
あと1週間で7ヶ月に入る息子がいますが、1ヶ月前から体重が7000kgから増えません;
1ヶ月前に母乳マッサージに行ったとき、おっぱいがちゃんと出てるからミルクを足しすぎるのをやめるように言われました。
飲んでいる母乳の量をスケールを使って体重から計ってみると100mlくらいでした。
今までは出ているのか不安で、ミルクを作っていたのですが、飲んだり飲まなかったりマチマチでした。
今では何度でも良いからおっぱいを吸わせるようにしてみています。
離乳食も良く食べ、1日2回あげています。
体重が増えないので心配になり、ミルクを足すようにしてみましたが、10~40くらいでたいした飲みません。
それでも毎回ミルクを作って足すようにした方がいいのでしょうか。
増えてくれないのはやはりおっぱいが足りていないんですよね??
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
補足ありがとうございました。そういうことでしたら、他の方もおっしゃっているように
それほど心配する必要はないのではないかと思います。
運動量が増えたので、体重増加が落ち着いたのではないでしょうか。
動けるようになった赤ちゃんは起きている間中
ずっとクルクル回っていたりしますよね?
大人が同じだけ動くと、それはそれはいいダイエットに
なりそうだと思いながら見ていました。
今のところ食べる量と使う量が釣り合っているだけで、
離乳食が増えれば、また変わってくるのではないでしょうか。
また、体重増加が落ち着いて以降は、身長だけが伸びる時期、
体重が増える時期と分かれることもありました。
成長曲線内とのことですし、それがお子さんのペースなんだと思います。
あと少しすればフォローアップにも移行できますから、
今はそんなに焦ってミルクを足さなくてもいいような気がします。
ご心配だとは思いますが、あまり数字にとらわれると
お子さんにも伝わりますので、のんびり大らかに、も大切です。
再度ありがとうございます!!
それを聞いて安心しました。
一人目なのでどうしても数値を気にしてしまうところがありました。
本当にありがとうございました!

No.7
- 回答日時:
うちの子(昨日で満6ヶ月)も体重が増えなくて、似たような感じなので書き込みさせてもらっています。
3100グラムで生まれて、3ヶ月までは標準のど真ん中を順調に増えていました。ところが3ヶ月超えたとたんに横ばいになり、3ヶ月間でほとんど体重が増えていません。先週計ったところ、6600グラムでした。成長曲線の下限ギリギリです。
上の子も似たような感じでした。周りからは「痩せてるね」としょっちゅう言われていて、私は笑顔を取り繕っていましたが、母乳オンリーだったので正直その言葉はきつかったです。ミルクを足しても、飲んだ後に激しく吐くので(多分、飲みすぎていたのだと思います)与えるのをやめていたのです。今は4歳になり、細めながらたまに風邪を引く程度で、毎日元気に幼稚園に通っています。
上の子の経験があるので、下の子も健康ならそれでいいや~という気持ちでいます。おしっこはズッシリ出ているので、母乳は足りていると思うのですが・・・母乳が出ている量は、産後に入院していた時に測ったっきりなので、本当のところは分かりませんが、子供は元気一杯です。とにかくよく動く子なので、飲む量に対して運動量が激しいのかな?という気がしています。試しに数日間ミルクを足してみましたが、やっとこ20程飲むくらいで、お腹いっぱいみたいです。おっぱいも、まだ出そうな感覚があるのに、自分が満たされると口を離してしまいます。無理やり押し込んでも、「もういらないよ」とニコニコ顔で飲もうとしません。
マッサージで言われたように、母乳は充分足りていそうなので、ミルクは必要ないと思いますよ。体重だけに注目しないで、全体的な様子で判断すれば良いと思います^^
うちもおしっこはズッシリ出ていますが、なにせ一人目なもので、足りているのかいないのか、常に不安です。
元気に暴れているので全体的な様子をみると問題ないようにも思うのですが・・・
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
7か月で7キロなら成長曲線ギリギリってところでしょうか。
しかしこの時期に入ると新生児のようにポンポン体重は増えず
ゆるやかな曲線を描くようになります。
赤ちゃんの体つきはどうでしょうか?
きちんと顔色や機嫌が良く、身体の肉付きも張りがいいでしょうか?
