dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォームを考えています。金額は500万。
工事は秋頃にします(こちらの都合)。
そこで、契約時点で100万といわれています。工事がまだ先なので営業して頂いた費用を考えても契約時に100万お支払いするのはどうかなあと思うのです。工事が数か月先開始の場合、100万契約時に払うのは普通なのでしょうか。見当がつかないので教えてほしいのです。経験ある方などよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

見積りはおそらく無料なんでしょうから、工事を断っても無料って事ですよね。


だから、契約を今すぐしないで工事予定の時期に来てから契約してはいかがですか。

あまり カネ、カネ 言うリフォーム屋ならむしろ断った方が正解です。

リフォーム屋の言い訳として、見積り有効期間が過ぎると高くなる とか言う所もあるので(実際はあまり変わらないはず)
今もらっている見積りを 他社で検討してもらう とか言うとむしろ安くなる場合が多いですよ。

まーあまり ケンカ腰にならないように 言った方がいいですね。
    • good
    • 0

契約時に前金として工事代金の10%とか、


総額が大きくなればなるほど、リフォーム会社はキャンセルのリスクを
要求してくるでしょう
大手一部上場HMのリフォームも、契約時に手付金を、工事完了立ち合い後に残金清算です
私も先日そうでした

ですから、金額は別にして前金をと言う話に関しては
「普通」と思います

>工事は秋頃にします(こちらの都合)。
 そこで、契約時点で100万といわれています

依頼者側の都合で、先延ばしにされる分
手付を多めに要求してくるのはある程度仕方ありません
なぜ今? 数か月先の話するのか?
正直急ぎ過ぎては???

先に払うか? 後で払うか?
信用できなければ止めた方がいいです
信用できる業者を探した方がいいです
でも、あなたの条件を丸呑みする業者は
あなたにとって都合の良い業者でも
良い仕事をする業者である保証はありません

わたしも、HM経由では多少高めに付くことは分かっていますが
工程管理や、クレームへの対処、などなど…
トータルで考えればある程度は仕方ないのかな???
と思ったりしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。契約時期は、業者が決算だからかも。ただ、そのことであれもこれも無料サービス工事をつけてくれてるような気もします。時期は外作業なので職人さんが熱射病で倒れないかと考えてなのです。相手は大手ですが、確かに心配ですね。

お礼日時:2009/06/20 00:34

>100万契約時に払うのは普通なのでしょうか。



普通はありません。
その会社が倒産したら、その金はまず1円も返ってこないと
考えたほうがいいでしょう。

実際、新築工事でさえも大手の建設会社が潰れて
数千万円単位でだまし取られた人が続出していますね。
http://www.j-cast.com/2009/02/01034617.html
http://api.buzzurl.jp/entry/%E3%80%8C%E3%82%A2%E …

まともな業者なら、工事着手と同時にいくらかの金を入れてほしい
というのはありますが、
この程度の小さな金額であれば、完成後に全額でもおかしくもありません。
ましてや、秋竣工なのですから、契約を焦る必要もないわけです。
(資材などが暴騰する見込みがあるなら別ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通はないんですか。倒産・・・考えたら怖いですね。

お礼日時:2009/06/20 00:37

うがった見方もあるでしょうが、数ヶ月も先延ばしにされてる時点で、逃がしたくない、また気が変わるんじゃないか、確証がほしいっていうのも、人情です。

合い見積もりとも言いますが、あなたがその業者を信頼でき、額も納得してて、絶対やるのであれば、着手金でその程度なら、ありえない話ではないでしょう。
まあ、材料を確保して、突発的な為替変動とか、そういうのに対処するってのもありますからね。一概に同のという素人意見に惑わされてはいけません。

ただ、特に事前準備が不要とか、使途や金額の仕分け名目に納得行く説明がないなら、後は話し合いでどうにでもなりますので、着手の1ヶ月前なら払いますとか、逆提案して詰めてもいいのではとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。まずは話し合いですね。

お礼日時:2009/06/20 00:40

その業者のほかにも見積とってみましたか?


私はやめたほうがいいと思います。
一般的に会社の売上計上は、債務実行後となります。
建築業の場合は、着手金や中間金で途中の資材分や人件費分を支払いますが、何か月も先の工事の契約金が1/5って、プールすることになりますよね。
経理的・税務的に透明化された企業ではプール金は許されません。
その業者は自転車操業している気がします。
倒産したらお金は戻ってきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経理処理はわかりませんでしたので、教えていただいてありがとうございます。

お礼日時:2009/06/20 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事