dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在デザイン会社に勤めています。
主に広告やカタログ、ポスター制作などの仕事なのですが、元々立体造形に興味があったのもあり、転職を考えているのですが、立体ものと言っても幅広くてどういう会社に入るといいのかやらがよくわかりません。
私はこういう会社でこういったものを作っています的な意見などを参考までに聞かせてもらえたらうれしいです。
お願いいたします。

A 回答 (3件)

友達がテレビやイベントで使うセットや模型を作る会社にいます。


その分野では結構有名なところらしいです。

セットといっても大道具っぽい金槌とベニヤ板で・・・というものじゃなくて、樹脂を使うものがメインみたいです。
大学から頼まれて脳の断面模型(本物みたいに精巧なもの)とか、テレビ番組で使う昔の船を再現したものとか、キャラクターの形で子供が中に入って遊べる遊具のようなものとかです。

建築模型専門の模型屋さんもありますね。
学生の時にバイトしてる子がいました。
    • good
    • 0

先ず、貴方が何を作りたいか、です。


物作りは、ホビーユースからハイテク産業まで、どの業種にも「製作・試作の現場」は無数に有ります。
模型に関しても、クライアントと設計図や資料を基に、細かいすり合わせを重ねて、テクニカル重視の物作りから、大まかなイメージとラフスケッチだけを見せられて、製作者の個性と創作性が生かせるものなど。
インターネットで探せば、かなりの数ヒットしますが、HPを持たない会社も多く、表に出ない縁の下の力持ち、末端の地味な業種だけになかなか見つけられません。
建築模型、人体模型、家電、機器等の開発試作品や原型製作。
FRPを使った遊園地の遊具デザイン、例えば、TVや映画制作会社の中にも美術部はありますが、多くは外注や広告代理店を通じて発注されますので、希望の製作会社を見つけるのは大変でしょうね。
ただ、この物作りの世界もハイテク化が進んでいます。
効率重視の会社では、パソコンを操作できない年配の職人さんは退職に追いやられ、大部分をアルバイトや、安い外注に支配され、技術を持った優秀な少数の技術者が、品質を左右するポストに付くという形態が増えています。
貴方にセンスと創造性、技術的にも人より秀でているものが有れば、この世界で生きて行けますが、並みの技量ではそれなりです。
どの世界もそうですが、5年10年働いて、独立して成功しているのはごく一部です。
車でもフィギュアでも形の有る物、全て基本は手作りです。先ずご自分の個性を知り、何を作りたいか決め、製作工程のどの位置に付きたいかを見極めることが重要と思います。
私は、バブル期の全国の大きな再開発施設や、最近ではマンション模型などの製作を15年ほど経験しましたが、現在は、映像の美術製作、看板、展示模型、プロの各種模型製作などの客様を対象に、レーザー加工業を営んでいます。
もう一つ、模型作りには、公私を切り替える能力と体力も必要です。
    • good
    • 0

マンションや一戸建てを立てる際のイメージ模型を専門に作る会社がありますよ。

>確か大分県だった
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!