離乳食も食べてるようなら問題ないと思いますけどね。
ミルクは赤ちゃんが混乱するので足さない方がいいと思います。
飲んだり飲まなかったりするのは、赤ちゃんだけじゃないですよ。
大人に置き換えて考えてみましょう。大人だってめちゃくちゃ空腹じゃ
ないけど何となく食べてみたりする時はあまり食べなかったり、
気分によって遊びたいから食事は後で~、とか色々ありますよね?
赤ちゃんも同じだと思いますよ。機械じゃないんだからムラがあって
当たり前。
またスケールで体重をチェックするのはほどほどにした方がいいと思います。あまり気にしすぎると母乳の出が悪くなります。
見た目では肉付きも良く、暴れていて元気モリモリです。
今まで順調に増えていたので不安になってしまいました。
そういう時期であるだけなら良いのですが・・・
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
赤ちゃんは元気ですか?
便は正常ですか?
大丈夫であれば、心配はないと思います。
食欲があるんなら、胃腸などに異常はないでしょうし、体重の増え方は個人差があります。
ミルクをあまり飲まないのは、離乳食でほぼ満足しているからだと思います。それはとてもいいことですよ。
ムリにミルクを足す必要もないでしょうし、離乳食に影響すると、かえって体重の増えは悪くなるでしょうから、足しすぎるのもよくないでしょうね。
体重が増えにくい時期はありますよ。
赤ちゃんの動きが活発になってくると、どうしても体重は停滞してしまいます。
これから離乳食が順調に進めば、また増える時期もくるでしょうし、心配しなくても大丈夫ですよ。
うちの息子は1歳の時点で7kgちょっとしかありませんでした。
離乳食はものすごくよく食べるし、元気だし、便通もいいし、改善の仕様がなかったので、あまり心配はしていませんでした。
でも、成長曲線を下回った状態が続いていたので、健診などで時々指摘はされましたけどね。
2歳になると、体重がぐっと増え、ようやく成長曲線の一番下のラインに届くようになりました。
現在、2歳7ヵ月。相変わらずスマートさんですが、食欲モリモリで元気で病気もほとんどしません。
今年の冬も風邪しらずでした。
大切なのは、体の大きい小さいではありません。
元気かどうか、健康かどうか、です。
心配しすぎると、母乳の出が悪くなっちゃいますよ。
おおらかな気持ちでいましょうね。
他の方にも仰っていただきましたが、元気なら大丈夫なんでしょうか^^まずは安心しました。
息子は元気に暴れていますし、便もおしっこも正常です!
これから増える時期がちゃんときてくれると良いのですが、母乳がちゃんと出ているのかも不安なので、相談出来るところでしてみようかと思っています。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
詳しい身長体重が分からないので憶測でしかありませんが
母子手帳に成長曲線ってありますよね? あれの範囲を逸脱してますか? していないのであればさほど気にせずともいいですよ
体重が増えなかったとしても元気に暴れてませんか?(笑)
元気なのであればそれでいいと思いますよ。
大人でも様々でしょ たとえば高校に入ってから一気に伸びる人
中学になる前に大きくなる人いっぱいいてるでしょ。
あと母乳とミルクでも成長に差が出ますしね
一般的にミルクのほうが大きくなります。
母乳に関してもおなかがすけば泣きます 泣かないってことは
おなかは足りているってことですからね。
うちのチビは2人とも成長曲線の下のほうを推移してました
いわゆるおチビです(爆)それでも普通に元気にしてますよ
身長は最近ずっと計っていないので分かりませんが、息子自体は元気そのもので、ばたばたと暴れています。
もともと小さく生まれたのですが、成長曲線が平らになってきて下の方になってしまいました。
元気なら気にしなくてもいいのでしょうか^^
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
本当に足りているかどうか、質問の内容からだけでは
わからないので、
・授乳は1日に何回されていますか?
・赤ちゃんはどの程度動けるようになっていますか?
・現在の体重は成長曲線から下にはみ出していますか?
