dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在29歳の女です。
社会人から看護師を目指しております。

来年度看護師専門学校を受験しようと思っております。
一般で受験にあたって、どの参考書を勉強したらよいのか迷っております。
(社会人入学は狭き門なので・・・)
勉強が必要なのは、国語、小論文、英語I・II、数学IA、面接対策といった所です。

高校も商業科ですし(その後はPCの専門学校へすすんだ)勉強からブランクが10年ほどある為、学力に相当不安を感じでおります。
また、英語が大の苦手で中学時代はほぼ勉強しておりませんでした。(英語はさっぱり分かりません)
できれば独学でお金をかけずに・・・と思っておりますがどの参考書がいいのでしょうか。
(ネットで検索したら英語は、ファースト、シグマベスト??がよさそうですが・・・)

また面接や小論文は、予備校へ通いプロに指導してもらった方がいいのかなぁ?なんて思っています。

分からない事だらけで、前へ進めません。
看護専門学校を受験した方等、勉強方法を教えて頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

小論文は



小論文技術習得講義(エール出版社)
を購入して勉強する事をお勧めします。

お金もそれならあまりかかりませんよ。

がんばってください。
    • good
    • 1

独学は厳しいです。


それに加えて貴方の過去の問題もある。
それを踏まえたら今の実力を誤魔化さずに、貴方のレベルからスタートできて総合的に合格圏まで纏め上げていく為に予備校に通う必要はありますよね。狭き門と分かっているなら尚の事。
迷わずに勉強する為にも貴方にはナビゲーターが必要。
先ずは予備校に情報収集を。即入学の前にどういう風なカリキュラムで、どのようにやっていくかも含めて先ず流れを掴んでいく。
使われてるテキストや内容も具体的に見れば、貴方自身同程度のレベルにまで持っていくべきなのかのイメージがつく。
当然卒業生がいますから。色々教えてもらえますしね☆

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ひっかかったのですが、過去の問題とはどういう事でしょうか?
自分の過去が問題あったとは思ってないですし(精一杯生きてきたつもり)、前向きに生きてるつもりですが。

補足日時:2009/06/20 23:53
    • good
    • 0

予備校が一番。

できないなら過去問を徹底的にこなすこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やっぱ最終的には予備校ですか…

お礼日時:2009/06/20 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!