dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、2度ほど皆様よりアドバイスいただきました。
質問番号:5004920
質問番号:5007924

いただいたアドバイス通り、弁護士と名乗る人物に、ヤフオク連絡掲示板より氏名・所属等と尋ねたところ2日ほど連絡もなく、
このまま連絡がないのであれば弁護士詐称と判断する旨、連絡しました。
本日ようやく返信があったと思ったら、
「悪いが答える権利も義務も必要も無い」との事でした。
また、とても優秀なエンジニアに依頼し、当方からのURL連絡が一切入らない様に設定したので、連絡事項は届かないと言われました。
個人的なメールで連絡している訳でもありません。
全て、評価欄もしくは連絡掲示板からです。
評価欄には「今後は弁護士の私が相手をする」と記載しておきながら、
「激務なので一々構っていられない。弁護士詐称でも何でも好きにしればいい」
との返事でした。
とても悪質な落札者にしか私には思えません。
言いたい放題侮辱し、その後弁護士と名乗り、好き放題罵った挙句、返品しない、
yahooと警察に届を出した方が良いものでしょうか?
健全なオークション利用者とは思えません・・・。

A 回答 (3件)

相手は「なんちゃって弁護士」に成りすましているだけのように思えますよね。



「優秀なエンジニアに依頼」とか、こういうのってだいたい「ハッタリ」が多いよね。

相手の住所わかっているんですよね?

まずは警察にいって被害届を出してそのあと内容証明でその事実を教えてあげればいいのではないかな。

相手が「ハッタリ」ならこっちは正攻法でいいのでは?

警察が動いてどうこうっていう期待はできないけど、相手にこっちはあんたのようにハッタリではなく、本気で動いているよってビビらせてあげればいいんじゃないの?すでに被害が出ているわけだし、こっちに否はないし。

お金云々よりハッタリかまして脅しているだけのヤツだからちょっとはビビらせてあげればいいんじゃない?

弁護士なら掲示板なんて使わずに直接、書面送ってきますからね。
だからこっちも掲示板での連絡はもうしないでいきなり内容証明とか送りつけちゃえばいいと思うよ。ビビッて返金してくるか、開き直ってさらにハッタリかますか・・・だね。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。

実際の相手の記載内容は矛盾だらけです。
当方に、頭のいいふりをして、それをカバーするために墓穴を掘っている、と言われましたが、
そのまま言葉を御返ししたい感じです。

アドバイスいただきました通り、被害届・内容証明郵便を出したいと思います。
相手には過去に悪い評価は1つしかなく、
それも自身の出品を取り消したためと、最終表面上はなっていましたが、
よくよく評価や掲示板内容を見てみると、とても酷い内容でした。

過去にIDを数回変え、などの記載もありましたし、今後もこのような卑劣な取引を繰り返すのでは、とも思えますので、
(過去にもこのような事があってIDを変えたようにも思えます)
警告の意味を兼ねて・・・
本当に迷惑な方でした。

補足日時:2009/06/04 19:21
    • good
    • 0

質問者さんは、最終的に何をどうしたいのでしょう?




相手に構って欲しくないという事なら、ブラックリストへ登録、メールの受信拒否などすれば良いのでは。

> このまま連絡がないのであれば弁護士詐称と判断する旨、連絡しました。

余計な事をして、トラブルを大きくし、長引かせているようにも見えます。


迷惑行為により被害を被った、損害賠償を請求したいとかであれば、まずは何円分の被害や損害を被ったのか、実態を明確化する事ですし。
自力でも裁判できますが、質問内容を見る限りは、電話帳で拳の弁護士会を調べ、適任な弁護士を紹介してもらい、相談する事をお勧めします。

相手に謝罪させたい、相手のアカウントを削除して欲しいとかなら、法律では特定の行為を強要する事は困難です。
相当に労力や時間をつぎ込む必要があり、おそらく割に合いません。
こちらも、弁護士なんかからなぜ無理なのか?なぜ割に合わないのか?説明を受ければ、納得できるかも知れません。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。

ブラックリスト登録はもちろろん行っています。
当方の全ての出品に違反報告したり嫌がらせは絶えません。
(違反はしていませんので、yahoo側に強制取消はありえませんが)
もちろん、1オークション利用者には誰が違反報告したのかは断定できませんが、
行動・時期からして、この落札者以外考えられません。

迷惑行為による損害賠償などは考えていませんが(おっしゃる通り無駄な気がしますので)
全額返金をしたにも関わらず返品はうけていませんので、
商品代・送料・yahoo手数料等、明確な被害額はあります。

補足日時:2009/06/04 18:37
    • good
    • 0

そもそも弁護士は法的になんの意味も持たないYahooの評価欄で連絡を取るなどということはあり得ないと思います。


ただ、こういった事案に関してはYahooのほうでも警察の方でもまともに対応してくれないので泣き寝入りしかないかと思います。
もちろん被害届を出すことは可能ですが。

オークションという性質上ある程度は仕方ないトラブルかと思いますが、こういった話を見るたびにYahooのほうでも多少は対応してくれればいいのにと思います。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。
長年に渡り多数の取引を行ってまいりましたが、
初めてのケースでこちらでご相談させていただいた次第です。

そうですか、yahooでは何もしてくれないのですね。
相手の言い分を真に受け返金しただけ損をしたと言う事なんですね。

補足日時:2009/06/04 18:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!