dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半の男です。ここ1,2ヶ月孤独感からくる空しさなのか、その逆なのかはわかりませんがそういったメンタル状態に悩んでいます。寂しいという感情ではないように感じます。一人暮らし歴4年になりますが、これまでホームシックなどもかかりませんでした。

現在大学4年で、来春から長期留学を控え様々集中しなければいけないときであるにもかかわらず、物事が手につきません。学生身分ゆえ拘束性の少ない生活で「考える時間」が出来てしまうことが原因のひとつだと感じます。このように悩むようになった(感じるようになった)起因はいくつかあります。
・これまで、非常に大切に思っていた友人との距離ができてしまった
・友達だと思っていた境遇を共にしたある種の戦友相手との縁が切れた(些細な相互の誤解が原因)ことで、人と人とのつながりはこんなに脆いものかととても悲しくなった。
・実家の家庭環境が変化し、実家を精神的物理的なよりどころ・休息地にできなくなった。
・ホームパーティに1年ぶり程になる友人を誘ったところ、「パーティいいね!頑張ってね!」と誘いをスルーされてしまい、なんとなくその文面からは「知人」に格下げされてしまったように思えた。
・ふと気づくと、理由なく会える・食事できる・飲める・遊べる友人がとても少ない。
・大切な友人である女性との友情も男女の友情は結局どこかで破綻するのかなという不安

総じて、とても希薄だな、、というのが根源です。
自分は色々と課外活動もしていたので周りからは年齢性別問わず友達多そうだというイメージをもって言われます。ですが、実際のところは前述したようなもんです。このギャップからも、結局友達とか人脈とかなんなんだろうか、相手からは友人とは思われてないんじゃないかと感じてます。相手の人生の岐路で相談されて、できるかぎり親身になっても、自分からの相談には忙しいからなのかなんなのか、無視されたり・・・
自分の性格柄、気丈に振舞うことが多く感情をあまり表に出しませんが、やはりこういうのはとても悲しいです。

また、最近ではGWがつらかったです。どこにいっても居場所がないように感じてしまって、外出しても昼下がりには家に戻る日々でした。スタバに行って本を読んでいても、気づいたらまわりはみんな2人以上の組ばかりになっていたり。行く相手もいないのに雑誌でやネットで美味しい店・面白そうな場所・行ってみたい旅行先・ほしいインテリアなどを見つけると切なくなります。

これから、人生の大事な時期なのに「どうして一人でこんなに頑張ろうとしてるんだろう?」と真剣に考えてしまいます。恋愛は7ヶ月くらい前に恋人と別れてから、色々ありましたが今恋人はナシです。好きな人もいますし、良い出会いがあればいいなとは思ってますが、自信の来春からの進路を考えるとあまり前向きになれません。。

大学も諸事情で留年しているため、同級生は卒業してしまい現在は就活をしていたこともありバイトもしてないので1週間お店などでの会話を除いて誰とも話さないことも珍しくないです。就活についても合計すれば半年以上ほぼ一人でやってきました。その感に上記のようなことがあったので尚更苦しかったのかもしれません。また、良くも悪くも家庭環境・友人に対して勝手に様々なプレッシャーを背負ってしまっています。孤独感を超えうつに近いと感じています。こんな時期にどうしたらいいのでしょうか。
つかれました。もう少し素直に、だれかに甘えればいいのでしょうか。それをしたい相手(友人女性)はいますが、なかなかできません
長文恐縮です。

A 回答 (5件)

現在留学中の者ですが、私も似たような経験をしましたので参考に。



私の場合は、社会人を経て留学しましたが、それを話した途端に大部分の友人は離れていきました。もしかしたら質問者さんもそうかもしれませんね。

>相手の人生の岐路で相談されて、できるかぎり親身になっても、自分からの相談には忙しいからなのかなんなのか、無視されたり・・・
これは私も思いました。けれど、こちらが親身になったからといって相手が親身に相談に乗ってくれる人ばかりではありません。私も同じ経験をしてから、親身になる相手を選ぶようにしました。

ちなみに私は会社生活でうつ病になりましたが、やり残した思える勉強をする為に再渡米してきました。誰も知り合いの居ないこの街で、一人で8ヶ月過ごしてきました。様々なプレッシャーで何度も潰れそうになり、諸事情で今学期が最後になるかもしれません。誰とも話さないというか、連絡を取れる友人自体が余り居ません。日本人の友人は居ません。この状況での解決策は、とにかく自分でリラックス出来る時間を持つ事です。私の場合は、コーヒーを飲みながらボーとしたりすることです。あと出来れば積極的に自分から趣味の友達等作るのをお勧めします。
    • good
    • 0

最近、友人と接触するのが無駄に思えたり、本当に孤立的な人間関係が多いと思います。

個別化でたしかに誰と共通なのかわからない感じですね。でもこれは傾向で、3年後もつづいているかわからないです。異性にいくのも心が弱くなってます。あまり、深刻にならないことでしょう。
    • good
    • 0

お気持ちお察しいたします。


甘えられる相手がいらっしゃるということなので、思い切って自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
案外、自分から見えているものと、外から見えているのもは違うかもしれませんよ。

ご質問の文章を拝見すると病的なことは感じません。
自分も10年来の友人と音信不通状態で辛いゴールデンウィークでしたが、別れもあれば出会いもあるさと、思っています。
お互いぼちぼち頑張りましょう!
    • good
    • 0

環境の変化があって、うつっぽくなっているように思います。



本当に深刻な状態にまではまだ行ってないようだし、幸い大学生ですから、大学の保健センターで心療内科か神経科があるはずですから、相談してみたほうがいいと思います。

本来の性格は明るいほうに思えます。何事も突き詰めて考えすぎてしまえば、だいたい、質問主さまと同じような結論になってしまうのでしょうが、考えすぎという点で、バランスが崩れています。

寂しいんですよ。こういう時にこそ、素直に人に甘えられないと、本当に病気になってしまいますよ?

邪魔になっているのは、本当はあなたのプライドでしょうか?
拒否されることへの恐怖心でしょうか?

どちらにしろ、大学の保健センターはカウンセリングが長時間とってもらえることが多いので、行ったほうがいいです。
おそらく、いろんなアドバイスがもらえるはずです。
    • good
    • 0

こんにちは。



質問タイトルに引きました。でも、どうしようかな。
ひとまず、クリックして開きました。

うゎ長文。しかも理屈っぽい。というインパクトです。

読んでみました。

マイナス思考のループです。
一緒に昼飯食うのはカンベンです。

でも、ある意味、面白いです。
イッセー尾形のひとり芝居のように。
なんか、、真面目な様が面白いです。

スイッチのひとひねり。切り替えで、自分の今の状況を明るく話せたら、幸運が訪れるように思えます。

数十年、今のような状態が続くわけではないので、今の状況を楽しんでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!