

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
米国特許、5436278 (1995.July.25)
「Melamine resin foam, process for production thereof and melamine/formaldehyde condensate」
が良いのではないかと思います。
無料特許サイト、↓
http://www.freepatentsonline.com/search.html
がお薦めです。
ログインするのにメールアドレスの入力が必要ですが、スパムメールは来ません。
なお、上記に引用された日本特許は1978年2月、5317697。1990年11月、0250943。
特許公開広報 昭56-152848 BASF
「メラミン/ホルムアルデヒド縮合生成物をベースとする弾性フォーム並びにその製造法」
が良いのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/04 21:12
早速の回答有難う御座います.
10年ぶりの英文特許に梃子摺りお礼が遅くなってしまいました. おまけに専門外とて表面的にしか理解出来ておりませんが,疑問はスッキリ解消いたしました.
和文特許を先に読めばよかった(笑 やはり基本特許はBASFだったのですね(ではないかと思っていたのですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
シリコンという物質を燃やすと...
-
5
セルラーラバーって?
-
6
FRPについて
-
7
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
8
シリコンの違いについて教えて...
-
9
??ゴム人間は雷平気でしょうか
-
10
ガムは土に還りますか?
-
11
H形ガラス管電気分解装置について
-
12
ゴムの変色について
-
13
半導体実装の工法
-
14
耐アルカリ材料を探しています。
-
15
プリント基板の封止剤はエポキ...
-
16
土の校庭は英語で何と言いますか。
-
17
ゴムの体積変化(体積弾性)の弾...
-
18
ゴムの突起が滑り止めになるの...
-
19
複素粘性率Etaって何ですか?
-
20
テフロンとセラミックはどう違...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter