
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
D型フリップフロップ(7474など)を使うとか、それをTrで作るとか、リレー2個で作るとかで実現できます。
リレーで説明すると、押しボタンを押すとリレー1に通電して自己保持すると共にSWからの配線をリレー2に切り替える。
押しボタンを押すとリレー2に通電して自己保持すると共にリレー1の保持を解除してSWからの配線をリレー1に戻す。
回答ありがとうございます
なるほど停止も自己保持するていう発想が浮かびませんでした
一度試してみたいと思います
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
標準ロジックICで作るのが一般的な答えになるのかな?
ただし、D型フリップフロップはクロックが別途必要です。
標準ロジックICで作る場合、電源や回路構成その他の問題点もありますが、
今は電子工作もマイナーな存在。
電子回路については基本的な知識が必要です。
単純に、モメンタリの押し釦でオンオフを切り換える方法として、
ラチェットリレーを使う方法があります。
リレー自体の価格は少々高めですが、停電しても状態を保持しますし、
自己保持の電源も不要なため、場合によっては便利なものです。
ラチェットリレーは通常のリレーと違い、
接点がオンオフする動作を機械的に切り換えるものです。
動作させるためにはコイルに電源を供給しますが、
動作後は電源を切っても機械的に接点がつながった状態になります。
再度、電源を供給すると接点は解放されます。
動作させる時のみの電源で済む利点と前記の停電対策にはもってこいのものです。
難点は停電時に初期の状態にリセット出来ない事とサイズが大きい事です。
ウィキペディア(Wikipedia)
フリップフロップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA% …
ラチェットリレー
オムロンサイト
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/965/ind …
それから、モメンタリの押し釦とリレーで確実にオンオフ動作をさせるには最低3個のリレーが必要です。
また、停電時はリセットされます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 4.5Vくらいで動くオルタネイトスイッチ 2 2023/06/06 07:57
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- マウス・キーボード onまたは off で一回だけ動作するそんな都合のよいトグルスイッチなんてないですか 1 2022/08/12 16:04
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- 車検・修理・メンテナンス スバルサンバー(TT2)のトリップメーターの表示がおかしくなりました。 切り替えボタンを押すと「Aト 1 2022/04/29 17:11
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- 輸入車 BMWのアイドリングストップ機能について 2016年製のアクティブツアラーです。(中古車購入) 標準 3 2022/11/17 08:08
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- 英語 オンラインショッピングへの問い合わせ文の英訳をお願いします。 1 2022/09/13 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リレーのコイルに抵抗をつける意味
-
12ボルト電気配線のつなぎ方を...
-
リレーのどこを繋げば自己保持?
-
PLCへ検出器信号入力について
-
リレー接点の延命
-
リレー制御の補助継電器には2つ...
-
±12Vの電源で24Vのリレーを駆動...
-
【電気設備点検】リレー試験と...
-
電導ゴム接点の復活方法について
-
感知してOFFになる人体感知...
-
高圧の遮断器と開閉器の違いを...
-
【電気用語か英語か分からない...
-
リレーについて
-
低圧スコットトランス2次側の接...
-
技術系公務員の専門学校を探し...
-
共振回路が使われている、電気製品
-
職場で一目惚れしても接点なか...
-
データロガーの使用について
-
ドライ接点対応機器へのPCから出力
-
割増金(2倍)の根拠、基準に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーのコイルに抵抗をつける意味
-
DC24Vのリレーの接点でAC200Vの...
-
ラッチングリレー回路を勉強し...
-
4-20mA の信号を切換えたいので...
-
【電気設備点検】リレー試験と...
-
シーケンサ(PLC)にて1個...
-
【電気】制御盤に直流電源を使...
-
【電気設備】の遮断器の52RのR...
-
タイマーリレーの 型式H3CR-Aの...
-
リレー制御に詳しい人教えて下...
-
キーエンスKV-3000についての質問
-
無電圧接点の変更
-
±12Vの電源で24Vのリレーを駆動...
-
電気のミニチュアリレーのチャ...
-
電気のことですが、サーマルと...
-
52TXの52は遮断器でTがトリップ...
-
フロートスイッチ付ポンプの満...
-
【電気・2Eリレー継電器】「最...
-
モメンタリ押釦1個でON、OFFを...
-
AC100V,1100Wのモーターポンプ...
おすすめ情報