dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

衛生管理者の1種・2種、衛生工学衛生管理者についていくつかお聞きしたいのですが
(1)どの資格が一番就職に有利か?
(2)どの資格が一番難しいのか?
(3)3つの資格の業務内容を詳しく教えてください。
(4)他にも衛生・・・と名のつく資格があるのか?
たくさんあるのですが、そのほかにも何か役立つ情報があればすいませんが教えてください、お願いします。

A 回答 (3件)

まずは、受験資格を確認してください。

だれでも、受験できるというわけでは、ありません。
2種より、1種、
1種より 工学のほうが難易度もあがり、受験資格も厳しくなります。

当然、難易度が高い方が、有利に決まっています。


ただ、この手の資格は、複合でもっていると強い資格です。
たとえば、社会保険労務士と衛生管理者1種

これだと、かなり就職に有利です。
総務、人事系なら、上記資格、もしくは行政書士、情報処理系(ITやネットワーク関係)
経理なら 簿記 

などなど

衛生関係の資格は、
http://www.exam.or.jp/
をみてください。ガテン系もあるんで、よく説明を読んでくださいね。
    • good
    • 2

#1です。



お説の通り事務系の人が多いです。
特に福利厚生関係の人です。
事務系に就職希望なら受験したらどうでしょうか。

なお労務職にはあまりいないそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。

ありがとうございました。
事務系希望なので頑張ってみます。
また何かあればお力添えお願いします。

お礼日時:2007/12/07 21:18

衛生管理者は従業員(社員)50人以上の事業所に必要で、それ以下だと必要ありません。

中小企業には関係の無い資格です。
ですから就職にはまったく影響しません。

あえて言えば衛生工学衛生管理者ですか。
これは大学・高専で理学・工学を専攻していた、または1種衛生管理者を勤めた者に受験資格があります。
ただこれの資格が生かせるのは、従業員30人以上のガス・蒸気・粉塵を扱う現場です。30人以下だと関係有りません。
作業環境が悪くて大変だそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

衛生工学衛生管理者の業務内容は結構きつそうですね。(笑)
もし、お答えいただけるなら教えていただきたいのですが
衛生管理者は事務職の方がなることが多いのですか?

お礼日時:2007/12/07 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!