
今までDELLのSC420というPC(WinXP/SP3)を使用しておりましたが、
このたび新しいPC(ショップブランド、C2D E8400 WinXP/SP3)に
切り替えることになりました。
SC420に積んでいた1TのHDDがもったいないので、2台目の内蔵HDDとして
使用したいのですが、このHDDにはOSがインストールされております。
このOSは使用しないので(てか、ライセンス的にも問題ありなので)
ブートするときにデュアルブートのようにならないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
MBRを消去(初期化)してしまえば済む話なのでしょうか?
物理的に接続できることは確認済みです。(S-ATA)
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デュアルブートの表示を出すかどうかは、そのPCの起動HDDに設定されている情報によります。
通常、OSが入ったHDDをつなげるだけでは、この情報は書き変わりません。
参考URLを貼り付けましたので、詳しくはそちらを確認いただきたいのですが、
ここの情報が1つだけならデュアルブートするようになっていない、ということだとお考えください。
参考URL:http://netwalk-web.hp.infoseek.co.jp/home3/xp-8. …
早速のご回答有難うございます。
今OSをセットアップ中なのでやってみます。
どうもありがとうございました。
難しく考えすぎでした(汗)

No.3
- 回答日時:
はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。
多分、1台にOSの入ったHDDを取り付けて立ち上げるとおかしくなります。
わたしも素人なのですが、わたしの場合。データー用のHDDで使用する場合。USB外付け(簡易)でフォーマットしてから、PCに取り付けします。
ご参考まで。
皆様有難うございました。
さくっと刺して無事起動いたしました。
本来ならおっしゃるとおりフォーマットをかけるのが一番問題が
ないことはわかっているのですが、中に入っているデータの
引越し等が面倒なのと、一時保管するにしても、新しいほうが
500GBしかないので入りきらないので、そのまま接続できないものかなと思い質問させていただきました。
いろいろ有難うございました。これにて解決とさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
何もする事は無いです。
ブートはプライマリーに接続されたHDDのMBRしか参照されません。
だから、セカンダリーに接続された旧HDDのMBRは無視されるのでデュアルブートにはなりません。
起動した後で古いHDDのWindowsフォルダーは無駄だからを消しておきましょう。
クイックレスポンス有難うございます。
#1の方にも申し上げましたが、難しく考えすぎてたようです。
ただ、旧HDDの方のMBRに何か入っていると悪さするかなと気になって
このような質問になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
-
4
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
6
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
7
グラフィックボードの熱暴走?の対策
ビデオカード・サウンドカード
-
8
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
9
突然起動中にビープ音が「ピーーーー…」と鳴り止まず、フリーズしてしまい
デスクトップパソコン
-
10
『突然モニター画面が真っ暗になり、パソコンは起動したまま「信号なし」と
BTOパソコン
-
11
パソコンを操作中、突然画面が暗転し、音が消えます。
デスクトップパソコン
-
12
ハードディスクの復旧について
デスクトップパソコン
-
13
USBメモリとはなんですか?また、どれを選べばよいでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PC(BIOS)が起動しない。電源が入らない。
BTOパソコン
-
15
CPU温度がアイドル時 約80℃
BTOパソコン
-
16
最近パソコンの周りに白い虫がたくさん居ます。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
グラボが急に認識されず困っています
ビデオカード・サウンドカード
-
18
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ハードディスクにドライブ・ベイは絶対必要か?
ドライブ・ストレージ
-
20
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
ブラウザからビューワへジャン...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
計画停電の後からネットに接続...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
No filesystem could mount roo...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
WIN10を再インストールする際削...
-
sambaのnmbが起動できない
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
linuxのHDDとwindowsのHDDって...
-
USBメモリに入れたubuntuは、Ch...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
デフォルトゲートウェイにping...
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
huionの液タブの電源がつきませ...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
hamachiについて
-
パラレル接続のMIDIインターフ...
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
ネットワークアダプタをリセッ...
-
社内でネットワーク上にあるPC...
-
Windows起動時間
-
「IDE #1 Error」とは?
-
スマホの自動電源オンオフと再...
-
VNCがうまくいかない(redhat9)
-
HDDを交換したらF1キーを押さな...
おすすめ情報