dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

現在,風邪と思いますが熱が出て,喉が腫れ,席が出て寝込んでいます
今は離職中の身で仕事に影響ありません

そもそも今日は寝込んでいますが,昨日と一昨日は同じ状況だったにも
かかわらず,大学の武道系クラブの春合宿の指導に行ってました
また,この内容を後輩たちには悟られぬよう,乱稽古やトレーニングを
バリバリこなしました
ふと思い出したのが,会社に勤めているときも,熱が38度あろうが仕事してましたね
流石に39度や40度は,38度と次元が違ったので休みましたが・・・
皆さん何度以上の熱が出たら,学校や仕事休みますか??
もちろん人に移さない為もありますが,それは無しにして
ご自身の体調として回答頂ければと思います

ちなみに自分は,通常?37度以上と言われているのであれば
かなり無理が利くタイプと思います

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

こんにちは。


大丈夫ですか?
体力が落ちたら抵抗力も落ちますから、しっかり養生して下さいね。
たんぱく質とビタミンC、水分の補給をお忘れなく。

私は小学生の頃から「しんどい、と思ったら帰っておいで」と言われて
送りだされていました。
なので、38度以上でも頭痛がしようが悪寒があろうが
とりあえず通学させられていた、不遇な少女時代です(涙)
頭が痛いから休む、お腹が痛いから休む・・・うらやましかったです。
何故か病気をすると親に「健康管理がなっていない!」と
怒られていたので、病気は隠す傾向にありました。
(野生動物じゃないんだから・・・)

このように、小さい頃から培ってきたものがありますので、
極限まで動きます。
39度でご飯支度もできます。(というよりしているですね)
一番辛いかな~というのは37度~37度4分あたりの
今まさに潜伏期間を経て、症状が現れますよ~と言う状態の時ですね。
熱が上がりきってしまったら、悪寒は無いですからそこそこいけます。
年齢を重ねるとともに、極限まで我慢すると悪化するようになって
周囲に迷惑をかけるてしまっているので、
現在は早め早めで、やばいと感じたら体を休めるようになりました。

熱ではなく、関節痛が一番きますね。
あれがくると動けません。

あまり回答になっていない回答ですね、すいません(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは,ぷちさん

体調に関係なく,強制投稿させられていたぷちさんは
ちょっと可哀想!!
風邪って基本的には冬のものだから,北国育ちのぷちさんは
窓の高さまで雪の積もる中,通学していたのですね

でも今は早めに手を打たれているようですね
自分も無理が効くといっても,本当はそんなことに関係なく
年齢的にも手を打つようにしたほうが良いのかも知れません!

>熱ではなく、関節痛が一番きますね。
あれがくると動けません

おおぉ,ある意味同士?!ですね
何故,熱に関節痛が関係あるのでしょうね???

追伸:自分の友人にも漫画のキャラクターに笑えるほど似ている人がいます
格闘漫画なので多分解らないと思いますので書きませんが・・
笑っちゃうほど似ているのです・・・

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/03/14 10:38

こんにちは。



自分は平熱が36.6から36.7くらいなので、
37度は、へっちゃらです。

39度あたりだと、ぼーっとしてくるかもしれないです。

小学生の時、掃除中、やけに、今日はバケツの水がつめたいなぁ
とおもって先生にいったら、熱があることが判明して
すぐに、保健室→自宅いきでした。
38度5分ありました。

この回答への補足

こんにちは

ご意見頂きありがとう御座いました
この場を借りてお礼いたします

熱は下がったものの,喉の腫れがひどく
呼吸するだけで激痛だったので,さっき病院へ行ってきました
でも診察結果は,もう治りかけだから・・・・・
えって感じでしたが,気を抜かないようにしようと思います!
また,自分では「大丈夫」と思っても「無理」をしないように
心がけようと思います

ありがとう御座いました

補足日時:2003/03/15 11:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはtipsさん

平熱が自分よりちょっと高いぐらいですか・・・
やはり,平熱に関係しているみたいですね!

