アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

・国家試験で、以下の中で論文(簡単な数行の筆記も含む)がない試験はどれですか?

・また、以下の中で択一試験(4~5つの中から1つを選ぶ、4~5つの中で○×を選び回答を導くなど)はどれですか?

・以下で受験資格で大学で62単位以上取得しないと受験出来ない、一定の業務経験がないと受験できないのはどれですか?

ウィキペディアでも調べたんですがOK WEBの方にも聞きたくて・・・  
よろしくお願いします。

1.行政書士

2.司法書士(口述試験があるんですよね?)

3.社会保険労務士

4.宅地建物取引主任者

5.福祉住環境コーディネーター1級

A 回答 (5件)

知っている物だけを書きます。



・行政書士試験 http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
 記述形式の問題あり
 殆んどが択一式問題
 [試験問題] 
  http://gyosei-shiken.or.jp/pdf/h21_mondai.pdf
 受験資格に学歴は関係ない

・司法書士試験 http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHOSHI/h20-pm/index. …
 記述形式の問題あり
 殆んどが択一式問題
 [試験問題]
  http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHOSHI/h21-am/index. …
  http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHOSHI/h21-pm/index. …
 受験資格に学歴は関係ない

・社会保険労務士 http://www.sharosi-siken.or.jp/
 現在は記述形式の問題は無い[午前の選択式は、語群から記号選択]
 午前は選択式だが、午後の試験は択一式
 受験資格に学歴もあるが、職歴や他の資格取得で受験することも可能

・宅地建物取引主任者
 全て選択式。この試験では記述問題はないが、合格後の研修は滅茶苦茶な記述式課題が要求される。
 受験資格に学歴は関係ない。
    • good
    • 0

福祉住環境コーディネーターは、東京商工会議所が主催・運営する民間試験です。

国家試験ではありません。
    • good
    • 0

合格体験記と開業体験記を読み、現状を理解してください。


司法書士は開業体験記が多数アップされています。
合格体験記も、ヤフー知恵袋の資格>司法書士で2名の方が詳細な勉強方法を書かれています。
司法書士の合格率は何十年も2%代ですが、近年旧司法試験の受験生がかなり参入してますのでレベルは以前に比べてかなり高くなってきました。
予備校代参考書代かなりお金のつぎ込んでも合格するのは2%代ですから。98%の人は予備校の宣伝に乗って予備校をもうけさしているだけです。
合格して何%の人が開業出来ているかは分かりません。
事務所の開設と当分の生活費のためかなりの預金を貯めてか借金をして独立いたします。
独立した後は持って生まれた営業センスと経営能力ですので個人差の幅はかなりあります。

宅建は不動産屋さんになるので試験は易しいですが開業してかなり苦労します。
宅建を持って会社に入り宅地建物取引主任として仕事をした場合、相手方に対して重要事項の説明を行うのですから業務上の過失責任は重く万一の損害賠償責任については判例で良く検討しておいた方がいいです。

私は司法書士ですが業務上の損害賠償保険は1億円入ってます。
しかし不動産登記法の改正により責任が重くなったため2億円は必要かと思います。
保険金・書士会費等で月々仕事がなくても資格維持のためかなりの支払いがあります。
他の資格も兼務しますと、そちらの会費もありますので資格維持するための経費は事前に調べておいた方がいいです。

資格維持の経費のことが殆どネットにのっていないのですが、これは国家試験に合格したものの本会に登録せず資格を利用していない人が多いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

1,2,5は記述問題を含んでいます。


行政書士は数十字程度の短記述です。
司法書士は提出書面などを作る問題です。
福祉住環境コーディネーター1級は100字などの短論述の集まりです。

客観問題の中身は、
行政書士は択一式と選択式(語群の中から言葉を選ぶ)の両方あります。
司法書士は基本は択一式です。
社会保険労務士については午前が選択式、午後が択一式です。
宅建主任者・福祉住環境コーディネーターについては択一式のみです。

受験制限ですが、
行政書士・司法書士・宅建主任者は制限無しです。
社会保険労務士は学歴や取得資格・実務経験で制限があります。
福祉住環境コーディネーター1級は2級合格者のみ受験可です。
    • good
    • 0

34については筆記はありません。



124に受験資格制限はありません。


5はちょっとわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!