重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

大きなホームセンターにパートで勤めています。

お客が専門的なことを訊いてきた時、こちらが分からない場合に
担当の者を呼ぼうとすると、「そんなことも分からないの」
などのような冷たいことを言ってきたり、
ため息や舌打ちなど、あからさまにしてきます。

何様なのでしょうか?
店員だって知識にも限度があります。(←言い訳?)

特に中年以降の男女に多いです。

知りたいのなら本で調べればいいのですし、
現在ならインターネットでも調べられます
(中年以降はPCは厳しいと思いますけどね)。

でも尋ねるのなら最低限、礼儀というものが
あるのではないのでしょうか?
客以前に初対面の者同士なのに。

お客がどういう考えで来ているのかわかりません。
やはり「お客様は神様」精神で来ているのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も接客業で、いやなことがありました。


横柄なお客様、多いですよね・・・。
お客様は神様、という考え方は、確かに日本にはあると思います。疑問もありますが・・・。
でも、へたにお客様を逆上させても、こちら側のメリットにはならないので、ここは一歩引いて・・・といったところなのではないか、とも思います。
でも、私が働いていたところの店長は、あまりにもひどいお客さんに対しては「そういうお客は、うちのお客様じゃないから、だから、どうどうとしてていいんだよ」と言っていました。
クレーマーもいますからね・・。

ちくっと嫌味を言うお客さんは本当にたちが悪いですよね。
仕事をしていたら、その日はむかむかして仕方ないですよ。
相手もそれを狙ってちくっと言っているんだと思うんですが、「ああ、この人は私生活で満たされていないんだろうなあ」と思って、逆に丁寧な対応に出るほうが、店員としての品位も保てますし、、。

お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いい店長さんですね。
>相手もそれを狙ってちくっと言っている…
やっぱりそうなんですよね。
些細なことなんですけどイライラしますよね。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/05/03 11:22

回答というより雑談ですが、私はこんな風に考えるんです。



きっと、そういう人たちは、自分の仕事で同じことを言われているのではないでしょうか。
客先や上司に「こんなこともわかんねぇのか、ケッ」って感じで。

で、街にショッピングに出たときに、立場の弱そうなパートに対して鬱憤を晴らしているという・・・・・

私は「お客様は神様」が強調されすぎていると思うんですよね。
本来、値札に書いてある値段で品物を引き渡したら、それでいいはずなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、鬱憤晴らしですか(泣)。
>「お客様は神様」が強調されすぎている
同感です。
本来、お金と商品の交換ですからね。

お礼日時:2009/05/03 11:30

そのような人種は、パートでも誰でも専門的知識があって当然としか考えられない程度のレベルですから怒らないで哀れんでください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こういうことが立て続けに起こったため、静かに憤怒してました。
冷静になろうと思います。

お礼日時:2009/05/03 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!