>小学生の時、掃除中、やけに、今日はバケツの水がつめたいなぁ

相対的に,冷たく感じるものなんですね!
自分は今は,とにかく扁桃腺が腫れて強烈に痛いです
イソジンでうがいをして,イソジンスプレーで消毒してます
明日の朝に腫れが引かない様なら
病院に行こうと思います

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/03/14 23:41

こんばんは。



わたしは37度越えたぐらいで休んでしまいます。

熱+α がありますよね。

この、α が私の場合、ノド・ハナに激しくキテしまい特に

熱がある=扁桃腺が腫れている(今後も悪化が予想される)状態なので、

早々に退散させていただきます。

がんばっても結果的に、次の日に声がでない・ノドがはれて水も飲めないということになりがちなので、かえって長引いてしまい周りに迷惑をかけてしまったりもしましたので・・・。

ノド・ハナに来なかった頃はもっと頑張れたんですけどね。
(もう、無理がきくほど若くもなくなってきたのもありますが)

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはhikarunrunさん

hikarunrunさんは,平熱が低いのでしょうか?
ここまで回答いただいた人で37度でダウンの方は平熱が低い点で
共通していましたものですから・・・

>熱+α がありますよね。
この、α が私の場合、ノド・ハナに激しくキテしまい特に
熱がある=扁桃腺が腫れている(今後も悪化が予想される)状態なので、
早々に退散させていただきます

昨日,質問させて頂いてから,咳と熱は治まりましたが
αの扁桃腺の腫れが悪化しています
もう声が出ません,つばを飲むだけで激痛が走ります
早朝にイソジンでがらがらうがいをしましたが
まだがらがら声です
喉ぬーるスプレーを買いに行こうと思います!

風邪はひいてから出なく,予防してひかないことが一番ですね

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/03/14 10:29

私は平熱が35度台と低いので、風邪で37度位の熱が出るともうダメです。


ボーっとして起きていられません。

先日B型のインフルエンザに罹ったのですが、久々に39度まで熱が上がり、ものすごい悪寒がして歯の根が合わなかったです。
死ぬかと思いました。
まともに息も出来ず、心臓がバクバクいってました。

まあ、平熱から考えれば普通36度5分位の平熱の人だったら41度位あった事になるんで、辛いのも当たり前ですよね。

38度で動けるなんてうらやましいです。
すんごい働き者って感じです。
私は主婦で、その上主人の母と同居なんで、甘えて布団かぶって早々に寝ちゃいます♪
こんなときは「同居でよかった!」と心底思います。

mrtommyさんもどうぞお大事に。
はやく治るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはchoupさん

平熱の低い人は,辛いようですね!!
自分は,普通ぐらいですけど・・・

>私は主婦で、その上主人の母と同居なんで、甘えて布団かぶって早々に寝ちゃいます♪

一人暮らしで40度超えたときは,もう死ぬ思いでした
このまま死んだら,若くして孤独死・・と思ったほどです!

現在38度は無いのですが,喉の痛さが尋常でありません!
早く治したいです!

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/03/14 00:38

私は40度ですね。


38くらいならまだ頑張れます。

とはいっても、この境界線はその人の平熱で大分左右されると思います。
私の平熱は36.5度ですが、最近は平熱の平均が下がっているので、34度や35度が平熱…という人も周りにいます。
私にとって38度はまだまだ頑張れる熱でも、平熱が1度低ければ私が39度出しているのと同じでしょう。

なかなか一概に言える問題ではありませんし、「自分がまだ頑張れると思えれば無理せず頑張る」くらいが丁度良いんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはHUTABAさん

39度超えると,急変します
武道の関係で持病(腰とか首とか,関節,筋などなど)かなぁ
あちこち痛くなります・・・動けません!
ただ,上がってきた時の38度と下がってきたときの38度では
後者だと,宴会に誘われたら行ってしまいます!!
そろそろ30台に入ったので,考えて行動しようと思います

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/03/14 00:03

 私は37度ぐらいが一番ツライです。

39度ほどになるとラリホ~状態で動けるですよねー。
 元々、体温が低いからかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちはhikki-hikkiさん

>39度ほどになるとラリホ~状態で動けるですよねー

ラリホー・・・久々に聞きましたね
昔は,体調悪いのに,並んで買いましたよ・・・ドラクエ
そんな自分のもう31歳です

37度で辛いのですか???
まあ人それぞれですね・・・
基礎体温人並みですけど,37度だと全く気にしません!
自分は頭の神経おかしいのかな・・・笑))

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/03/13 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!