子高校生orそれ以上の方に質問です。 異性(男子)とLINEを行う際、好きな人への返信速度、元交際 1 2022/05/01 00:02
- 政治 JAXA 極超音速エンジンロケット開発 これは宇宙基本法2条違反では? 4 2022/07/25 10:26
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立大学法人化の進展
-
衆・参議院の答弁はどこから見...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
役職の書き方について「○○班長...
-
質問なんですが、中卒でも政治...
-
地方公共団体の長とは誰のこと?
-
選挙前に必ず後援会へ半強制入...
-
投票用紙の折り方
-
市会議員のコネがないとつけな...
-
へずまりゅうという迷惑系YouTu...
-
議会の議決方法で、「過半数」...
-
9月3日(木)のとくダネ!
-
養老天命反転地について
-
総評と同盟の違い
-
会社ぐるみでの選挙応援
-
市会議の選挙時に 名前の掲げた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧統一教会の被害者救済に向け...
-
衆議院の予算先議権のメリット...
-
衆議院議長の本会議での机上の本
-
日本は二院制このまま続けてい...
-
強すぎる参院について
-
なぜ衆議院と参議院は人数が違...
-
なぜ日本は二院制なの?
-
衆議院TVが見れません。
-
参議院を貴族院に戻し、産業を...
-
8/8の参議院本会議は、なぜ「散...
-
国会の速記
-
衆議院の予算先議権
-
双頭のヘビが現れたという事は...
-
参議院議員ってクソ雑魚しか出...
-
「ほとんど」は何%? 「大部...
-
月に一回必ず会う。友達との会...
-
立候補を「募る」?「受け付け...
-
右京と左京、人名につける際の...
-
組合解散を組合員に知らせる例文
-
役職の書き方について「○○班長...
おすすめ情報