dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目を通していただきありがとうございます。
理系の大学4年生です。
今就活をしているのですが、お世辞にも順調とは言えません。
高校のころから、なんとなくwebデザイナー職を意識していたのですが、
実力がないと無理だとあきらめ、就活は一般他企業を受けています。
しかし、内定はいまだ出ず・・・。
色々考えた結果、僕がやりたい仕事は他でもない、webデザイナーだと悟りました。
そこで、大学院(若しくは専門学校)に行き、その間に勉強し、webデザイナーを目指したいと考えております。
経験者様などにいくつかお聞きしたいことがあります。

1.webデザイナーは間口が広い(なりやすい?)職業なのでしょうか?
2.スクール、専門、独学 どれが一番近道となるのでしょうか?
3.やはり、スクール、専門のコネクションがないと、難しいのでしょうか?

僕がやりたいと思える唯一の職業なので、本気です。
なにかアドバイス下さると、本当に助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

制作会社で4年勤務、その後出産、SOHOで5年目です。


1.webデザイナーは間口が広い(なりやすい?)職業なのでしょうか?
経験、技術、将来の見込みさえあれば問題ないですが、業界未経験の場合、技術に完璧は求めません。入社してチーフなりに鍛えられて、自分でも勉強してできるようになると思います。

それよりも『与えられた仕事をきちんとこなせるか』『会社にとって利益をもたらす何かができるか』『将来見込みがあるか』それらの判断が採用の判断になると思います。どこの会社もそうでしょうけど、常にいい人がいれば採用する、もちろん、会社の都合もあります。この人に見合う対価を支払えるか、今この人材が必要なのか、不要なものはいりません。未経験であれば前述した将来の見込みも重要です。

2.スクール、専門、独学 どれが一番近道となるのでしょうか?
技術を覚えるには学校は近道でしょうね。私は完全独学です。ただただWebサイト制作がおもしろい!と興味があったのです。ITバブルの頃(10年前)に転職しました。以前は接客、イベント系の仕切りを5年やっていました。そういう経験もかっていただき、採用となりました。

3.やはり、スクール、専門のコネクションがないと、難しいのでしょうか?
この学校を卒業したということで、ある程度評価はしやすいと思いますが、基本的に不景気ですし、本当に必要な人材のみを採用すると思います。自分のやる気だけではダメなんです。タイミングもかなり重要です。新卒でチャレンジするのであれば、ただがんばります!だけでなく、自分にはこの会社で何ができるのか、アピールも重要です。

制作会社に居た頃は面接官もしていました。やる気があるだけの人は即不採用でした。あいさつがきちんとできる、会話ができる、技術以外のところで私はみていました。
自分のやりたいことなら、がんがん突き進みましょう!別の会社につとめながらでもいいじゃないですか。Webデザイナーとはいっても、机にひたすら向かい、自分の好きなデザインを作る仕事ではありません。お客様と対話し、必要としているものを引き出すのも仕事です。デザインの自由度、個性を出すことがOKなのは会社によりけりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

<<あいさつがきちんとできる、会話ができる、技術以外のところで私はみていました。
具体的にはどういったところをポイントに採用なさっていたのでしょうか?
もしよろしければお願いいたします。

お礼日時:2009/05/12 01:02

1.webデザイナーは間口が広い(なりやすい?)職業なのでしょうか?



今はちょっと厳しいようです。
別の質問への回答で、webデザイン関連の専門学校卒の大半が就職できなかったと見ました。
あと、なれても続けるのがとても大変&ツブシがきかず途中でどうにもならなくなる人が多いです。

2.スクール、専門、独学 どれが一番近道となるのでしょうか?

就職ということなら専門が一番マシかなと思います。独学は当然ずっとやり続けているという前提です。

3.やはり、スクール、専門のコネクションがないと、難しいのでしょうか?

そうですね。何もない普通大学出の人が就職するのは、かなり難しいと思います。


webデザイナーになりたいという以上は、独学でもとりあえずHTML,CSSなどの基礎の用語や、DW,イラレ、フォトショなどの基本ソフトは扱えるのでしょうか?

もしこれらをいじったことがなく、サイトをつくったこともなく、「専門学校に行って今から学びます」という状況なら、やめておいた方がいいと思います。
本当に興味があるなら、それくらい独学でやっているはずなので、やってないということはたいして興味がないということです。
過酷な業界のため、たいして興味がないのに入ってしまうと、すぐに行き詰ってしまいます。

これらをとりあえずはいじれるレベルなら、自分でどんどんサイトを作って、今からでもwebデザイナー志望として就職活動を始めてみましょう。webデザインは若い業界です。20前後の専門学校卒の人などが活躍していますから。
年をとればとるだけ、どんどん不利になります。

しかし今からでは非常に難しいとは思うので、まあ専門学校に入ることにはなるかと思いますが・・・。卒業時25歳くらいになってますので、不利にはなります。覚悟の上で、それをカバーするほどの実力を身につけてください。バイトでweb関連の会社に勤めながらだといいと思います。
大学院は不要だと思います。意味がないです。

私はデザイン会社にいたことがありますが、あそこにいるような人たちは、デザインなどが好きで好きでたまらない人たちです。
必要なソフトもPCも、無理してでも皆買いますし、夜中の2時まで仕事をして、そこからさらに自分の好きな趣味のデザインやソフトの勉強を始めるような人たちです。

中学生、高校生から絵を描いたりデザイン的なものを作ったりすることが、すっかり生活の一部になって、それをやってないと生きていけないんじゃないかというような人たちです。
そういう人たちですら、仕事の過酷さ、給料の安さ、労働時間の長さに耐えかねて、ドロップアウトしてゆくような業界です。(ドロップアウトする先があればいいのですが・・・ないとどうしようもなくなりますね)

厳しいことを言いますが、この段階まできて「就職活動がうまくいかないから」という理由で目指すには、なかなか厳しい世界だと思います。本当にwebデザイナーになりたいのか、いろいろ調べてよく考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
大学でDW、HTML、ps、イラレなどはかじっています。
しかし、今はflashを自主的に学んでいる程度で、そこまでやっているとはいえません。やる気だけではダメなのかもしれませんね。。
web関係は今はとても需要があるだろうと思っていたので、実力さえつければ入れると思い込んでいました・・・。
もう少しまじめに考えてみようと思います。

お礼日時:2009/05/12 01:07

Webデザイナーになる人は、会社に入る前から自分で作品を作っていますよ。

その作品集をもって自分を売り込みに行くのです。

おそらく就職活動の方法そのものが間違っていると思うのですが、ここで質問するくらいなら、直接Web制作をやっている会社に片っ端からコンタクトをとることがいいでしょう。そうすれば間口の大きさは分かるでしょうし、間口がどうこうというよりも、ご自身のポテンシャルを測られてそこで合否が決まるということも分かるでしょう。

本気でWebデザイナーになりたいと思っている人(現段階では競争相手に当たる)は、専門の学校に通っていなくても独学で学生の間に作品と呼べるものは作っています。コネクションは作品やアルバイトを通じて、「実績」でつくりにいっています。「間口」などという外部要因に自分の人生をあずけたりはしていないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
手厳しくも現実的なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/05/12 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!