
平成10年式カリブ(MT)に乗っています。
よる一晩車を置くと、ブレーキが固くなって
坂道に止めていて発進しようと、ブレーキを踏んでサイドブレーキを解除するとスーッと動き出してしまいます。
ちなみに、エンジンをかけるとブレーキペダルがスーッと踏み込まれます。
出勤のために車に乗ると、その後2~3時間は平気なのですが
帰宅するために8時間ほどたってから車に乗ろうとすると、それも同じような症状になります。
知り合いに聞いたところ、倍力装置の故障ではないかということなんですが
あまりその部品に関して知識がありません。
いまは、気づいてから1週間ほどたちました。
車は、出勤にだいたい10分、帰宅に10分
だいたい朝7時に出勤し、6時~8時ころに帰宅します。
これは、倍力装置が原因なのでしょうか?
もしそうでしたら、倍力装置のなんという部品を修理したらいいか詳しく教えてほしいのですが、、、
仮に、倍力装置以外の部品の故障でしたら、そちらのほうも教えていただけるとありがたいです。
また、この症状のまま乗り続けると危険でしょうか?
車にお詳しい方、ぜひご回答よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>この症状のまま乗り続けると危険でしょうか?
どっちかと言えば、危険です。
質問者様の知人の言うように、マスターバック(倍力装置)系の故障(なりかけ)だと思います。
1晩程度でマスターバック内の負圧が無くなってしまうんですから、正常じゃありません。
マスターバックのダイヤフラムに亀裂が入って、そこから大気圧を吸っているのか。
負圧(バキューム)ホースの途中にある、チェックバルブの不良か。
チェックバルブからマスタバックまでの間の、バキュームホースに亀裂が入っているのか。
この3点です。
#1さんのURL先の画像が分かり易いですね。
No.7
- 回答日時:
エンジンをかけずにサイドブレーキを解除するってことですか?
エンジンがかかってないと倍力装置が作動しないので、かなり固いですし、思いっきり踏んでもおそらく効かないでしょう。逆にエンジンをかけてもそういう症状なら、明らかに倍力装置の故障です。個人でどうこうできるものではないので、ディーラーなり修理工場で見てもらいましょう。
No.6
- 回答日時:
No.4の御回答に一票。
平日は電車通勤なので、週末のみの運転ですが、ブレーキの倍力装置は効いてますョ。 ゆるい下り坂に面した駐車所ですが、エンジンをかけなくても3回位は普通にブレーキが効きます。
2週間くらい運転しなかった後も同じです。 (もっと長期間も大丈夫なのでしょうが・・・実験した事が有りません)
ブレーキ倍力装置はエンジンの負圧=バキュームを利用していますが、ご質問の症状は、典型的なバキューム漏れかと。(バキューム系統のどこかに漏れがあり空気を吸い込んでいる)
現状は微妙な漏れでも、この症状が悪化した時・・・場合によっては走行中に・・・エンジンをかける前のブレーキの効かない状態になります。
早急に直すべき危険な状態かと。
No.5
- 回答日時:
それは正常で、当たり前の動きです。
エンジンが掛かっていなければ、真空倍力が働きません。
逆に、平らな所でエンジンを止めた後、サイドを引かずにフットブレーキを何度か踏むと、重くなって効きが悪くなります。
発進時の操作手順が、違っています。エンジン始動後にサイド解除です。
No.3
- 回答日時:
>坂道に止めていて発進しようと、ブレーキを踏んでサイドブレーキを解除するとスーッと動き出してしまいます。
ちなみに、エンジンをかけるとブレーキペダルがスーッと踏み込まれます。
エンジンを始動する前に、サイドブレーキを解除するのですか。
何か、操作手順が間違っているような・・・。
No.2
- 回答日時:
基本的には、質問の内容は正常な挙動だと思いますが
本来、フットブレーキはエンジンがかかっていない場合
ほとんど使用できない状況になっています
なので、本来の質問者の使い方が間違っているのです
普通は、エンジン起動→ギア1速→サイド解除です
おそらく倍力装置(マスタシリンダ)に圧力が残っていて
通常は1回ぐらいはブレーキを動かすことができるのですが
質問者の場合、その圧力の抜けが多少速くなって
ブレーキが効かなくなっていると思います
ただ、これが直ちに故障・修理が必要かというと
そうでもないと思います
No.1
- 回答日時:
倍力装置は、エンジンの吸入行程の負圧を利用しています。
ですからエンジンがかかっていない状態では
倍力装置が働いていないのでブレーキが重く
きき難いのが普通です。
参考
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい人教えて下さい! 朝走りだしにブレーキやアクセルを踏むとキーキーと音がなります! 朝や7時 9 2022/12/13 18:27
- 運転免許・教習所 教習車でプリウスを使用しているのですが、これで合ってますか?? 次の技能教習までに完璧に覚えているよ 2 2023/06/04 17:41
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- その他(住宅・住まい) 隣家の人が車に乗り込んでから発進まで10分、帰宅後降りるまで10分車内に居たら異常さを感じますか? 13 2022/11/16 11:26
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 建設業・製造業 こういう職場どう思いますか? 勤務開始時間前に現場に入り、まずは掃除をしがてら業務中の作業者仲間にあ 1 2023/06/18 15:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8時間ほど車を止めておくとブレ...
-
エンジンの温度は何度くらい?
-
水温が100℃は異常ですか?
-
水温計が上がったり上がらなか...
-
ゴムのタイミングベルトではな...
-
車のかぶりについて
-
車でエアコンを入れるとガソリ...
-
アコード(CF4)の、ラジエ...
-
軽油仕様車にガソリン・・
-
飛行機の燃料は何ですか?
-
夏に高速走行をしてエンジンを...
-
車の冷却水が減ってます。
-
ターボ車のマフラー出口の排気...
-
ボンネット下から青い液体が漏...
-
30年くらい昔に自分も若かった...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水温が100℃は異常ですか?
-
LLC交換時の「エア抜き」につい...
-
夏に高速走行をしてエンジンを...
-
エンジンの温度は何度くらい?
-
エンジン切ってもファンが回る...
-
8時間ほど車を止めておくとブレ...
-
ダイハツエッセ 走行中に警告灯...
-
ハイブリッドかガソリン車はど...
-
クランクシャフト破損時の修理費用
-
ターボ車のマフラー出口の排気...
-
水温計は空になると機能しない?
-
レガシィの寿命
-
飛行機の燃料は何ですか?
-
高速を走った後はアイドリング...
-
自動車の排気温度センサーは大...
-
スカイライン エンジンの冷却...
-
エンジンルーム内の洗浄
-
軽トラが毎朝オーバーヒートし...
-
ダイハツのムーブコンテでバッ...
-
ラジエターの冷却水
おすすめ情報