
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「角径距離」という用語は初めて目にしました。
ご質問の内容から、「角距離」のことではなかろうかと思います。
一応、「角距離」について説明しておきます。
天体の大きさを言うとき、「実際の大きさ」を言う場合と「見かけの大きさ」を言う場合があります。「角距離」は後者を角度で表したものです。天球上の領域の広さも角度で表します。これは、見かけの大きさや天球上の広がりを物差しをあてて測るわけにはいかない(cmなどでは測れない)からです。
円形の領域であれば、その領域の直径の一端へ観測者から引いた半直線と他の一端へ同じ観測者から引いた半直線がなす角が角距離です。この円形の領域が視野であるならば、ここで測った角距離を「視直径」と呼びます。
作図してみるとわかりやすいでしょう。
回答ありがとうございました。確かに出て来た文献にも角度で距離を表していると読み取れます。わざわざ解説までしていただいて大変助かりました。恐らく「角径」は『視直径』のことだと思います。詳しい回答ありがとうございました。天文学に疎い私には十分すぎる回答です。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございました。サイトに載っていたとは気付きませんでした。説明を早速目にしてみますとやはり一番最初に回答してくださった方と同じですね。これで、スッキリしました。貴重な回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学について この問題の(2)、点Eが点AからBへ動く時になぜ点A'が 点Cまで弧を書いているのかが 1 2023/04/15 00:37
- 物理学 トルクは仕事(エネルギー)? 8 2023/08/22 20:41
- 宇宙科学・天文学・天気 軌道平均半径 5 2022/10/14 14:23
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 工学 照明工学の問題です。 円形テーブルの中心直上6mの点Pよりテーブルの外周部を見込む立体角の大きさは3 1 2023/02/16 23:14
- 数学 円の直径330mmで円の中に正三角形を作りたいのですが、どういう計算で算出できますか? 正三角形の大 6 2022/08/05 19:07
- 数学 球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。 1 2022/06/23 20:35
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 物理学 天体の内部の重力について。 6 2023/05/26 20:37
- 物理学 歌口と楕円形の太鼓 1 2023/05/15 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球が宇宙空間を進む方向
-
都会で天体望遠鏡を買う価値は...
-
太古の人々は月とか星を何だと...
-
星は移動する?
-
宇宙は膨張している?
-
天体に詳しい方に質問です。 彗...
-
梅雨が明けたのに夜、星が見え...
-
流れ星ってこんなに少なかった...
-
星空撮影しました。 見ての通り...
-
今朝、4時頃に南東の空で「動く...
-
波照間島で星空(銀河)を見るの...
-
残差平方和を関数電卓のみを使...
-
火の玉
-
なぜ最近、流星群がたくさん発...
-
八坂神社 解籤
-
顕微鏡の実験をしたら、こんな...
-
そこから天の川が見えますか?
-
コブクロ 小渕健太郎 黒田俊介
-
イタリア語で「星のかけら」は?
-
【星座のmが蠍座のように決まっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報