
こんにちは。
30歳の♀です。
ここ数ヶ月前から、自分の体について色々な事が不安で
病院ばかり行っています。
例えば、突然ほくろが出来たりしたらネットで調べて
「悪性の可能性があります」という記述をみたりすると
居てもたってもいられなくなり、病院へ行ってしまいます。
もちろん、良性の可能性もあるのですが、情報に流されて
悪い方へ悪い方へ考えてしまいます。
(ネットで調べない方がいいのかも知れませんが・・・)
他にも気になることがあって、つい先日も病院にかかりました。
どちらも結局問題ないです、様子を見ましょうと言われ
安心したのですが、まだ他にもどこか気になるところが
あるかも知れないと思うと常に不安です。
それに、実家に住んでいるとはいえ、母子家庭なので
自分になにかあったらと思い不安になります。
どこかへ遊びに行っていても、どこか悪いところがあるかも
しれない、病気かもしれないって思い始めたら、
50%も楽しめません。
毎回病院に行っていたら出費も大変ですし、
自分自身が追い込まれていくのでなんとかやめたいですが
不安だとつい病院へ行ってしまいます。
本当に悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願いします。。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>私のとっている行動自体が"病気"のひとつであると知って
「病気」ですか?
まだ病気と決まったわけではないですよ^^
"神経症は器質的な病気でもなければ、いわゆる精神病でもありません。
正常人なら、誰にでも起こる感覚、気分に対して、もっぱらこれに執着し、
誤想と迷妄を重ねて、苦悩するものなのです。ただ、本人が、それを病気だという
誤った認識を持ち、異常と思いこんでいるだけなのです。"
http://www.mental-health.org/mh13-2.html より
森田神経質というカテゴリに入るか入らないかは、私などか判断できることではありませんが、
森田神経質であると認められるというか、森田神経質として治療すれば、
これは病気ではないということになります。
だって森田神経質では神経症を病気とは考えないのですから。
尚、疾病恐怖は神経質/強迫観念症(強迫性障害)の中の一つのカテゴリです。
山田 太郎さんのことを太郎さんとご紹介したら、そうではなくてあの人は山田さんだ、
といっても仕方ないです。これらは元々一つのものです。
病気が心配で病院に行って、病気ではないと診断された。だから客観的には病気ではない。
それなのに、疾病という執着が取れない。
つまりは疾病ということが "強迫的" に襲い掛かってくる、ということです。
ですから、まずは森田療法や、その他自己啓発的な本も含めて熟読され、
考え方、生き方を見直され、方向修正を考えてみては如何ですか、ということです。
それだけで治った人もいるのですから。(私もそれでかなり改善され、日常生活には全く困りません)
精神科に行くのは、それからでも遅くないと思います。
それで、もちろん森田療法に対応した精神科もあります。そこを訪れてみるのもいいと思います。
"森田療法 病院" で検索すれば、東京慈恵会医科大学病院など幾つもの病院が出てきます。
ご心配ならまずそういう病院でご相談されるのも宜しいのでは、と。
どうかお大事になさって下さい。
No.4
- 回答日時:
強迫性障害かもしれません。
断言は出来ませんが。強迫性障害と調べてみてください。
心配になって確認を何度も何度も繰り返して、この確認行動は以上なんじゃないかと思っていてもやめられない、というような症状です。
自分も何度も確認する症状があります。薬も飲んでいました。
メンタル的な障害かもしれません。精神科などに行ったほうが良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
最初に疾病恐怖(しっぺいきょうふ)というキーワードが思い浮かびました。
"○○恐怖" というように、言葉の後に"恐怖"とつける言い方は、森田療法が元祖だったと思います。
もし未だなら、森田療法関連の本をお読みになってはいかがですか。
本を読んだだけでかなり改善する人もいるようです。
さらには、森田神経質以外の神経症なりパーソナリティ障害なりの本もいろいろと出ています。
ですからまずは本を読んでみて、その上でダメなら然るべき病院に行くと。
そういう順序でもいいのではないかと思いますよ。
ネットで「疾病恐怖症」を調べてみました。
自分と近いものがあると感じました。
私のとっている行動自体が病気のひとつであると知って
びっくりしました。
なにかきかっけになりそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Hypochondriacal Delusion っぽい感じがしますけど……これまでに
行った病院は精神科の病院ではなさそうですね。
お早めに精神科医の診察をうけましょう。
早いほうがいいですよ。
心療内科ではなく、精神科ですか・・・。
精神科へ行くのは抵抗がありますが、行った方がよさそうですね。
自覚症状があっても、病院で「なにもない」といわれると
その時は安心するのですが、家に帰ってから、
「その先生が気づかなかっただけで、他の科に行けば
なにか原因が見つかるのではないか」と思ってしまい
また不安になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ここぞって大事なときに、つい過食してだいなしにしてしまう。
- 2 同棲中の彼がいます。会っていない時間は凄く寂しくて不安な事ばかり考えてしまいます。どうしたらいいでし
- 3 社交不安障害 30代無職・女 仕事がしたい!!
- 4 少しでも体に不調があると、ついスマホで検索してしまう癖を治すにはどうしたら良いでしょうか? 検診はし
- 5 父についついて。 単身赴任の父が帰ってくると月1〜2回具合が悪くなります。私は今四年くらい病院に通院
- 6 病院通いばかりの私・(家族も)
- 7 こんにちは?わたしは30代の女性です?
- 8 日々、罪悪感ばかり・・・でも病院に行く気になれないんです(長文です)
- 9 私は心の病を抱えています。 障害者だと言うことを会社はしっています。 ここ数ヶ月何度も休職復帰をくり
- 10 こんにちは。相談です。18歳男です。 僕はある時から人から嫌われることにものすごく恐怖心というか不安
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
手首の血管がチクチクして痛い...
-
5
こんにちは 私は、万引き常習犯...
-
6
訳あって精神神経科に通ってい...
-
7
現在心療内科に通院しています...
-
8
社会保険 通院 会社へどの程度...
-
9
友人のリストカットの応急処置...
-
10
アルコール依存症と養命酒
-
11
明日から精神科のある病院へ入...
-
12
「精神科へ行くようになったら...
-
13
私と同じ統合失調症を持つ親友...
-
14
神奈川県藤沢市付近でのピアス...
-
15
入院中に出されるおかゆをおい...
-
16
頭の中に他人がいて会話をする。
-
17
措置入院の自己負担について
-
18
吉田たかよし氏の本郷赤門前ク...
-
19
福岡で評判のいい心療内科
-
20
主治医と病院外で会うということ
おすすめ情報