
長くなります
一浪で日東駒専の夜間に通ってる者です
浪人してなぜそんなところに・・・と思われると思います
私は文転浪人でして去年予備校の為に東京に上京してきました
その予備校で色々ありまして鬱、対人恐怖症になってしまい大学受験について自暴自棄?というか大学が畏怖の塊にしか思えなくて当時ならば絶対に全日制の大学にいける状態ではありませんでした
というのは私の対人恐怖症の「対人」の部分が同年代の人間だったからでその対象のものがうじゃうじゃいるところになんか絶対行けないから・・・
自殺も何回も考えました
やや落ち着いてきたころには中央大学の通信なんかも本格的に考えたりもしました
ここからは割愛しますがひょんなきっかけで日東駒専の夜間を受けることになり(夜間なら大丈夫かもという変なイメージがあったため)無勉で受かりました(そこは運よく毎年倍率が1.0前後なので)この受かった時期らへんには大分落ち着いていたのでやっぱり通信よりは普通の大学でといたほうがいいよなと思って結局進学しました
入ってみると自分自身驚きました
対人恐怖症がかなりなくなっている・・・
まだ人よりは気にするけど以前と比較すると信じられないくらい治っていました
入学式の日はあまりの回復に夜通し泣いてしまいました
今は友達もできましたし、過去の自分との決別をしたくて新聞奨学生で経済的自立と根性を養ったりと充実している毎日のはずだったのですが・・・
今になって大学のレベルの低さを感じるようになってきました
授業もやや不満があるし、なにより学生の質が低すぎるのです
さらに本当に今更なんですが中堅大学の夜間に通っている私にコンプレックスを感じるようになってきました
もともとは早慶の法を目標にしてたんでまさか中堅大学の夜学になんか入るとは思っていなかったので・・・
もう一度最後のチャンスとして浪人を考えましたが自分の中では
もう大学入ってしまったし、2浪もなあ・・・とずっと頭の中で引っかかっています
働ける年数も減ってしまいますし。
それにまだ確定ではないのですが卒業後アメリカの大学院へ一年間留学してアメリカの法曹資格取得を視野・・・というかその方向に傾いているのでそれまでアメリカの難関大学院に入る為に今の学歴コンプレックスをバネにして勉強するのもありなのかな等も考えたりします
ただ仮にアメリカの法曹資格を取得しても大学が日東駒専の夜学で就職できるのか(仮に取得できたとして日本の企業の法務部で働けたら理想的です)
そもそもアメリカの法曹資格が今必要であるのか
さらにそもそも難関大学院に入れなかったら学歴コンプレックス消えないじゃないかetc・・・と悩みは尽きないのです
私自身今何がなんだか混乱してしまっているので冷静な皆さんの意見を聞きたくて質問させていただいた次第です
皆さんの感じたことをお答え下さったら幸いです
厳しい意見もお待ちしております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
何処の大學でようが、社会に出たら、余り関係ありません
知ってる人で、ふたつの大學に行った人もいます、色々です
アメリカが全てではありません、言葉の壁があるから大変
ですよ、まあ、ベストを尽くして下さい、参考まで
No.2
- 回答日時:
これは全部自分で決めたことでしょ?
文面から察すると、たとえあなたが難関大学に入りなおしたとしても、将来就職のときはどうかなと思います。うちの会社だったらこういう人間は要らない。
そもそも浪人といい、チャンスが何回もあると思ってるのことがおかしい。チャンスは1回だ。それをものにできなかったから今は夜間なんでしょ。
これも勉強しないで受かったって。浪人してるのに勉強してないって中途半端すぎる。
>もともとは早慶の法を目標にしてたんでまさか中堅大学の夜学になんか入るとは思っていなかったので・・・
十分すぎるほどあなたにはその実力しかないと思いますよ。
アメリカに行く?
英語は話せるのですか?それプラスの専門的な勉強ですよ?なめすぎ。
No.1
- 回答日時:
上手くいえないですがあなたには逃げ性がありますね。
対人恐怖などを今の学校に行った理由にしているのがそうです。
はっきり言いますけどどんな理由があれ今いっている学校があなたの実力なんです。学力なんです。
その自覚がない限り多分そんな大風呂敷しいても絶対上手く行きっこありません。
ですから日東駒専2部の力であるあなたが理想レベルまで這い上がるにはあなたが恐怖症と言う理由で逃げてしまった現実より大きく高い壁を超える必要があります。
アメリカうんたら言う前にまずは日本のもっと実力が必要な大学に編入なり再受験を目指したほうがいいんじゃないんですか?
>授業もやや不満があるし、なにより学生の質が低すぎるのです
あなたもその一人です。それも自覚してください。
そこから抜け出すには結果を持って証明する以外ないんです。
とりあえず実力で今の環境から抜けてください。
今のままでアメリカとか正直ふざけすぎです。
>今の学歴コンプレックスをバネにして勉強するのもありなのかな等
多分、このせりふを聞いた時点で本当の努力家や結果を出している人間からは笑われると思います。
「だからお前は今そこにいるんだ」と。
あなたの目標を目指すためにはまず今の環境をステップアップさせることです。2浪がどうたらとかとにかくあなたは目の前の壁から逃げすぎです。
本当に目標に向かう人は失敗を恐れません。
そりゃ家庭環境によってチャンスは変わってきますがチャンスの少ない人ほど失敗しないよう努力します。
まずあなたは結果を出すことが必要です。
結果が出せる人はそのために必要なことぐらいここで聞かずに自分で調べます。
もし質問するにしてもきちんと調べた上でもう少しマシで具体的質問をすることでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
私立大学に進学することは恥ず...
-
防衛大学校のレベルは?
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
女性の皆さん、慶応ボーイは、...
-
昆虫のことを学べる私立大学 目...
-
将来薬の研究職に就きたいので...
-
青山学院大学を目指している女...
-
1度辞退や中退した学校に再入...
-
地方国公立医学部か東京女子医...
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
大学スレは真に受けない方が良い?
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
京都薬科大学か鳥取大医学部生...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
青山学院大学について、皆さん...
-
青山学院大学の地球社会共生学...
-
防衛大学は国公立になるのでし...
-
青山学院大学の法学部について
-
国立と私立の大学どちらがいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
旧帝大と有名私大
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
歴史学(日本史)を専門的に学...
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
社会と数学が得意な人は大学で...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
国立大学の学生は税金で支えら...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
-
日東駒専や成蹊・成城・明治学...
おすすめ情報