dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラフィックデザイナー職応募の履歴書を、自作しようと考えています。
グラフィックデザイナーとして、市販の履歴書を使うなんて問題外だと考えているからです。

住所や学歴などはテキストデータを流し込んでしまうつもりですが、志望動機などの欄には、手書きで文章を書いた方が良いのでしょうか?

それとも、志望動機等もテキストデータを流し込んで綺麗に文字組みをした方が、デザイン力のアピールになるでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



私の場合は履歴書のテンプレートだけを自作し、記入すべき所は全て手書きで書きました。(住所や学歴もです。結果、内定を頂きました)

デザイン力をアピールするなら別途で何か作品を添付する方がいいかと思います。

ただの経験談ですが、ご参考までに^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。1番参考になりました。
ポートフォリオに加えて、自己紹介のための作品を作って同封することにしました。
やはり、履歴書はオーソドックスなものの方が良いですよね。
私もテンプレートを作るだけにし、手書きにしようと思います。

お礼日時:2009/06/25 12:37

こんにちは。



グラフィックデザイナーとしての力を見せるのが目的、という観点で回答します。



>グラフィックデザイナーとして、市販の履歴書を使うなんて問題外だと考えているからです。

「デザイナーの視点で作る履歴書とはどういうものか」ということが書かれていないのでなんとも言いにくいのですが、買ってくる代わりに自分で作る程度のレベルならお勧めしません。


>住所や学歴などはテキストデータを流し込んでしまうつもりですが、志望動機などの欄には、手書きで文章を書いた方が良いのでしょうか?

それを考えるのがデザイナーの仕事なんじゃないかと、グラフィックデザイナーである当方は考えるわけです。

 ・見る人がどう感じ、考えるか?
 ・市販のものとどう違うのか?
 ・自己満足で終わらないためにはどう工夫するのか?

テキストを流すか、自分で書くか、なんていう疑問が出てくるのはおかしいと思うのです。


>それとも、志望動機等もテキストデータを流し込んで綺麗に文字組みをした方が、デザイン力のアピールになるでしょうか?


あまり重要ではないです。
「流しこむ」という行為とセットになる文字組には、グラフィックデザインの要素がほとんどありません。


少し分析すると、そこに入れる「志望動機」は「コピー」であると考えられるわけですが、「コピーをどのように入れるのか」を考えるのがグラフィックデザイナーですから、流し込んではいけないんです。
コピーワークとセットで捉えてるべきではないでしょうか。

少なくとも当方はそのように考えますので、
手で書いてあるかレイアウトソフトで作ってあるか、ということに関して言えば「下手にやるくらいならやめておいた方がよいし、やるのであればとことんやるべきである」と答えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

履歴書は、市販のものから逸脱したようなものにしたり、デザインしすぎたりすると、かえって悪い印象を持たれてしまいます。
ただし、文字を綺麗に並べることが出来るかとか、余白まで美しいデザインが出来るか、ということは必ず見られます。
市販の履歴書はそういった美しさがないので、自作しようとしています。

程度で言えば、「買ってくる代わりに自分で作る程度」でしょう。
でも、それが必要であり、それ以上のデザイン要素を盛り込もうとするのは、「必要」でなはなく「過剰」になってしまいます。

テンプレートのみを自作し、文章は手書きにしようと思います。

「履歴書は自分の広告」であるというような定義はせず、自己アピールできるグラフィックツールを、ポートフォリオと一緒に送付することにしました。

お礼日時:2009/06/25 13:05

>市販の履歴書を使うなんて問題外だと考えているからです



じゃあ、それを人に聞くのはもっと具の骨頂です
自分で考えましょう。

履歴書なんて何でもいい、見せるのは作品ですよ、ポートフォリオ
志望動機なんてどーでもいいです、日本語で書いてあって読めればいいんだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ポートフォリオは履歴書と一緒に送付しなければならないので、
良いものを作りたいと思います。

お礼日時:2009/06/25 12:49

>グラフィックデザイナーとして、市販の履歴書を使うなんて問題外だと考えているからです。



履歴書は普通のものを使いましょう。
考えているようなものを作っても全く無駄です。
何故ならデザイナーとは言え一般常識の無い人間は会社としても問題ありだからです。

>住所や学歴などはテキストデータを流し込んでしまうつもりですが

私が採用者なら即落します。
何故なら自分の文字では無いからです。
きちんと手書きをしましょう。

アピールしたいのであれば作品を持って行くことです。
と、言うか全くの未経験者でない限り必ず求められます。

力を入れる所を勘違いしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を拝見して、履歴書はやはりオーソドックスなものの方が良いと感じました。
テンプレートを作るだけにし、手書きにしようと思います。

自作すると言っても、市販の履歴書のフォーマットから逸脱したようなものはもともと作る気はありません。
いくらデザイナーとはいえ、デザインし過ぎは良くないことは承知しています。
市販のものより、気を使って作られているな、と感じられるようにデザインしたいと思っています。派手で目立つ履歴書を作りたい訳ではありません。

ポートフォリオの送付は必須ですので、そちらでアピールできるように、質の高いものを作りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/25 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!