
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
■状況を考えてみよう!
●「言葉」から考えてみました。
売上値引き…売り上げた商品の実質的な値引き
売上割戻し…リベート見たいなもの、値引きと似たような感じ
でも、売上戻りは上記2つとは異なるのです。
戻りというのは、売り上げた商品が、自分の手許に戻ってくるわけですね。つまりこれを控除する前の状態というのは、返品した商品が「実際に売れた」ということになってしまうのです。
返品して手許にあるはずなのに、控除する前に戻すのは、返品した商品が売れた状態にするというのと同じになるので、売上戻りの控除前の売上高は使えないわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出納担当者控除の意味を教えて...
-
原価率算定で、なぜ”売上げ戻り...
-
控除額が給料の支払金額を上回...
-
5万円程度の寸志 従業員に5万円...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
「手続きを行う」について
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
払い過ぎた社会保険料を返して...
-
年金番号が2つあるのですが・・・
-
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
クレジット払いの場合の付加保...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
社会保険に加入すると時給が減...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
401kについて
-
国勢調査員の報酬について
-
国民年金について。 私は、学生...
-
国民年金について
-
社会保険の被扶養者について
-
バイト先で年金番号提出があっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報