

こんにちは。資格取得を検討しております。
現時点で司法書士が最も気になる資格でした。
起業や企業の解散、成年後見人等、これから必要になってくる資格になるのでは?と思っています(勝手に…)。
試験が相当難しいのも重々理解しておりますが、挑むに当たり実経験者の方や受験中の方にお話しを聞ければと思い投稿しております。
幅広いアドバイスお待ちしております。
私は30歳。結婚しており共働きです。現在は法律には全く関係のない仕事をしています。
お恥ずかしながら簿記も全く知識がない状態です。
子供はまだしばらく先かと思いますが、今の会社でギリギリまで働いても産休制度のない会社ですので辞めなくてはなりません。
今、時間のとれる内にこうした動きをとっておくのが将来的にもいいのではと思っているんです。
夫も応援してくれるとのことなので、今がチャンスかと。
自分次第でしょうが(汗)、勉強する時間は10時間弱/日はとれます。
夫は公認会計士です。将来独立を目指しており、できれば何かしらの力になれたらいいなと漠然とは思っています。
夫が国家上級資格者であることも、資格取得を考えるきっかけでもあります。
ただ…。不安点がたくさんあるのです。羅列してみます。
●本当に非常に難しい資格であるということ。もちろん自分の努力次第でしょうが…。目指すのであれば資格専門校には通うつもりです。
●暗記の多い資格でもあるということで、ここ数年勉強から離れている私にできるのか?という不安。上記と重複しますね。
●資格取得できたとして、仕事に就けるのかという不安。
会計士のように監査法人に就職するのが一般的というのもないようですし、司法書士事務所もなかなか求人はないとのことなので実際はどうなのでしょうか?
●私は学生時代勉強しない人間でした…。「勉強したぜー!」という感覚はほとんどありません。
受験勉強もそこそこに大学まで(地元の普通レベル)進学をした程度です。そんな人間が司法書士試験など受かるのか…。
●試験に合格したとして、年齢的な制限等はあったりするのでしょうか。
●仮に合格後、経験を積む前に育児等で離れてしまうと更に就職は難しくなるのでしょうか。実績がないと通用しないのはどこでも同じでしょうが…。
かなり「あんた次第!」と言われる項目が多いかと思いますが、真剣に考えているのでアドバイスいただければと思います。
ちなみに夫は、「会計士目指せば?教えてあげられるし」と簡単に言うのですが…。夫は慶大なので、特に学歴のない私は余計に引いてしまっています…。
夫の友人は税理士・不動産鑑定士・社労士さんが多いです。司法書士や行政書士はいません。
以上です。お時間ございます方、ご協力よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社会人で受験生の年齢がかなり入った者です。
●本当に非常に難しい資格であるということ。
内容的にはやはり難しいと思います。また、長期戦になりますからモチベの維持も難しい場合があります。
●暗記の多い資格でもあるということで、ここ数年勉強から離れている私にできるのか?という不安。
暗記と勉強は別物と考えております。暗記は機械的、勉強は理解だと思っていますから、両者を結びつけるには多少無理を感じます。
●資格取得できたとして、仕事に就けるのかという不安。
無資格の方と比べたら有利でしょう。簡裁代理も出来ますから弁護士事務所などでは重宝されているみたいです。
●私は学生時代…そんな人間が司法書士試験など受かるのか…。
ありふれていますが、やってみないと分かりません。
●試験に合格したとして、年齢的な制限等はあったりするのでしょうか。
雇用された場合は別ですが、開業すれば年齢制限はありません。
●仮に合格後、経験を積む前に育児等で離れてしまうと更に就職は難しくなるのでしょうか。
業務を忘れてしまうと退職勧告されるかも知れません。
最後に、不安がる気持ちは分かりますが、私は合否の要因は本人の気持ちにあると思っています。
実際に通学して300万円以上を払って未だ合格していない人や、一発で合格する人もいます。
ご自分の将来を思い描いて、気持ちが固まれば、不安は解消されるのではないでしょうか。
subamo様、ご返答ありがとうございました。
働きながら受験中ということで、大変努力されていらっしゃるのだろうとお見受けします。
やはり非常に難しい資格のようですね。
ですが、このまま何もしないで漠然と生きていくような人生は嫌なので司法書士試験も含め可能性を探してみようかと思います。
やはりまだまだ心が決まっていないのだと気付かされるお返事でした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的に、この資格は、本当になりたいという人でなければ、ほぼ合格できません。
まれに、大学生で、それほどなりたいということではなく、ひとつのステップとして合格している人もいますが゛。
また、この資格は、独立することに意味があるのであり、勤務しようと考えること自体すでに受験すべきではありません。
サラリーマン的に考える立ったら、資格を取らず、事務所に勤務すればよい。
現実に、10かいも試験に挑戦している人もいるが、合格は程遠い。
toratanuki様、ご回答ありがとうございました。
10年間の勤務体質がありますので、資格取得を果たせたとしても勤務するものかと思っておりました。
「独立することに意味がある」とまで断言されると、自分にできるのか?と思ってしまい、かなり逃げ腰になってしまいます。
受験も含め、きちんと考えてみます。
みなさんにポイントを差し上げることができないので、早い方にさせていただきました。申し訳ございません。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
基本的には旦那さんの収入でやっていくのですよね。
司法書士の受験は誰でも出来ますが司法書士の仕事は独立系なので独立したら他の八百屋さんでも同じで仕事があればいいですが無かったら収入もなしです。その辺の営業的な計画はあるのでしょうか。jun-i_1970様、ご返答ありがとうございました。
基本的に旦那さんの収入で…という部分ですが、
できれば子育て期間以外は自分は自分の収入を得ていたいというのが理想です。
司法書士についてネットではいろいろ調べておりまして、独立系の仕事というのは何となく感じていたのですが
専門家の方からアドバイスをいただくと、試験も含め改めて難しい仕事なのだろうと感心さえしてしまいます。
勉強をして仮に受かれば解消されるのかもしれませんが、今の自分に自信がないので独立系と聞くとまた尻ごみしてしまったりします。
またいろいろと調べてきちんと考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- その他(職業・資格) 現在30歳資格無しの男性です。 法律に興味、関心を持ちそれ系の資格を取りたくて、行政書士の資格を取ろ 1 2023/01/23 21:02
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士を目指すか、簿記1級...
-
司法書士と不動産鑑定士の難易...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
[資格] 司法書士 超難関・・...
-
司法書士と電験三種どちらの試...
-
司法書士と土地家屋調査士の同...
-
公認会計士と弁護士は、どちら...
-
弁護士や司法書士を目指してた...
-
資格試験と兼業で派遣、正社員...
-
司法書士の勉強を初めて1ヶ月、...
-
司法書士って低スペックなんで...
-
不動産鑑定士と司法書士
-
専門学校
-
・国家試験で、以下の中で論文(...
-
48歳おばさんの司法書士挑戦
-
仕事を辞めて司法書士試験に専...
-
(現在)宅建取得後→(これから...
-
就職か、司法書士の勉強か?
-
TLTソフトはどうなんでしょう?
-
40代前半からの司法試験(ロ...
おすすめ情報