【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

知り合いに早稲田大学の法学部を卒業した人がいます。
高校も進学校でほぼトップに近い成績で卒業した人です。

卒業して2年経つのですがまだ弁護士の国家資格を取れていません。

実際に弁護士の資格って法学部でても取れない人って多いのでしょうか?

素朴な疑問ですがそこらの大学じゃなくて倍率の高い大学の学部を
出ても取れない人は取れないんでしょうか?

A 回答 (3件)

早稲田の法学部は一学年700人くらい、


中央大や東大の法学部など、日本中の法学部から、
年に何万人も卒業している。

 司法試験に合格できるのは、年に1500人くらい、それから
司法修習所入学して、二年かけて卒業しないと、弁護士に、なれない。
まー、法学部卒で弁護士など法曹資格取れるの、1千人に一人いないでしょう。

倍率の高い大学の学部を出ても、司法試験合格する頭脳でないとね。
※来年までは、学歴不問で、司法試験受けれるけど、新司法試験では、法科大学院卒業しないと受験できないので、ラストチャンス^^;がんばれ!(@^^)/~~~
小沢一郎さんも、司法試験に落ち続けて、合格しないうちに代議士に^^;
国会議員は司法試験免除で弁護士になれるそうな^^;
    • good
    • 0

まず、弁護士になるためには司法試験に合格し、さらに一年~一年半の修習(長期の研修みたいなもんです)を受ける必要があります。

卒業して二年ならまだ在学中に司法試験に合格していない限り(ものすごい難関です)得られません。


一般的にかつては、法学部を出ても弁護士になれる人(司法試験に受かる人)は普通の大学では100人に1.2人くらいです。

大学院を修了していれば、合格率は30%ちょっとまで高まりますが、合格率は大学院によって差があり一概にはいえません。

まだ二年しか経っていないなら、その方が大学院のルートならばまだ受験されていない又は合格発表前です。物理的に資格を得ることは不可能です。

そうでないルートならば、卒業してまだ二回ほどしか受けていないので、在学中に超難関試験に合格していない限り、得られませんよ。

弁護士資格は取得するまで何年もの歳月を有する資格なんです。
    • good
    • 0

十年ぐらい前から弁護士の数を増やそう(司法試験合格者数)という動きになりましたが、それでも司法試験は国家資格最難関のひとつですのでそう簡単ではありません。


東大含め一流大学法学部出身でも、何年も受からない人、最終的に諦める人、ざらにいます。
かとおもうと、低学歴で突破する人もたまにいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!