
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「遅滞なく」というのは, 「その実行を妨げる原因が取り除かれたらすぐ」という意味だったと思います. 「実行を妨げる原因が何か」など
によって適切な期間が変化するので, 「一般にこう解釈する」というのは無理があると思います.No.3
- 回答日時:
『相当の期間』だけ
民法では第524条の一カ所で使われている『相当の期間』が具体的にどの位の期間をさすのか、答申、通達や法令を若干、調べたことがあります。
1・法務大臣の諮問「法務省本省において特定日に特定番号で受け付けた本人に係る保有個人情報開示請求に対する不開示決定に関する件(平成19年(行個)諮問第46号)」の答申書は3週間を相当の期間とし、2・消費税基本通達1- 4- 17は2月以内の期間を相当な期間とし、3・割賦販売法は20日以上を相当な期間としていました。
No.2
- 回答日時:
それぞれの事例に寄って変る物はその様な表現になります。
たとえば返却期間に置いて、相手が迷惑するような事例と考えれば、滅多に使わない物で有れば一年でも相当な期間と言えませんし、毎日使うような物で有れば一ヶ月でも相当な期間と言えます。
また、返却が遅れることに寄る損害が発生する物とすれば、損害を発生させれば遅滞したことになりますが、事実上の損害が発生していなければ定めた期間を少々経過しても延滞と言えない場合もあります。
著しい不足についても、レンタカーにガソリンを満タンにすることなく半分で返却しても、車の使用量全体から見て著しい不足とは言えませんが、ガソリン単体での購入に2割も不足すれば著しい不足と言えます。
適切なたとえとは言えなかったかも知れませんが、以上のように具体的な基準を定めることが難しく、事例によって判断が変るような場合に対応するための表現と言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
- 環境・エネルギー資源 原子力規制委員会は国民のため真面目に仕事しているのでしょうか? 8 2022/10/01 14:38
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- 訴訟・裁判 行政取消訴訟(労災不支給):出訴期間を過ぎてしまった場合、審理するかどうかについて 3 2023/05/07 21:54
- 法学 著作権譲渡契約における「債務」の意味についてお聞きしたい 2 2022/08/15 17:08
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- 政治 出入国管理法(入管法)の改正案についてお教えください 6 2023/06/11 12:05
- 国民年金・基礎年金 遺族年金について 遺族年金が支払われないのは下記の方のようですが、 下記をわかりやすく例えで教えてく 2 2022/06/14 16:11
- 浮気・不倫(結婚) 不倫彼について 不倫関係になり一年半ほどの相手がいます。 相手の家庭の邪魔はしないように私から会いた 3 2022/09/20 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
3月と3ヶ月って違いますか?
-
就規・労働契約・労働協約の関...
-
約一年続けたアルバイトを辞め...
-
源泉徴収票不交付の届出をして...
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
【現社】 日本国憲法においては...
-
内部統制システムについて
-
就業規則、社内規定について こ...
-
市の臨時保育士を民間委託事業...
-
就業規則への母性保護措置に関...
-
就業規則 不利益変更
-
損保の支払いと法律
-
警察による立ち入り検査と強制...
-
国政選挙などにひとりしか立候...
-
【民法】組合契約の解除について
-
「王冠を入手し、それを頭に載...
-
就業規則の改定について
-
特例法とは何でしょうか?
-
育児休業の延長
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
-
PL法で規定されている部品保存...
-
法律用語?【前3項】って?
-
3月と3ヶ月って違いますか?
-
法律でいう「相当な期間」「遅...
-
約一年続けたアルバイトを辞め...
-
規則、規程、規定、準則、何か...
-
法律用語の「この限りでない」...
-
職場環境
-
就業規則に定年年齢は載ってな...
-
公務員は選挙に立候補できる?
-
規定値とはこの数値からこの数...
-
貯水槽清掃後に水質検査を実施...
-
労働条件通知書に書くべき「従...
-
就業規則の改訂日と施行日
-
規程の軽微な変更は周知の必要...
-
附則だけの改正ってあり得ますか?
-
日曜日は法的に休日?
おすすめ情報