の補足をお願いします。
授乳は、ぐずったら吸わせてみてるので、何回か良く分からないんです;
その時々で飲んだり、すぐいらないと反ったり・・・
1~2時間とかですぐおっぱい出してしまってます。
動きはとっても活発で、寝返りも割りと早く、今ではクルクル動いてます。
お座りはもう少し先のようです。
成長曲線からはみ出してはいませんが、下の方で、6ヶ月からほぼ横ばいなので不安に思い質問いたしました。
おしっこもウンチも良く出て元気に動いているのですが・・・
No.2
- 回答日時:
体重と身長のバランスを見る目安にカウプ指数があります。
これは、体重(g)÷身長(cm)÷身長(cm)×10の数式で計算します。1歳未満の赤ちゃんの場合、カウプ指数14以上であれば、やせすぎの心配はありません。7カ月では離乳食の食材が限られていますから、食欲があるあまり離乳食を急いで進めると
相対的に母乳が減って体重の増加に影響することもあります。
離乳食は食べるための練習と考えて、母乳の量を増やすように心がけてみましょう。
ただ、ずっとパーセンタイル値の真ん中やそれより上にいた赤ちゃんが、
急に体重増加が横ばいになったり減ってきた時は、小児科で相談してください。病気が原因ではないか、栄養方法に問題はないかなどを確かめる必要があります。
これは調べたことなので私自身の意見ではありません(^_^;)
参考になれば…。7ヵ月同じ悩みのお母さんがした質問に対しての専門家の答えです。
身長は最近計っていないのでカウプ指数が計算できません;;
なるべく母乳は吸わせているのですが、出ているのかわからない為不安です;
もともと2690gと小さく生まれたので、急にでは無いのですが、保健センターなどで相談してみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
専門家ではないので参考までに。
成長曲線の中に入っているので、まだ悩む必要はないと思います。
成長の停滞期ってあるそうです。
成長は赤ちゃんそれぞれなので、足りてないとは一概に言えないようです。
わが子も10ヶ月になったばかりですが、7ヶ月から成長が止まりました。特に身長が伸びないのですが、体重も8ヶ月から1キロしか増えませんでした。離乳食も嫌がらずしっかり食べていたのでショックでした。
でも、保健センターの保健師さんからそうアドバイスを受け、これはこの子の成長の仕方なんだと、心に余裕を持つようにしてます。
ご心配なら、地域の保健センターの健康相談室や検診でお聞きされたほうがよいかと思います。
ありがとうございます。
成長の停滞期ってあるんですね!
うちの子の場合どうなのか、保険センターで相談してみます。
この子の成長の仕方であるといいんですが・・・
母乳なので不安です;
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 子育て 離乳食とミルクについて 今9ヶ月で、離乳食3回で15時頃と寝る前の20時にミルクを飲ませてます。 1 2 2023/02/09 16:23
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォローアップミルク作ってか...
-
フォローアップミルクって?
-
生後7ヶ月になる娘のことで質...
-
離乳食後のミルクは絶対に必要?
-
好き嫌いが激しく困っています
-
牛乳を飲ませてもいいですか。
-
母乳もフォローアップミルクも...
-
2歳3か月 いまだにミルク離...
-
お腹がすいているかどうかわか...
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
1歳 ミルク
-
フォローアップミルクを使った...
-
フォローアップを卒業したら
-
離乳食中期後半:こんなんで良...
-
フォローアップミルクにするの...
-
離乳食を3回にしたらミルクはど...
-
体重が増えない??
-
離乳食
-
一才になった息子に牛乳を飲ま...
-
1歳児 食事のあと泣きますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1才半、食べてくれない場合食...
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量...
-
もうすぐ8ヶ月の子が、体重、...
-
フォローアップミルク作ってか...
-
1歳10ヶ月の子供が未だにご飯を...
-
ミルクの飲みがすごく少ないんです
-
食べ物を食べない・・助けてく...
-
満1歳になりましたが、ミルク...
-
1歳9ヶ月ですがミルクに頼っ...
-
1歳2ヶ月です!ほんとは食べれ...
-
6ヶ月で体重12キロ!! 今日病...
-
1才児のミルク(フォローアップ...
-
6ヶ月児、ミルクを飲まなくな...
-
7ヵ月の赤ちゃんの体重について
-
お腹がすいても泣かない子にミ...
-
離乳食を食べない。ミルクを飲...
-
うなるんです
-
粉ミルクを長持ちさせることで...
-
フォローアップミルクと牛乳は...
-
離乳食後のミルクを飲まないん...
おすすめ情報