dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅を建築予定です。
建築の見積もりに、小運搬費用45万円 が計上されているのですが、他社に見積もっていただいたところ、運搬費用は不要とのことでした。
妥当な金額はどれくらいでしょう?
家を建築するにあたり、一般的に何トンのトラックが入れれば大丈夫ですか?

前面道路の幅員は 3.7m、土地の間口は5.8mです。
前面道路を20m程行くと、片側1車線の道路に出ます。
建築する家は延床35坪程、木造2階建てです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

”小運搬費用”の考え方ですが・・・


通常の運搬は ”普通トラック(4T車)”が常識です。
2T車は小型トラックになります。

建築現場では 2T車での対応が多いので 2トン車が 横付け出来るなら 小運搬費用は発生しないケースが殆どでしょう。

前面道路が3.8Mですと 進入はできますが 駐車(荷降ろし)すれば 交通障害を起こしませんか?
敷地内に駐車スペースや 資材荷裁き場所が確保できれば問題ないのですが・・・

また 20M先の道路まで 何処からも苦情が出なければ良いのですが
これは現地で確認しないとなんとも云えません。

もし 片側1斜線道路から 敷地内まで 資材を運搬するような事態になれば
小運搬費用は当然出てきます。

見積もり ”小運搬費用 ”は一応安全のために読み込んで置くのが工事担当者の常識です。
現地を確認して 必要なければ 除外するのが 手順です。

ですから、各業者での考え方次第で 計上するか?しないか? の相違です。
どの様な現場でも ”小運搬作業 ”は発生します。
計上された無くても 何処かで見込んでる筈です。
例えば・・・・現場管理費用とか雑費です。

良くお話し合い下さい。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
説明不十分ですみません。前面道路は歩道(幅員3.8m)になり、歩道より50cm程低い高さに車道(片側1車線)があります。車道には4t車も横付けできます。(が、この場合は道路の許可?が必要条件でしょうか?)
横付けできるなら、わざわざ歩道を通って来なくても対応可能か?とも思えてきました。
建築予定の土地には、駐車できるスペースがありますので、
歩道を通り→建築予定の土地内に駐車→荷降ろし
とするのかなと考えていました。
とにかく、内容をよく聴かないとだめですね。

補足日時:2009/05/28 23:53
    • good
    • 1

現場監督です。


 一般的に小運搬費用というのはトラックでの運搬そのものではありません。トラックから荷受けした後現場内の所定の場所へ持って行ったり、置いてある資材などを違う場所に移し替えたりする工事区域内での移動費用のことを指します。
 こういうことは工事をしている間に必ずやらなければならなくなることですので『他社の見積もりで不要』というのはその会社の見積もりに小運搬という項目では挙げていないだけで他の項目(例えば大工さんの手間代など)に転嫁されていると思います。

 小運搬費用に関わらず施工に関する費用というのは材料費と異なり人件費ですので物価と同様に都市部と地方での違いがあります。
 また物件の地形や大きさ,強度,仕様などによっても変わりますので設計図書を見ない限りここで妥当な金額というのは概算でも算出できません。

やはり何社かで見積もりを取り総合的に判断するしかないないのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プロの方からの貴重なアドバイスありがとうございます。
小運搬費用の意味はそういうことなんですね。
実際に必要な作業でしたら、支払うべきものですね。
よくたずねてみたいと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/05/28 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A