dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

50代なのですが、調子に乗って会社を辞め、司法書士になって自由に大儲けしようと思い勉強を始めましたが、受かる自信がありません。むしろ、バイトで深夜コンビニをやり、勉強に疲れ、楽しみもなく、旅行もできず、挫折しそうです。どうすればいいですか?

A 回答 (4件)

あくまで参考マデ。



 しっかりと定職をもちながら、空いた時間で勉強をするほうが確実です。深夜に働くのはたいへんでしょうし、勉強もたいへんです。

 貯金があるなら、3年くらい死に物狂いで勉強するのも方法かなと思います。専門学校などの教材で資金も必要と考えます。簡単に合格できる資格でないので、見極めも必要と思います。
    • good
    • 0

50代の貴方にアドバイスも難しいですが、質問を読んでいるとどうも自営業には向かないような感じがします。

どうすればいいですかとの事ですが、前の会社に土下座して入り直すことが出来ればまだそれの方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

・調子に乗って司法書士になり挫折しそうです



自慢かい、司法書士合格開業おめでとう(^-^)/

ん?????

・会社を辞め、司法書士になって自由に大儲けしようと思い勉強を始めましたが、受かる自信がありません。むしろ、バイトで深夜コンビニをやり、勉強に疲れ、楽しみもなく、旅行もできず、挫折しそうです。

なってないやん(>_<)
そもそも司法書士は試験合格は一割にも満たず、
今でも新規開業の半分以上は公務員定年退職者で
収入は年金補う小遣い程度の人が大半。
大儲けしてるのは、ごく一部の都市部の才覚ある人だけです。
せめて合格してから会社辞めれば、良かったのに・・・
頭下げて前の会社復職するなり仕事と収入安定させること。
夢を追うのは、年金生活になってからでも、いいのでは( ^^) _旦~~
    • good
    • 0

合格率が数パーセントという難関資格に合格するには、一に勉強、二に勉強、三に勉強だと思います。



なので、バイトをしなければ生活できないような財産状況なら、合格は無理だと思います。
それに、合格したら、思い切って旅行でもすればいいだけです。合格するまで、我慢できないなら、逆に今のうちに司法書士を諦めた方が賢明だと思います。

それに、司法書士試験に合格しても、毎年法令や判例が改正するということは常に勉強をするということです。

資格勉強の段階で
> バイトで深夜コンビニをやり、勉強に疲れ、楽しみもなく、旅行もできず、挫折しそうです。
と言っているようなら法律専門職になる適性自体がないのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!