
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NSR50、NS50F、NS-1、CRM50、あたりは基本的に同じMBX50系のエンジン(AC08E)ですが、
エンジンが同じ場合、加速力の違いに大きく影響するのが車重です。
(実際はギヤ比も関係してきますが、今回の2台はギア比も大きく違わないので割愛します)
そこで車重を見ますと、NS50Fの乾燥重量は79kg、NS-1の乾燥重量は92kgと、その差は13kg。
軽量な原付バイクにおいての13kgとなると、その影響も小さくないといえるでしょう。
したがって、No.1 さんが既に書かれていますが、
「加速(おそらく減速も)」や「登坂能力」はNS50Fの方が優位といえます。
NS50FとNS-1を比べた場合に、NS50Fがいまひとつと思われる点ですが、
・ウインカースイッチがプッシュキャンセラーではない(もっとも、慣れれば問題なし)
・ステップ回りのつくりがやや貧相(NS-1はステップホルダーも含めてアルミ製、サビにも強い)
・点火プラグの整備性に劣る(NS-1はメットインスペースにリッドがあり、そこからアクセスできる)
・小物入れの容量(テールカウル内にあるが、NS-1のメットインと比べてしまうと仕方がない)
逆に、NS-1よりNS50Fが良いと思われる点は、
・通常位置(車体重心近く)にガソリンタンクがあり、バイクとしての重量バランスが良い
・原付クラスならリヤブレーキはドラムで十分、メンテナンスもディスクに比べて手間がかからない
・3本スポークのホイールは(6本スポークより)軽量で、掃除もラク
・金属製タンクは一般的なマグネット式タンクバックが使える
以上、独断と偏見もありますが、思いつくままに書いてみました。
#私自身はNSR50を所有(1988年に新車で購入してから21年間)しているユーザーです
お返事ありがとうございます。
やはりNS-1とNS50Fの重量差13キロは大きいですね。
加速や坂道も軽いNS50Fの方が有利だと。
両車両ともに非常に詳しくご説明いただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エンジンが同じなのでパワーは一緒。
が車重が違うので、NS50Fの方が速い。
市販車でアプリリアRS50がスペック上で一番パワー出てる様な感じだが(よって何かの一つ覚えの様に速いと連呼するヤツもいる)、それでもNS50Fの方が上。
実際17インチのミニバイクレース”SP50”はNS50F&NS50Rしか出てない。
デメリットっつうのはあまり聞いた事ないが、ステップがフレーム一体式なんでコケるとフレームが一部逝く(大抵社外ステップキット装着する)。
ホンダ2stエンジンのパーツ供給面に不安がある。
お返事ありがとうございます。
確かにNS50FはNS-1に比べてみると車体も小さく重量も軽いですからね。
またNS50Fは年式もかなり古いですからね。修理時の部品の供給に心配がありますよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NSR50の水温についての質問です
カスタマイズ(バイク)
-
スーパーDIOの圧縮比アップ
輸入バイク
-
NSR50のエンジンからの異音について質問です エンジンはかかり乗れます。キックを下ろすとガラガラ、
国産バイク
-
-
4
モンキーにパワーフィルター・・・
カスタマイズ(バイク)
-
5
力不足!!
輸入バイク
-
6
押しがけ?って。。。
国産バイク
-
7
TS50のタイヤ交換について
国産バイク
-
8
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
9
Ape100について
カスタマイズ(バイク)
-
10
全波整流
国産バイク
-
11
4スト250cc勢について
輸入バイク
-
12
TLM50の12V化とバッテリーレスについて
輸入バイク
-
13
NSR50 ハイギアで高回転までまわりません。
輸入バイク
-
14
NSR50(91年式)のプラグ交換後最高速が・・・
輸入バイク
-
15
TLM50と同じエンジンのバイクは?
国産バイク
-
16
NS-1の腰上OHについて
中古バイク
-
17
キャブセッティングについて
カスタマイズ(バイク)
-
18
NS-1前タンク化にしたい
国産バイク
-
19
50cc NS-1軽量化について
輸入バイク
-
20
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
新車で購入し,50万キロ以上...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
原付で二人乗りしてる友達がい...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
幹線道路を原付一種で走れますか。
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
左利きの人は利き足と逆足でア...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
パワステの高圧側の油圧はどれ...
-
適正身長
-
原付のナンバープレート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報