dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すこし困ってしまった男性です。

業務用スーパーで
おろし生にんにく1kg(ボトル入り)が安かったので
おもわず衝動買いしてしまいました。

で・・・焼肉のときにタレに混ぜて使う、インスタントラーメンを食べるときに混ぜる、カレーライス作るときにも仕上げで少し入れよう・・・
ただ毎日にそのメニューというわけにもいきませんし。

でも、それぐらいしか思いつきません。
手の込んだ料理は無理なので、
それ以外で
毎日、少しずつでも
この「おろし生にんにく1kg(ボトル入り)」を食していく
方法を伝授くださいませ。

A 回答 (5件)

No1です


思いついたので書いておきますね(^-^)
オリーブオイルに残りのおろしにんにくを入れて油が上に残るぐらいまで入れてかき回しておくと油が乾燥防止と脱酸素をしてくれますので持ちますよ、又もっとオリーブオイルを多くして、濾しながら使うと、にんにくの味が付いた油になりますので油単独でも使えます≪スパゲティーでも焦げにくくなります≫
    • good
    • 1

冷凍はダメですか?



私は生のにんにくをたくさん買って一気にすりおろして冷凍します。

ラップをなど使用しその上に均等にうすく置いてラップで覆い
冷凍します。ラップで覆ったあと箸などで筋をつけておくと
固いままでも使う分だけポキっと折って使えます。
(イメージは市販のカレーのルーとかチョコレート)
    • good
    • 0

#2です


忘れていたものが。
パンにバターを塗り、その上にたっぷりとニンニクを乗せ、トースターで焼く。
    • good
    • 0

炒め物に使う。


チャーハンに使う。

ニンニク風味のトマトソースを作る
フライパンに油を敷き、弱火にして、
大匙3位のニンニクを軽く炒め、
トマト缶(ホールでもカットでも)を加え、
塩・胡椒で味を調える、又はブイヨンの素などを加え煮込む。
良く冷ましてから、ジッパー付のビニールに小分けして冷凍しておく。
解凍して挽肉を炒めたところに加えて、スパゲティやペンネにあわせてもいいですし、
食パンを買ってきて、ピザトースト風にするのに便利です。


ニンニクの卵焼き
1人前、卵を2個を割りほぐし、塩を少々入れて良くかき混ぜる。
少量の油をフライパンで熱し、弱火で大匙2のニンニクを入れて、軽く炒める、香りがたったら、火を止めて油を足し、油の温度を上げてから、卵を入れて混ぜ合わせるように炒める。
ニンニクを炒めるときに、刻んだ長ネギを一緒に入れても良い。
    • good
    • 0

おろし生ニンニクは腐りにくいので


かなりもちます(^-^)よふたをして冷蔵庫に入れておいてください
ただ、箸などで取るとその部分からカビなど生えますので専用のサジ等で取るようにいてください
そうすればかなりもちます
後スパゲティー≪弱火で火を入れれば焦げません≫、餃子位しか思いつきませんごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

いや、この際ですからもうなんでも教えていただけたら^^
スパゲッティですか~、思いつきませんでした。
うんうん、でもありですよね!パスタ系にも合いそうですね。
パスタ系・・・スパゲッティと・・・(笑)

餃子は市販の焼き餃子ぐらいしか作れませんが(アセ)
このさいですから、餃子のたれにじゃんじゃん入れてみます^^

お礼日時:2009/06/25 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!