dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は電気系の学生をしています。化学のことはほとんど知らないのですが、研究の参考にしたいため、回答をお願いします。

2つの分子を離した状態から近づけて、反応させるシミュレーションを行なっています。その際、"分子間の距離"と"系全体の生成熱"の関係のグラフ(添付しています*初心者なので添付できなかったらすみません)を得たのですが、このグラフから活性化エネルギーを求めることが出来るのでしょうか?もし、出来るのであれば、その方法を教えていただきたいのです。
ちなみに、シミュレーションソフトはMOPAC3.9を使っています。他によい方法があれば教えていただけたら幸いです。

「活性化エネルギー」の質問画像

A 回答 (2件)

多分、


4?のところで生成熱が減少していますが、これと-7540kcal/molとの差でしょう。
生成系が-7600kcal/molになっています。
それ以上近づけると内部電子間反発が生じて不安定化していますね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
つまり、4Åより離れているところで一番低い生成熱と、4Å地点での生成熱の差が活性化エネルギーだと考えてよいのでしょうか?

補足日時:2009/05/27 12:32
    • good
    • 0

どのような分子をどのように計算しているのかが分からないので断言はできないのですけど、グラフを見る限りでは、4~6Åの計算がおかしな解に収束しているように思います。

つまりシミュレーションがうまく行われていないように思います。原子間の距離を0.25Å伸ばすと生成熱がいきなり 100 kcal/mol も上昇する系というのは、化学的には受け入れがたいものがあります。

MOPACで活性化エネルギーを求めるには、反応の遷移状態(の構造と生成熱)を計算する必要があります。「MOPAC 遷移状態 活性化エネルギー」を検索語にしてネット検索するか、図書館などで適当なMOPAC本を調べてみて下さい。
http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/Equa …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!