![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5です。
計算間違えました。ANo5は忘れてください。
>1坪=6尺×6尺=(60/33)メートル×(60/33)メートル=3600/1098平方メートル≒3.27868852459016393442622950819672…平方メートル≒3.3平方メートル
ではなく
>1坪=6尺×6尺=(60/33)メートル×(60/33)メートル=3600/1089平方メートル≒3.3057851239669421487603305785124…平方メートル≒3.3平方メートル
です。
電卓を叩いた時に、8と9を逆に打ったようです。
で、結論から言うと「1089/3600」が誤差無しで割り切れるので「1089/3600=0.3025」だけ覚えれば良いです。
・坪数から平方メートルにする→0.3025で割る
・平方メートルから坪数にする→0.3025を掛ける
混乱させてしまい、申し訳ありません。
自分で計算してみて気付いていたのですが、
わざわざの訂正有難うございます。
0.3025が、より正確な様ですから、これで覚えておきます。
重ね重ね有難うございます。
No.6
- 回答日時:
#4です。
ついでに土地の地積または建物の床面積の表示で坪を平方メートルに換算する場合、
1坪未満は1坪を3.3057平方メートル
1坪以上10坪未満は1坪を3.30578平方メートル
10坪以上100坪未満は1坪を3.305785平方メートル
100坪以上1,000坪未満は1坪を3.3057851平方メートル
1,000坪以上10,000坪未満は1坪を3.30578512平方メートル
10,000坪以上は1坪を400/121平方メートル
として計算し
小数点第3位以下を切り捨て
(ただし宅地及び鉱泉地以外で10平方メートルをこえるものについては小数点以下を切り捨て)
して表示します。
例えば登記簿で面積を表示するときに端数が延々と続くのはまずいのでこんな規定もありますということです。
No.5
- 回答日時:
1坪とは、1辺が6尺(1間)の正方形の広さ。
尺貫法は、時代、用途により色々あるが、曲尺(明治度量衡法)では「1尺は10/33メートル(33分の10メートル)」と定められました。
曲尺を基にすると
6尺(1間)=10/33メートル×6=60/33メートル。
つまり
1坪=6尺×6尺=(60/33)メートル×(60/33)メートル=3600/1098平方メートル≒3.27868852459016393442622950819672…平方メートル≒3.3平方メートル
です。割り切れません。小数点第1位で四捨五入したのが「3.3」で、これが「m2÷3.3」の根拠です。
そして、坪数から平米を求めるには
・坪数に3.27868852459016393442622950819672…を掛けると平米になる
と言う事になります。
「3.27868852459016393442622950819672…を掛ける」は「3.27868852459016393442622950819672…の逆数で割る」のと同じですから「3600/1098(1098分の3600)を掛ける」の分数の分子分母を逆にして割って「1098/3600(3600分の1098)で割る」と言う事です。
1098/3600(3600分の1098)は割り切れて0.305になりますから、結局は
・坪数を0.305で割ると平米になる
ということです。
平米から坪数を求める場合は、0.305の逆数で割る事になります。
逆数で割るのは、単に掛けるのと同じですから、結局は
・平米に0.305を掛けると坪数になる
ということです。
上記をまとめると
・坪数から平方メートルにする→0.305で割る
・平方メートルから坪数にする→0.305を掛ける
>m2×0.3025もしくはm2÷3.3などの計算方法がありますが
0.3025は「誤差入り」です。これは「誤差入りの3.3」をもとに「3.3の逆数が0.3025」として求めたものなので、誤差を含んで0.3025になっています。
(明治の法律で定められた曲尺による)ぴったりかっきり正確な数字を求めるなら「0.305で割ったり掛けたり」と覚えておくと良いでしょう。
なので「3.3」とか「0.3025」とかの「誤差入りの数字」は忘れましょう。
覚えるのは「0.305」のみで良いです。この数字は誤差を含まず正確です。
No.4
- 回答日時:
坪は、現在では取引や証明で使用することが禁じられていますから、使用されるのは非公式の場合に限られていると考えられます。
過去においては公式に換算係数が定められていたわけですが、信頼の置けそうな情報であって、ネット上ですぐ見られる状態にあるものを探したところ、以下が見つかりました。(事実だけなら個人ページ等にも多数ありますが、政府関係のところでは私の探し方が悪いせいかなかなか見つかりません。)http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/01/01-shimon0 …
これの14ページに書いてある通りに
坪は平方メートルの121分の400
と定義されています。
わざわざホームページを探して頂いて有難うございます。
参考させて頂きます。
>坪は、現在では取引や証明で使用することが禁じられていますから、使用されるのは非公式の場合に限られていると考えられます。<
そうなんですか。初めて知りました。
重ねて有難うございます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_04.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
法務省民事局長通達
(昭和41年3月1日付民事甲第279号)
で、1坪=3.30578512平方メート
ルという規定が採用されました。
なので、これに従えば、
平方メートルを 3.30578512 で割る
のが厳密と言えるでしょう。
あと、3.30578512 で割るのは、
0.302500000363 をかけるのと同じです。
(2で割るのと 0.5 をかけるのが同じで
あるのと考え方は一緒)
あとは、坪数への換算といっても、
0.01坪を問題にすることはないでしょう
から、どこまでわかりやすい数字を使う
かという問題でしかありません。
その意味では、3.3で割るとか、0.3025
をかけるのはわかりやすい数字と言える
でしょう。
この2つを比べると、(上記の定義に
従えば)0.3025 をかける法が誤差は少
ないとは言えます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 重根号の中にある重根号の計算について 2 2022/06/23 21:45
- 数学 a乗根の中にb乗根がありそのまた中にc乗根があるような計算をと呼ぶのでしょうか 4 2022/06/24 09:00
- その他(開発・運用・管理) 時間給の計算方法をお教えください 2 2022/06/01 12:21
- 固定資産税・不動産取得税 初めての 固定資産税 どうやって決まりますか? 中古マンション築20年フルリノベーション購入 70平 2 2023/01/31 21:11
- 固定資産税・不動産取得税 はみ出した土地の固定資産税について教えてください 2 2022/03/31 20:37
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- その他(教育・科学・学問) ニュートンを㎏に変換 6 2022/12/09 10:11
- 計算機科学 進捗率の計算方法がわかりません! 全件数:86件 完了予定:71 完了数50 何%になるのか、計算方 3 2022/10/31 15:18
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- その他(Microsoft Office) Excelで時間計算(負) 8 2023/02/26 05:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤差率が1%はおおきいですか?...
-
マイナスを含むデータの平均と分散
-
相対誤差について
-
オームの法則 レポートの考察...
-
時定数で実験で求めた値と理論...
-
0.5797を少数第3位まで求めよと...
-
誤差について
-
教科書に問題文の数値が整数の...
-
有効数字と誤差率
-
LC発振回路の発振周波数が理論...
-
【エクセル】グラフ誤差範囲の0...
-
RLC回路の実験で測定値と理論値...
-
直線性について
-
内容量の誤差について
-
sinなどの有効数字
-
表面抵抗の表現方法について教...
-
身長計。学校にあるやつ、病院...
-
逆数の誤差
-
対数グラフでエラーバーを追加...
-
23÷23×100⁼100.0(%)?
おすすめ情報