dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三相電機という会社の100V400W浅井戸ポンプを使用しています。
設置から10年ほどでリレー接点が壊れました。
三回路あったので別の接点に振り替えて使用しています。
サージキラーのCRが無いので大きな火花を飛ばして開閉しています。
CRを追加してリレー接点の延命を図りたいと思います。
どの位の静電容量と抵抗値が適当でしょうか。

A 回答 (2件)

負荷と開閉頻度にもよりますが、10年なら持った方ですよ。


制御の世界では5年程度です。

サージキラー自体は、負荷側の直近に付けるべきでしょう。
岡谷なら「CR-50500」で十分だと思います。
負荷が何か分かりませんが。

接点直列の見かけ接点ギャップを倍の方法は、
ある程度延命の期待は出来ますが、
倍になるかといえば、なりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手持ちの部品が無ければコンデンサーと抵抗器を購入して組み合わせるよりも既製品の方が安くて簡単ですね。
こんな製品があるとは知りませんでした。

お礼日時:2011/02/13 07:31

興味があるので調べてみました。



以下のようなURLが一番信頼がおけそうですが小職理解不能です。
言えることは試行錯誤であり所詮子供だまし(失礼!)のような・・・

http://www.okayaelec.co.jp/catalog/spark/p37.pdf

<PS>
根本原因は接点の使用先(電磁開閉器?)のコイルでしょうね。
ゆえにコイル間にサージ吸収を設けることがベストのようです。
これの推奨品は電磁開閉器のメーカーへ確認ください。

余談ですが接点を2つシリーズに使用して見かけ上接点のギャップを倍にする方法もあるかと思いますが自信がない・・・

因みに小職はコイル間のサージ吸収しか経験がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
負荷はポンプを回す電動機です。
1マイクロファラッドのコンデンサーと200オームくらいの抵抗を直列につないで取り付けてみようと思います。

お礼日時:2011/02/13 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!