dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリアあたりですと50%の労働者は自営業らしいですが
日本では8割以上が社畜です。
お金の為に他人の会社に雇用してもらい、他人の会社の利益の為に奴隷になる事です。
いろんな人間がいるから一番は人間関係のストレスでしょうか。
もちろん奴隷ですから、会社の方針に従わないといけない、もちろん好きな事には費やせない
会社にやれといわれた事をお金の為に奴隷のごとく費やすだけ。通勤の人ゴミ(満員電車)もかなり
ストレスですね。


でも生活費稼ぐにはこれしかないのだから仕方ない。
ある意味、自殺した人が勝ち組とさえ思える。(死後があるのかどうか宗教に入っているわけでないので
しりませんが、葬式で故人に最後、お疲れ様という事が多いですが、その通りで、死んだら苦労もいらなくなるのだからね)
仕事は面白いですか?ときかれたら実に9割はつまらないそうだ。

社会保障なども、日本は社会のお荷物が溢れている国なので(総人口の半数が非生産人口)
結構割高な社会保険などもほとんどはそいつらの為に払わされているようなもんだし。


でも起業する自信もない、自営する自信もない、だから自分みたいな負け組は社畜して
お金を与えてもらうしかない。

結局、生きてても他人の会社の利益を増やす為に勉強してきて貢献したようなもんですよね。
今後は年金支給開始年齢もかなり遅くなるそうだから、やっとリタイヤできた時には老いぼれ。
日本みたいな人口が多すぎる国は、高齢者溢れて仕方ないから、はやく死んでくれないかと言われる風潮。


そう思うと、日本には長寿企業が結構ありますが
その起業者は偉大ですね。長年名前が残り続ける。
例えばスーパー業界最大手のイオンの企業者
岡田 卓也さんやサントリーの創業者鳥井 信治郎さんなどは
ずっと名前も写真も残りつづけ、会社も残りつづけるが、
そこで働いている人間(労働者)などはロボットなどと同じで
単にお金の為に、会社に貢献しているにすぎないので、そんな人間いました?など
存在感もまったく後世に残らない。ほんと若者の3人に1人は死にたくなることがよくあるそうですが
その気持ちはわかるなぁ。

A 回答 (5件)

他人の会社の利益の為に奴隷になる事です


 ↑
米国辺りだと、社長の収入は従業員の5千倍にも
なることがありますが、日本だと、せいぜい10倍
程度です。
社長の平均年収など5千万ちょっとです。



でも起業する自信もない、自営する自信もない、
だから自分みたいな負け組は社畜して
お金を与えてもらうしかない。
 ↑
自営業の平均年収は御存知ですか。
400万ぐらいですよ。
上場企業の社員年収は600万を越えます。

社畜だ奴隷だ、なんてのは言葉遊びに
過ぎません。
    • good
    • 0

>ただ言いたいのは生きがいというのでしょうか。


仕事以外にも生き甲斐はたくさんあります。
私は、生き甲斐を継続するために仕事をしているようなものです。
コンスタントにより少ないストレスで収入を得るには、サラリーマンの方がいいので。
    • good
    • 0

すこぶる楽しいけどなぁ。

育ちの違いかねぇ。
    • good
    • 2

大手企業に30年間サラリーマン(社畜)として勤めたあと脱サラし、自分の会社を興し18年間以上やってきましたが…どちらもよかった!!



社畜時代では会社の費用であらゆる面の実務経験を積ませてもらったし(資格も取れて脱サラできたのはそのお蔭です)、自分で会社をやると目の上のたんこぶ(上司)が取れて伸び伸びと思いどおりの仕事ができて楽しかったし(幸い脱サラ1年後にはサラリーマン時代の給料よりも大幅に収入が増えました)。海外旅行を自由に行けるようになったのも脱サラしてからです。

あなたは暗い面ばかりを書いていますが、うまく波に乗れば、都合よく行くもんです。70歳を超えたいまも、好きなときに好きなように働き、好きなように遊んでいます。
    • good
    • 0

自営を礼賛していますが、そっちの方がよりストレス度は高いと思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ストレスは高いでしょうね。
自営業って保証もないですし。

ただ言いたいのは生きがいというのでしょうか。

社畜=お金の為に働く

自営業もお金の為に働くというのは同じですが

やはり自分のお店、自分の仕事ですから
よくいうお客様は神様ですよ、自営業でしたら。

それにやっぱり知り合いのリーマンやめて花屋さんを開いた人いますが
充実してる感じがします。

自分のお店で花をかってくださる、うれしいでしょうね。

けど、リーマンなら、しょせん他人の会社です。
お金の為に接客し、良いことを並べて会話する。
まぁ自分の会社のサービスや商品かってくれれば
自分の給与になることもありますので、そういった面ではうれしいですけど、
それいがいのなにものでもないです。

単にお金がないと生活できないから、仕事しているだけなので。
退職後は倒産しちゃおうとどうでもいいですし。

でも、自営なら、農業とかにしても、自分が丹精こめてつくった食べ物をたべてくれる、かってくれるって
かなりうれしいと思いますが
これと同じでスーパーで仕事して、他人の会社ですし、他人が育てた野菜などをうってますが
別にかってさえくれれば、まずかろうと、うまかろうとどうでもいいってなります。

お礼日時:2019/01/09 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています