dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも騒音でご相談した者です。アドバイスをくださったみなさま、ほんとうにありがとうございます。職場担当者に相談したあと、1ケ月以上も返事がなく、何か対策をしてくれるだろうとずっと我慢していて、やっと返事が来たと思ったら、個人同士の問題なので職場は関与できないと言われました。涙。だったら、誰に相談すればいいの?って感じです。個人同士で解決できなかったし、管理人も住人トラブルには介入できないから、職場に相談したのに…。階下の騒音で体調を崩して、ノイローゼ気味になり動悸や不眠やうつの手前の状態になってしまい、それから毎日、お風呂以外は1日中耳栓をして生活していて、辛い日々を送っていました。耳栓をしていても大きな音や振動を伴う騒音は聞こえるんです。職場から階下の人へ注意などの対策をしてくれると思っていたのですが、この1ケ月は全く何もしてくれなかったってことです。結局、騒音の被害者は、辛い思いだけして誰も助けてくれないんですね。世の中、おかしいです…。涙。だから、騒音で困っている方々は、引っ越しされる方が多いのですね…。裁判をしたり引っ越ししたりするお金がない人は、病気になっても我慢しろってことなのですね…。わたしは、職場の対応にショックを受けました。ひどい世の中です…。このままずっと耳栓生活で、通常の生活ができないのかと思うと、死にたいです…。

A 回答 (9件)

辛いんですね。

でも死にたいなんて言わず、生きてください。ほんとに無理だと思ったら引っ越しすればいいじゃないですか。負けるのが悔しいとだけは思わず、自分の体を一番に考えてくださいね。つまらない綺麗ごとのアドバイスで失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス、どうもありがとうございます。
昨晩は一睡もできませんでした。涙。
先ほど、こちらを覗いたら、3件もアドバイスがあり、
とても嬉しく思いました。
励ましてくださって、本当にありがとうございます。
引っ越ししたいのですが、金銭面や生活面で、
なかなか動けない状態です。
このままでは、自分が壊れてしまいそうなので、
何とか、対策を考えたいと思います。
本当に、ありがとうございます。

お礼日時:2009/05/13 07:59

ここは日本ですよ。

どんな人口密度かご存知ですか。
国土が狭いのに人口が桁はずれに多い社会なのですから、助ける制度などありません。国民の辛抱を前提にしか、日本社会は回りません。

欧米先進諸国とは違いますよ。欧米のような気取ったインテリア広告から連想するような、権利や個の自由の守られた空間での生活は、日本では本来不可能です。音環境は特に。自分の希望の生活スタイルが、誰にも邪魔されないなんて、日本なんかよりもっと昔から産業の発達していた外国での話ですよ。日本の住宅に当てはめたら落胆するだけです。

日本みたいなペラペラの床や壁の集合住宅は、よその先進国にはありません。建築基準は先進他国にないほど甘い。そんなところに、ぎっしりとひしめき合ってくらしている、アジアの一国。個人の権利や自由みたいなものは、長い戦いのすえ西欧でうまれた概念です。そんなものが、この込み合った狭い東洋の国の、一庶民の住宅に存在するわけないですよ。一庶民の衣食住なんて、軽く見られたもんです。数世代前まで士農工商とかやってたわけですし、半世紀も前でさえ、風呂もトイレもみんな共同で、お隣と壁もない同然の住居で音も会話もみんな筒抜けという場所で、大半の庶民が暮らしてたのですよこの国では。

静かに暮らすのも、どこに住むのも、引っ越しを何回するのも認められています。
居住権です。住むところ選びは、完全自由の権利です。
狭い国。人口ひとり当たりの面積は狭い。しかもほとんどが森林。
すぐ隣に他人が住んでいる、それが日本。
そのかわり、自費です。自分の希望住環境は、どこまでも、追及する権利がある。しかしそれは、自己責任、自己負担です。

なぜなら近隣住民の生活権や自由も、保障されているからです。
人が産まれる権利、育つ権利、育てる権利、そこに住む権利が守られているからです。
何時に起きて何時に寝るとか、人が足音を鳴らして歩行するとか、子供が移動して転ぶ権利とか。
それを制限する権利は、だれも持っていませんし、
その為に、動いてくれる組織や社会制度は、ありませんよ。
だから逆に、あなたが今そこに住みつづける権利も、保障されているのです。
他人から、住居を奪われたり、生活の制限を受けないで暮らせる、
その権利があるだけましだと思うことですね、日本で住むなら。

混み合った日本ですからね。狭い平地には人が密集し、その代りインフラも発達し密集している。
耳栓をやめて、雑多な国の一庶民であることを受け入れた方が、楽ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。
すごく、いいお話を聞きました。
日本の状況がすごくわかりました。
ちょっと、気分が楽になった気がします。
この国は、そういう国なのですね…。
新鮮なご意見、びっくりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 21:47

なぜ、そんな大きな音が階下から聞こえてくるのでしょう。


子供がいるからといっても、四六時中家にいるわけではないでしょうし、いても延々とあばれているわけではないでしょう。(だとしたら障害を持った方なのかもしれません。であれば温かく見守ってあげて欲しいです)
通常、階上からの重量衝撃音(椅子から飛び降りるなど)の方がドシンと響くものです。
それとも窓を開けっ放しにしていて風でドアがビシャンと閉まるのでしょうか。
普通に暮らしていれば1日中耳栓をしなければならないほどの騒音はでないはず。階下の方は一体どういう暮らしぶりなんでしょうね。

階下の方の心無い対応により、階下の方の出す音に過敏になってしまっていませんか。人の耳は聞きたい音だけ拾うため、心理的なものが大きく、個人差もあります。
下の方が丁寧に謝って気を付ける人だったら、たとえ同じ音が出ていても半分に聞こえるようになっていたかもしれませんね。
自分の常識は他人の非常識と申します。
何が正しい、というのも立場が違えば変わる可能性も。
心穏やかにすごされるようになるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。
今のマンションに引っ越してきてから、下からの騒音に
びっくりしました。
上からの騒音は良く聞いていたのですが…。
構造が軽いのかも知れません。それにプラスして、マナーの
なさが騒音の原因だと思います。
子供が走り回る音、飛び跳ねる音、戸を思い切り閉める音、
大きな生活音…。が、下からも聞こえます。
男の子2人なので…。
下の掃除機の音も聞こえます。笑い声も聞こえます。
バブルの時代の建物なので、構造が悪いと言っている人も
いますが…。建物のことは、よくわかりません。
振動を伴う音なので、辛いです。
たしかに、下の住人の態度は怖かったです。
優しくて常識のある人だったら、マシだったかも知れませんね。
その怖さも、音に対するトラウマになっているのかも…。
ご心配してくださって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 21:43

NO5です。



>子供がうるさいのは当たり前で、躾けをしない親でも、
こちら側が我慢しろと言うことでしょうか?

躾をしないでいいというわけではありませんが、
通常の許容範囲であれば、文句を言えないということです。
子供を縛り付けておくわけにもいきません。

躾をろくにしないで、逆切れする親もいることは確かですが、
多少のドタバタは許容範囲だということです。

質問者さんは子育ての経験はおありでしょうか。
子供は躾ければみんなみんなすぐに静かになると考えていますか。
躾けなくても静かな子もいれば、虐待するくらい躾けても
静かにならない子もいる。というのが実際だと私なんかは感じています。
疑問であれば、ご近所の幼稚園、保育園の先生にでも尋ねるなり、
ここで新たな質問を建てられてもいいでしょう。

ここの質問でもみかけたものですが、床に最高の遮音性能の
床材をいれて改装し、子供には抜き足差し足で歩くように
注意をしても(これは小学生の高学年で可能だった)、
戸の開閉の音(静かに閉めるよう家族で注意しているにもかかわず)、
トイレの流し音などなど、それでもクレームを入れられまくって
転居を考えたいた人がいました。

要は騒音問題、近隣問題は相対的なものでもあるということです。
質問者さんが耐えられないものであっても、他の人はそうではないかも
しれません。また、どちらが転居を考えるのかというのも
実は相対的な問題です。

質問者さんが病的なクレーマーに変身すれば、下階の住人は
気持ち悪がって転居を考えるでしょう。
しかし、そんなアドバイスはできません。
それは質問者さんが本当に困っている常識的な人であろうという
認識があるからです。

別に他の街に引っ越す必要はないのです。
同じ社宅でも空きがないか、すぐ近所に空きがないか。
探すことは今すぐにでもできるのではないですか。
もちろん、転居費用など納得いかない部分が大いにあるとは
思いますが、何よりも自分の健康のためです。
自分の身を守るのはまず自分が最適だ。と私なんかは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、再度のアドバイス、感謝いたします。
子供はおりませんが、兄弟・親戚・友人には子供が
おりますので、ある程度の音は大丈夫です。
子供に注意してもすぐに静かにならないことも
わかっています。
が、階下の住人の騒音は、建物の構造上の問題なのか?
マナーが悪いのか?生活音もとても大きくて、
かなりの騒音なのです…。
今までいろんな集合住宅に住んできましたし、その中で
小さいお子さんがいるご家庭もたくさんありました。
自分でもあまり音が気になる性格ではなかったので、
今回の階下の騒音にはびっくりしています。
階下の騒音がマシになることはないと思いますので、
やはりわたしのほうが、引っ越しを早めに考えたほうが
良さそうですね。
近くの物件とかは、出かけるたびに、必ずチェックしています。
今の社宅の空きはありませんので、他の社宅だと、別の
街に引っ越すことになりそうです。
ご相談に乗ってくださり、ほんとうにありがとうございます。
自分自身が壊れる前に、頑張れるところまで、頑張ってみます。
つい人に頼ってしまいます。もっと強くならないとダメですね。^^

お礼日時:2009/05/13 11:46

余ほど異常(奈良の騒音おばさんのように、故意であるとか)でもない限りは、騒音問題は被害者とされる方のメンタルの問題なのです。

ですから、仲介してくれる人はいたにしても、結局は強制措置は誰もできませんン。できるとすれば裁判所だけですが、そもそも民間のトラブルなので、介入しないこともあります。

まあ、一番早いのは、自己回復、自己防衛です。社宅を出ること。ただ、安価な集合住宅であれば、騒音が響かないなんてことはない。あとはあなたの許容範囲と精神状態なだけです。失礼ですが、あなたの今の状態は、気になるからと、余計に耳を凝らしてる状態です。その精神状態では、余計にダッチロールにはまるだけ。その安定を図るためにも、引っ越して嫌悪感を薄めるか、場合によってはメンタルクリニックで安定剤や眠剤を処方してもらうのも、手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、どうもありがとうございます。
やはり、下の音が気になっている状態なのでしょうか?
耳栓をしているので、大きな音だけが勝手に聞こえてくる
状態なのですが…。
今のままだと、やはりダメなのですね。
引っ越しを考えたほうが、自分のためなのですね。
いろんな集合住宅に住んできましたので、以前は音に
対する許容範囲は広かったと思いますが、体調を崩して
からは、きっと下の音に対して敏感になっているのかも
ですね。
生活音とか子供の泣き声とか車バイクなどの音は、
まったく気にならないんです。
でも、振動を伴う大きな音は、畳に座っていると
身体に響いてくるのでダメみたいです。
下から「ドーン」と突き上げるような音で、まるで地震が
来たような感じなので…。
薬は、体質のせいか?あわないんです。それで、耳栓を
することで、以前よりも楽になったので、耳栓生活を
しています。
わたしには、引っ越ししか残された道がないのですね…。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 09:46

死にたいくらいノイローゼ気味で病院にも通っているのに、


費用が自分持ちでとか、ちょっとした生活の用事を理由に
転居を渋るのは変ですね。

職場が何もしてくれないというより、
担当者が怠慢なだけのような気もしますが、
自分の生活は自分で守る姿勢も大切ですから、
人をあてにせずに、自分で行動する態度も必要です。

それと、階下の子供の騒音であれば、
世間一般的には「その程度のことで・・・」と
思われることが多いと思います。

また深夜早朝の仕事をしている人ならばともかく、
普通の生活をしている人にとっては朝の6時7時というのは
起きていてもおかしくない時間なので、生活リズムを
少し早めるだけで対処はできるはずです。

質問者さんの体調不良は階下の騒音、振動だけでは
ないように思われますね。
あくまでも、それらがひきがね、もしくはきっかけに
なっているだけではないでしょうか。

世の中のトラブルをみていると、下の人に文句を言えずに
引っ越す人もいれば、下の人にプレッシャーを与え続けて
転居に追い込む人までそれぞれです。

変なのは世間ではなくて、質問者さんの心理的な健康状態で
あろうと推測されます。そう思いなおして、早々に
閑静な居住地に転居されてはいかがでしょうか。
少なくとも、鉄筋RCで遮音性の高いマンションなどであれば、
かなり震動、騒音ともに遮蔽してくれるはずです。

手厳しいようですが、質問者さんの前回の質問を読んでいる限りでは、
質問者さんのクレームが世間一般的なな常識の範囲を逸脱している
と考えざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス、どうもありがとうございます。
そうですね。こんなに体調が悪いのに引っ越しを
渋っているのはなぜ?と思われても仕方がないと
思います。
ですが、長くここで生活していますので、いろんな
お付き合いや用事などありますので、すぐに引っ越し
ができる状態ではありません。
いろいろ事情があります。
わたしの体調は、間違いなく階下の騒音が原因です。
自分でもびっくりしていますが、振動を伴う大きな音は
身体にまで響いてきますので、毎日その音を身体に受けて
いたら病気になると思います。
もともと生活音など気になる性格ではありませんので、
振動が原因だと思います。
朝の時間を早めるのは、難しいです。
主人は夜遅くまで残業をしています。
朝方の4時5時まで仕事をすることもあります。
社宅の多くの方が、同じようなサイクルだと思います。
ので、朝を早めるのはちょっと難しいです。
引っ越すときは、アドバイスをいただいたような建物を
探そうと思います。ありがとうございます。
あと、わたしのクレームが常識の範囲を逸脱しているとは
どういうことでしょうか?
子供がうるさいのは当たり前で、躾けをしない親でも、
こちら側が我慢しろと言うことでしょうか?
子供がいる親御さんで、そういうお考えの方が
いらっしゃいますが、そのお考えは間違っていると思います。
集合住宅ですから、子供をお部屋で走らせない等、躾ける
必要があると思います。
たくさんアドバイスいただき、どうもありがとうございました。
建物のお話は、お勉強になりました。参考にしたいと思います。

お礼日時:2009/05/13 09:21

少し冷たいいいかたになりますが、



誰かが解決してくれるという有らぬ期待を持ち過ぎているため、事が
進捗しないことに余計に苛立ち、うつ的症状になっているのではありま
せんか?

集合住宅の騒音のほとんどは建物の構造が原因しています。
また、騒音に対する受忍限度もひとによって違いますし、騒音の元も
個別事情ですから、結局は当事者同士の話合いでしか解決できない
のです。

話し合って拒絶されてのですから、ほぼ解決の道はないとあきらめる
ことです。あきらめることで心理的な負担が軽くなるということも
あるかもしれません。もちろんそれでも我慢できないかもしれませんが
その時は自分の健康のため転居を考えたほうがいいでしょう。

それから、昔から妻は弱いが母は強いといいます。
お母さんになる予定はまだですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス、どうもありがとうございます。
残念ながら、母になる予定はありません。
強くならないとダメですね…。頑張ります…。
やはり集合住宅は、結局当事者同士の話し合いなの
ですね…。
諦めることができれば、心理的に楽になる可能性が
あるのですね。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/13 09:00

初めまして。

こちらの質問をなさったかたですね?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4889021.html
社宅とのことで職場に相談なさったのでしょうか。

・その社宅は会社の方ばかりが住んでいるところでしょうか?
(一般の方とごちゃまぜということはないでしょうか)
→この場合は本人同士か大家さんを通すことになるかと思います。
・もし、会社の方ばかりならば、その騒音を出しているお宅の部署を調べ
質問者様のご主人から上司経由でお話していただくことはできないでしょうか。

何より、ずっと自宅におられる質問者様が一番辛いと思います。
ご主人にも付き添っていただいて、毅然とした態度に出られるのが
一番いいと思うのですが・・・。

あまりにひどいのならば、録音するなり、第三者(会社の方など)に
音や振動がする日に来ていただくのはどうでしょう。
根本的なアイデアが出せずすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス、どうもありがとうございます。
社宅は、同じ職場の人だけです。
騒音を出している人とは、部署が違うのですが、
個人同士の問題なので、職場は関与しないそうです。
主人の部署の担当者から、騒音を出している人の部署
の担当者にお話しすることもできないとのことです。
おかしいですよね…。
きっと、社宅全員が騒音を出している人から被害を
受けていて困っていたら、職場も対応するのでは
ないでしょうか?
職場に苦情を言っているのは、わたしだけなので、
職場は対応してくれないのかもしれません。
苦情を言えず、我慢をしている人もいると思う
んですけどね…。苦笑。
変な職場だと思います。
主人も一緒に、階下の住人とお話しましたが、
下の住人は常識のない人なので、ダメでした。
その上、自分は常識があると思っているようです。苦笑。
職場にも、騒音の記録(時間と内容)を書類にして、
病院の診断書もつけて提出したのですが、
ダメでした。
騒音の状況確認もしてくれませんでした。
裁判する費用もありませんし、引っ越しする費用も
ありません。
こんなひどいことって、あるんですね…。
わたしたちは、静かに暮らしているのに。涙。
ひどい世の中ですよね。
アドバイス、本当にありがとうございます。
今の辛い状況を聞いていただけるだけで、少し
楽になりました。涙。

お礼日時:2009/05/13 08:54

前回の質問が見つからないので、的を外していたらごめんなさい。



なぜ住居の騒音問題が職場と関係あるのでしょうか?

その住居は職場から指定された社宅のような物なのでしょうか?

そうであれば職場に転居を申し出るのも一つの手段でしょう。

個人で借りた住居であれば、職場はそこまで面倒みてくれないのが当たり前と思いますけど。

社会人として生活していくなら、様々な問題を自分自身で解決しなければならないと思います。

いずれにせよ、そのような状況で身体の調子がおかしくなってるのなら、心療内科を受診された方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス、どうもありがとうございます。
階下の住人とは、お話しました。
わたしの主人も一緒に階下の旦那さんとお話しましたが、
残念ながら、常識のある人ではありませんでしたので、
職場に相談しました。(社宅です。)
転居もできると思いますが、引っ越し費用は自分もちになりますし、
引っ越し先の環境がまた悪い可能性もあるので、悩んでいます。
現在の生活でいろいろな用事もありますので、なかなかすぐに
引っ越しが難しいです。
病院には行ってきました。薬もいただきましたが、
耳栓をしているほうが、体調が安定しているので、ずっと
耳栓生活をしています。
アドバイス、本当にどうもありがとうございます。

お礼日時:2009/05/13 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A